教養、音楽、茶道華道、語学、旅行まで。喜びをつなぐ朝日カルチャーセンター 朝日JTB・交流文化塾
横浜教室
045-453-1122
月~土 9:30~19:00
原則日曜祝日休業
ユーザー登録
Toggle navigation
横浜教室トップ
講座検索
入会・受講
資料請求
会員特典
よくあるご質問
アクセス
講座検索
入会・受講
資料請求
会員特典
よくあるご質問
アクセス
横浜教室トップ
教養を深める
世界の歴史と文化
ポリュビオス『ローマの歴史』を読む
ツイート
ポリュビオス『ローマの歴史』を読む
講師名
和光大学名誉教授 前田 耕作
講座内容
西洋古典を読破して知と心の内なる世界を豊かに広げようと試みてきたシリーズ・ローマ編の最後を飾るにふさわしい大作がポリュビオスの畢生の書『歴史』(Historiae)である。
祖国ギリシア・アカイアの独立を護るためローマと最後まで戦い抜いたポリュビオス(前200年~前118年)がなぜ「ローマの歴史」を書くにいたったかも心揺する問題であるが、ローマが苦難の歩みの果てに世界の覇権を握るまさにその瞬間に立ち会った者のみが有するまなざしに曝された歴史とはどんなものなのか、共に読み、考えてみませんか。(講師記)
日時・期間
火曜 13:00-15:00 10/03~03/20 13回
日程
2017年 10/3
受講料(税込み)
10月~3月(13回)
会員 37,908円
教材費
設備維持費
注意事項
★講師都合により日程が変更になることがありますので、ご了承ください。
<冬季休業日>12月29日(金)~1月4日(木)
お申し込み
ご案内
★テキスト:ポリュビオス『歴史』I~IV(西洋古典叢書・京都大学学術出版会)を順次使用します。
今期のテキストはポリュビオス『歴史』Ⅲ4700円
★新規申込者のテキストはお問い合わせ下さい。担当が発注します。
※すでにお持ちの方は、お申し込みの際にその旨お申し出下さい。
★そのほかに随時コピー教材を配布します(実費をいただくことがあります)。
講師紹介
前田 耕作 (マエダ コウサク)
1933年生まれ。名古屋大卒。専攻はアジア文化史、中央及び西アジアの考古美術。64年名古屋大学アフガニスタン学術調査団に参加、以後数回にわたり、アフガニスタンの仏教遺跡の調査に従事。現在、アフガニスタンに関する文化研究を進めると共に、2003年7月から開始されたユネスコによるバーミヤン遺跡の保存修復の事業に参加。著書に『巨像の風景』(中公新書)、『バクトリア王国の興亡』(レグルス文庫)、『宗祖ゾロアスター』(ちくま新書)、『ディアナの森』(せりか書房)、『アフガニスタンの仏教遺跡バーミヤン』(晶文社)、『アフガニスタンを想う』(明石書店)、『玄奘三蔵、シルクロードを行く』(岩波新書)他多数。
レコメンド
北大路魯山人とその器
「新古今和歌集」の世界
道元の自然観に学ぶ
腰痛の完治をめざす (治療用テニスボール付)
履歴