デッサンからはじめる水彩・油彩画入門体験
水彩画の魅力は水彩絵具と水と紙の組み合わせによる、みずみずしく、爽やかな表現がで…
1/5〜2/2
火曜 10:15-12:45
入江 英三(画家)
水彩画の魅力は水彩絵具と水と紙の組み合わせによる、みずみずしく、爽やかな表現がで…
1/5〜2/2
火曜 10:15-12:45
入江 英三(画家)
※本講座「油絵と水彩の絵画レッスン」の1月期の最初の4回は一般の方も参加できる公…
1/7〜2/4
木曜 12:50-15:00
前田 昌良(画家)
「戦争の記憶」の風化が語られるようになって久しくなりました。明治維新以降の日本の…
1/14〜3/11
木曜 13:30-15:00
山田 朗(明治大学教授)
飛鳥時代から江戸時代にわたって、日本彫刻史上注目される仏像、一度は拝観したい仏像…
1/15〜3/19
金曜 13:00-15:00
齊藤 経生(女子美術大学名誉教授)
アメリカ発の姿勢を整える体操です。 腰痛、股関節や膝の痛み、肩こり等、痛みの原因…
1/21
木曜 15:00-16:30
浜崎 いづみ(エゴスキュージャパン協会認定トレーナー)
新型コロナウイルス感染症により、何かと気の重い日が続いていますが、疫病退散の願い…
1/22〜1/29
金曜 10:15-12:45
阿曽沼 明(新制作協会・日本美術家連盟)
この講座では、まず声と身体の関係をレクチャーし、発声に関する主な筋肉のストレッチ…
1/22〜3/26
金曜 15:00-16:30
石田 祐華利(ソプラノ歌手・ヴォイストレーナー)
「神曲」を読み解くために全3回シリーズ講座です。 【①1月22日 時代考証の重要…
1/22〜3/26
金曜 15:30-17:30
藤谷 道夫(慶應義塾大学教授)
「神曲」を読み解くために全3回シリーズ講座の1回目です。誰もが見慣れた最後の晩餐…
1/22
金曜 15:30-17:30
藤谷 道夫(慶應義塾大学教授)
能は約650年前に世阿弥が大成した芸能です。世阿弥はその頃にはすでに古典となって…
1/25〜3/22
月曜 10:15-12:15
小林 健二(国文学研究資料館名誉教授)
筆を使って描く画材と違って、色鉛筆は手加減がとても重要な画材です。そして、その手…
1/27
水曜 10:15-12:15
河合 ひとみ(イラストレーター)
イタリアを統一したローマに大きな転機が訪れます。シチリア島で発生した事件に介入す…
1/27〜3/24
水曜 13:10-14:40
倉橋 良伸(電気通信大学講師)
パステルは、色が鮮やかで紙があればそのまま描くことができます。手軽さにつけ加えて…
1/31
日曜 13:00-15:00
松山 俊彦(国画会)
※日時等は変更となる場合がございます。最新の情報は講座詳細ページにてご確認ください。