【教室受講】バッハ「無伴奏チェロ組曲」の世界
日本を代表するチェリストの堤剛さんは、バッハの組曲を「チェロのためのレパートリー…
07/10
日曜 13:30-15:00
堤 剛(チェリスト)
日本を代表するチェリストの堤剛さんは、バッハの組曲を「チェロのためのレパートリー…
07/10
日曜 13:30-15:00
堤 剛(チェリスト)
日本を代表するチェリストの堤剛さんは、バッハの組曲を「チェロのためのレパートリー…
07/10
日曜 13:30-15:00
堤 剛(チェリスト)
《ヨハネ受難曲》と《マタイ受難曲》は、ライプツィヒ市音楽監督兼トマス・カントルと…
08/31
水曜 10:30-12:00
樋口 隆一(明治学院大学名誉教授)
「バッハの音楽に魅せられて西洋音楽史を学び始めてからあっという間に半世紀が経ちま…
07/06〜09/14
水曜 10:30-12:00
樋口 隆一(明治学院大学名誉教授)
バッハを現代のピアノで奏でることの意義。いわゆる「古楽器」演奏の風潮はこの問題に…
07/08
金曜 13:30-15:00
遠山 裕(作曲家 ピアニスト)
バッハを現代のピアノで奏でることの意義。いわゆる「古楽器」演奏の風潮はこの問題に…
07/08〜09/30
金曜 13:30-15:00
遠山 裕(作曲家 ピアニスト)
「ピアノの詩人」と謳われたショパンは1810年に生まれました。この時代はピアノと…
09/11
日曜 15:00-16:30
高橋 多佳子(ピアニスト)下田 幸二(音楽評論家・ピアニスト)
バッハは無伴奏ヴァイオリンのために3曲ずつのソナタとパルティータを、無伴奏チェロ…
09/20
火曜 10:30-12:30
角倉 一朗(東京芸術大学名誉教授)
※日時等は変更となる場合がございます。最新の情報は講座詳細ページにてご確認ください。