信長絡み 徳川家康の合戦
2023年のNHK大河ドラマは徳川家康が主人公です。そこで、徳川家康が関わったい…
01/20〜02/17
金曜 10:30-12:00
金子 拓(東京大学准教授)
12月16日の朝日新聞夕刊に掲載された講座の一部をご紹介します。(順不同)
2023年のNHK大河ドラマは徳川家康が主人公です。そこで、徳川家康が関わったい…
01/20〜02/17
金曜 10:30-12:00
金子 拓(東京大学准教授)
来年度NHK大河ドラマの主人公は徳川家康です。家康については江戸幕府による歴史編…
02/10〜03/24
金曜 13:00-14:30
黒田 基樹(駿河台大学教授)
信長、秀吉、家康。天下三英傑と呼ばれる彼らは動乱の戦国時代を勝ち抜き、天下を握っ…
01/13〜03/24
金曜 10:30-12:30
本郷 和人(東京大学教授)
信長、秀吉、家康。天下三英傑と呼ばれる彼らは動乱の戦国時代を勝ち抜き、天下を握っ…
01/13〜03/24
金曜 10:30-12:30
本郷 和人(東京大学教授)
徳川家康誕生の地であり重要な拠点であった町・愛知県岡崎市には、松平氏・徳川氏の菩…
03/25
土曜 11:00-12:30
米澤 貴紀(名城大学助教)
2022年9月、イギリス国王エリザベス2世が崩御されました。英国史上最長在位の偉…
01/21〜03/18
土曜 15:30-17:00
前川 一郎(立命館大学教授)
世界の歴史は、古代から現代まで、さまざまな攻防に彩られた歴史でもあります。島国イ…
01/12〜03/09
木曜 13:00-14:30
西 能史(上智大学准教授)
イギリス貴族は、今も昔も、そして良くも悪くも、イギリス社会のひとつの象徴。「階級…
01/26〜03/23
木曜 15:30-17:00
齊藤 貴子(早稲田大学講師)
この講座ではカズオ・イシグロの『日の名残り』を、翻訳と原著を通じて読んでゆきます…
01/21〜03/25
土曜 15:30-17:00
三村 尚央(千葉工業大学教授)
炎のマエストロ、小林研一郎さんが、3月に行われる日本フィルの東京定期演奏会を前に…
02/22
水曜 19:00-20:30
小林 研一郎(指揮者)奥田 佳道(音楽評論家)
炎のマエストロ、小林研一郎さんが、3月に行われる日本フィルの東京定期演奏会を前に…
02/22
水曜 19:00-20:30
小林 研一郎(指揮者)奥田 佳道(音楽評論家)
音楽ファン憧れの巨匠、名匠が「群雄割拠」した20世紀のクラシック界。今回のシリー…
03/30
木曜 15:30-16:30
奥田 佳道(音楽評論家)
ベストセラー『ある男』が映画化され、いま話題の小説家・平野啓一郎さん。23歳で芥…
03/25
土曜 18:30-20:00
平野 啓一郎(小説家)井上 隆史(白百合女子大学教授)
『豊饒の海』における仏教、『英霊の声』における神道、『サド侯爵夫人』におけるキリ…
01/21〜04/15
土曜 15:30-17:00
井上 隆史(白百合女子大学教授)
現代落語の最前線で活躍する落語家に話を聞く「この落語家に聞きたい」、第2回のゲス…
03/03
金曜 19:00-20:30
広瀬 和生(落語評論家)立川 吉笑(落語家)
近年、がんによる死亡者数は増加し続けています。その中でも大腸がん、胃がん、肝臓が…
02/25
土曜 13:30-15:00
浅部 伸一(肝臓専門医)
近年、がんによる死亡者数は増加し続けています。その中でも大腸がん、胃がん、肝臓が…
02/25
土曜 13:30-15:00
浅部 伸一(肝臓専門医)
-「脳卒中から身を守る-頭痛・めまい・耳鳴りは早期サイン~新型コロナワクチン接種…
03/25
土曜 15:30-17:00
清水 俊彦(東京女子医科大学病院 頭痛外来 客員教授)
-「脳卒中から身を守る-頭痛・めまい・耳鳴りは早期サイン~新型コロナワクチン接種…
03/25
土曜 15:30-17:00
清水 俊彦(東京女子医科大学病院 頭痛外来 客員教授)
グリム兄弟—兄ヤーコプ(1785-1863)と弟ヴィルヘルム(1786-1859…
02/06
月曜 15:30-17:00
矢羽々 崇(独協大学教授)
万福寺・隠元禅師が日本にもたらした煎茶で、文人に愛され多様な茶葉を楽しむ煎茶道。…
03/05
日曜 11:00-13:00
万福寺・隠元禅師が日本にもたらした煎茶で、文人に愛され多様な茶葉を楽しむ煎茶道。…
03/05
日曜 13:00-15:00
現代インドでも圧倒的な支持を得ている、古典「バガヴァッド・ギーター」の言葉を原語…
03/31
金曜 13:30-15:00
渡邉 郁子(東洋大学講師)
バロック時代の後期にあたる18世紀前半を代表するドイツの作曲家といえば、まずヨハ…
01/09〜03/13
月曜 13:00-15:00
今谷 和徳(音楽史家)
エリザベス女王の葬儀の際にも様々な紋章を見ることができましたが、ヨーロッパの都市…
02/11〜03/11
土曜 13:00-14:30
伊藤 博明(専修大学教授)
戦国時代になぜ茶の湯が広まったのか、また、豊臣秀吉に千利休がなぜ追放されなければ…
02/28
火曜 13:00-14:30
田中 仙堂(大日本茶道学会会長)
本講座では、戦後日本のインテリジェンス・コミュニティーについて、終戦直後から現在…
01/16〜02/13
月曜 15:30-17:00
小谷 賢(日本大学教授)
親子三代に渡って使えると言われるほど長持ちする山葡萄かご。 使うほどに艶が出て美…
02/12〜02/26
日曜 10:00-16:00
小柴 ひとみ(加根古工房認定 籠編み講師)
西洋の有名な哲学は、それぞれに独自の世界像を示していますが、その哲学の基盤に置か…
01/19〜03/23
木曜 13:00-14:30
大橋 容一郎(上智大学名誉教授)
南方熊楠は江戸時代の本草学をひきつぐとともに、英米留学中に最新の動物学・植物学を…
01/16〜03/20
月曜 15:30-17:00
志村 真幸(南方熊楠顕彰会理事)
法相宗大本山の薬師寺は、白鳳時代に創建された奈良の大寺の一つです。広々とした伽藍…
03/23
木曜 13:30-15:00
吉村 誠(駒澤大学教授)
☆朝日新聞に掲載の講座の一部をご紹介いたします。この中に見つからない場合は、この画面上部の「講座検索」をクリックし、【フリーワードで検索】の白い枠の中にキーワードを入れて検索してください。
☆11月18日の朝日新聞夕刊に掲載された講座については、こちらをご覧ください。
※日時等は変更となる場合がございます。最新の情報は講座詳細ページにてご確認ください。