ジョージア語
本講座では、受講者の興味・関心に合わせ、文学作品や歴史書などのジョージア語のテク…
04/08〜06/24
金曜 18:10-19:30
五月女 颯(日本学術振興会特別研究員 (PD))
朝カル新宿では、入門講座から原書講読まで習熟度に応じた語学講座を用意しています。こちらでは、原書を読む講座をピックアップしてみました。
本講座では、受講者の興味・関心に合わせ、文学作品や歴史書などのジョージア語のテク…
04/08〜06/24
金曜 18:10-19:30
五月女 颯(日本学術振興会特別研究員 (PD))
ラテン語初級文法を終えた人を対象に、文法を復習しながら簡単な読み物を学びます。こ…
04/12〜06/28
火曜 15:15-16:45
池田 黎太郎(順天堂大学名誉教授)
RadiguetのLe Bal du comte d’Orgel『ドルジェル伯の…
04/05〜06/28
火曜 15:30-17:00
朝比奈 誼(立教大学名誉教授)
中世ウェールズを主な舞台とした散文騎士物語「マビノギオン」。この中世ウェールズ語…
04/19〜06/21
火曜 19:10-20:30
小池 剛史(大東文化大学准教授)
フランスの韻文詩を読んでみませんか。失った恋人を歌ったラマルチーヌの名高い「湖」…
04/08〜06/24
金曜 15:15-16:45
畠山 達(明治学院大学教授)
「新約聖書」の「ヨハネによる福音書」(ヨハネ伝)を講読します。冒頭の「初めに言葉…
04/05〜06/21
火曜 11:45-13:15
宮城 徳也(早稲田大学教授)
本講座は言わば古典ギリシャ語初級講座であると同時に西洋古典教養講座です。初級文法…
04/22〜06/24
金曜 19:40-21:00
樋笠 勝士(慶応義塾大学言語文化研究所所員)
エリザベス朝から現代まで、選りすぐりの傑作やよく知られた名作を厳選して、じっくり…
04/20〜06/15
水曜 13:00-14:30
川本 皓嗣(東京大学名誉教授)
古典ギリシャ語文法をある程度学んだ方、初級文法を復習したい方、初級文法を学びなが…
04/05〜06/28
火曜 19:30-21:00
樋笠 勝士(慶応義塾大学言語文化研究所所員)
作品の背景や構成などもみていきながら文学世界を味わい、ディスカッションを楽しみま…
04/04〜06/20
月曜 13:30-15:00
クライブ・ コリンズ(元東京大学講師)
現代英国の直面する文化的状況や社会的な問題をふまえつつ、作者や物語の背景、その文…
04/01〜06/24
金曜 15:15-16:45
クライブ・ コリンズ(元東京大学講師)
プルーストの大作「失われた時を求めて」の第3篇『ゲルマントのほう』を読み進めてい…
04/04〜06/27
月曜 15:30-17:00
菅沼 潤(慶応義塾大学講師)
ラファエロが1510年頃に教皇ユリウス2世の書斎に描いた《アテネの学堂》は誰もが…
04/07〜06/30
木曜 13:30-15:00
松浦 弘明(多摩美術大学教授)
『ワイマルのロッテ』(Lotte in Weimar, 1939)は、20世紀ド…
04/04〜06/20
月曜 11:45-13:15
高橋 輝暁(立教大学名誉教授)
ゲーテの「イタリア紀行」を、月一回のペースで、最初からゆっくり読み進めます。ドイ…
03/28〜05/23
月曜 10:00-11:30
渡部 重美(独協大学教授)
ドイツ上空で旅客機がハイジャックされました。テロリストは、飛行機をサッカースタジ…
04/13〜06/22
水曜 11:45-13:15
ペートラ・ バルムシュ(語学講師)
本講座では、グリム・メルヒェンの1857年の第7版(兄弟が手を入れた最後の版)を…
04/04〜06/20
月曜 15:15-16:45
矢羽々 崇(独協大学教授)
オースティンは、楽しい笑いに満ちた『高慢と偏見』が大ブレークしたあと、一転して、…
04/08〜06/10
金曜 13:00-14:30
中野 康司(元青山学院大学教授)
英国の短編作家で著名な キャサリン・マンスフィールドの小説集から、まず代表作「ガ…
04/08〜06/24
金曜 13:30-15:00
井上 美沙子(大妻女子大学名誉教授)
W.W.デンスロウの挿絵でも有名なアメリカの児童文学作品「オズの魔法使い」。ライ…
04/04〜06/27
月曜 15:15-16:45
唐木田 照代(GDM英語教授法研究会会員)
豊かな感性で紡がれた言葉たち。英詩の魅力である美しい響きや心地よいリズムを原語で…
04/13〜06/22
水曜 13:30-15:00
井上 美沙子(大妻女子大学名誉教授)
2020年1月に読み始めた本書は、受講生の熱意に支えられ、第3部を残すだけとなり…
04/06〜06/15
水曜 11:45-13:15
島村 法夫(中央大学名誉教授)
英文学作品を読み味わい、ディスカッションします。今なお様々な分野に大きな影響を与…
04/04〜06/27
月曜 11:45-13:15
ウィリアム・ ゲーター(元東京大学講師)
2020年4月からイギリスの短編小説集「Best British Short S…
04/20〜06/15
水曜 10:00-11:30
狩野 キャロライン(元東京外国語大学特任教授)
This course for advanced students emphas…
04/09〜06/25
土曜 10:00-11:30
クリストファー ホルムズ(元東京大学講師)
Do you think the world has changed a lot…
04/02〜06/18
土曜 10:00-11:30
クリストファー ホルムズ(元東京大学講師)
詩人W.B.イエイツが編纂した『アイルランドの民話集』(Fairy and Fo…
04/04〜06/20
月曜 11:45-13:15
渡辺 洋子(アイルランド伝承文学研究家)
脳と神経を多方面から考察する「脳・神経科学」を高校生向きにわかりやすく書かれたテ…
04/02〜06/18
土曜 11:45-13:15
チャールズ・ ホーン(語学講師)
フィンランドの小説を読む講座です。2022年4月期と7月期は、試し読み期と位置づ…
04/16〜06/25
土曜 17:00-18:30
上山 美保子(翻訳家)
かつて外洋に乗り出して行ったバイキングが郷愁を抱いて思いを馳せた土地、ノルウェー…
04/02〜06/25
土曜 15:15-16:35
森 信嘉(語学講師)
ドストエフスキーの代表作のひとつで、歴史的傑作とも言われる「罪と罰」をとりあげま…
04/11〜06/06
月曜 11:15-12:45
金沢 美知子(東京大学名誉教授)
近年に発表された文学作品を題材に、現代の中国人が抱えている苦悩や、社会問題を掘り…
04/01〜06/24
金曜 10:00-11:30
刈間 文俊(東京大学名誉教授)
ことば遊びなど原文ならではの楽しみを味わいます。基本的な文法(動詞の現在形の活用…
04/16〜06/25
土曜 10:00-11:30
保川 亜矢子(東京外国語大学講師)
入門修了者対象。文法の復習をしながら様々な原典に触れ、古典ギリシャ文学の理解を深…
04/08〜06/24
金曜 19:40-21:00
植田 かおり(神田外語大学准教授)
詩は言葉で織られた懐の深い袋であり、言葉は生き物。やはり生で食べるのが一番おいし…
04/05〜06/21
火曜 15:15-16:45
檜山 哲彦(東京芸術大学名誉教授)
今期は、ノーベル賞受賞作家であるパトリック・モディアノが2017年にガリマール社…
04/01〜06/17
金曜 10:00-11:30
有馬 宏子(元日本女子体育大学講師)
★外国語の講座をはじめてご受講される方は、
担当者からテキストの進捗状況や、学習レベルなどについて、
※日時等は変更となる場合がございます。最新の情報は講座詳細ページにてご確認ください。