一生軽やかに動ける身体作りトレーニング
加齢で「筋量」が減ることで筋力は確実に低下します。特に、下半身と体幹の筋力低下は…
06/09
金曜 15:30-17:00
荒木 邦子(早稲田大学スポーツ科学学術院講師)
加齢で「筋量」が減ることで筋力は確実に低下します。特に、下半身と体幹の筋力低下は…
06/09
金曜 15:30-17:00
荒木 邦子(早稲田大学スポーツ科学学術院講師)
骨格のバランスや筋肉の付き方など、ポーズによって変わる人体の美しさ。身体のライン…
06/10〜06/24
土曜 10:00-12:30
斎藤 武(画家)
ハプスブルク家はザルツブルクの東一帯を支配し、そこから産出される塩で潤っていまし…
06/10
土曜 13:00-14:30
沖島 博美(旅行作家)
フランス語らしさ:起源と性質フランス語はどうやって成立し,周辺の言語とどう違って…
06/10
土曜 13:00-14:30
川口 裕司(東京外国語大学名誉教授)
Bob Dylan is unquestionably the greatest…
06/10
土曜 13:30-15:00
クリストファー・ ホルムズ(元東京大学講師)
自身の不調を音読で改善した講師が、心とからだが活性化する音読の魅力を伝えます。脳…
06/10
土曜 13:30-15:00
寺田 理恵子(元フジテレビアナウンサー)
2023年の旧暦五月五日は、新暦6月22日。菖蒲(端午)の節供です。そして夏至!…
06/10
土曜 13:30-16:00
石田 紀佳(植物文化研究家)
心筋梗塞、狭心症、脳卒中・・・聞くだけで「怖い」印象のこれらの病気は、血管に起因…
06/10
土曜 15:30-17:00
高沢 謙二(東京医科大学名誉教授)
心筋梗塞、狭心症、脳卒中・・・聞くだけで「怖い」印象のこれらの病気は、血管に起因…
06/10
土曜 15:30-17:00
高沢 謙二(東京医科大学名誉教授)
コロナ禍でマスクをした生活が続き、声をあまり使わなくなっていませんか。話はじめの…
06/10
土曜 15:30-17:00
渡邊 雄介(山王メディカルセンター副院長 東京ボイスセンター長)田代 名帆子(山王メディカルセンター 東京ボイスセンター 言語聴覚士)
フェリックス・メンデルスゾーン(1809-1847)のピアノ曲『言葉のない歌』、…
06/10
土曜 16:00-17:30
野上 真梨子(ピアニスト)
絵を描く上で最初の一歩は何かと問われたら、それは間違いなく「見る」こと。目に見え…
06/10〜06/24
土曜 18:00-20:30
箱岩 博(画家)
近年の日本ワインブームの中でも、クオリティが高く種類も豊富で、最も注目を集めてい…
06/10
土曜 19:00-20:30
蜂須賀 紀子(ワインエキスパート・チーズプロフェッショナル)
「西洋古典文学」とは、古代ギリシャ・ローマ時代において、古典ギリシャ語や古典ラテ…
06/11
日曜 10:00-11:30
樋笠 勝士(慶応義塾大学言語文化研究所所員)
微積分の演習問題のうち積分の問題を見ると、もっぱら実変数の関数が取り上げられて、…
06/11
日曜 12:30-16:45
高瀬 正仁(元九州大学教授)
「ものは何からできているのだろう?」この素朴な疑問に対する現代物理学の答えが【量…
06/11
日曜 13:00-16:15
松浦 壮(慶応義塾大学教授)
絵画の巨匠たちは、その重要性を唱え、多数のデッサンを残しています。クロッキーは、…
06/12〜06/26
月曜 18:00-20:30
今井 信吾(独立美術協会)
「〈私〉と〈他者〉の哲学」 他者とは、〈私〉ということと同じように途方もなく広が…
06/12
月曜 19:00-20:30
山内 志朗(慶応義塾大学名誉教授)
普段一人で制作している方、客観的な意見を聞きたい方を対象に、ご自身の作品を持ち込…
06/14
水曜 13:30-16:00
菊地 達也(国画会)
16世紀末に誕生したオペラは、同じ頃に日本で生まれた歌舞伎と同じく、400年以上…
06/15
木曜 10:30-12:00
岸 純信(オペラ研究家)
馴染み深い、小倉百人一首の歌を題材に半紙他、小字作品をライブで制作します。 そ…
06/15
木曜 19:30-20:30
岩井 秀樹(日展会友)
発色の美しい透明水彩絵の具で身近なモチーフを描き、水彩画を楽しみます。 色の濃淡…
06/16〜06/30
金曜 13:30-16:00
守田 篤博(水彩画家)
加齢で「筋量」が減ることで筋力は確実に低下します。特に、下半身と体幹の筋力低下は…
06/16
金曜 15:30-17:00
荒木 邦子(早稲田大学スポーツ科学学術院講師)
伊東豊雄は変わり続ける建築家です。建築に対して真摯であるからです。そうした姿勢を…
06/17
土曜 10:00-11:00
倉方 俊輔(大阪公立大学教授)
簡単な動きで身体を整えるホネナビ体操。これからの季節を元気に明るい気持ちで過ごす…
06/17
土曜 10:00-11:30
長谷川 智(山伏)
マスクメイクで重要なのは目元!マスクに映えるポイントメイクの方法をお教えいたしま…
06/17
土曜 13:00-15:00
かづき れいこ(監修)箕浦 裕子(REIKO KAZKI専属講師)
※こちらのページは、「初めてのアラビア書道」の新規体験者用申し込みページです。以…
06/17
土曜 13:00-15:00
本田 孝一(日本アラビア書道協会会長・アラビア書道家)ハイカル アルアジ(アラビア書道家)重信 紀子(日本アラビア書道協会講師)
昨年もご好評頂いた壁に掛けて楽しむお洒落なハーブスワッグを作る講座です。ハーブの…
06/17
土曜 15:30-17:30
永田 文子(日英フラワーアレンジメント協会公認講師)
「収納は科学であり、片付けも科学」。セオリーを理解して取り組めば、必ず片付く家に…
06/17
土曜 15:30-17:00
水越 美枝子(一級建築士)
「収納は科学であり、片付けも科学」。セオリーを理解して取り組めば、必ず片付く家に…
06/17
土曜 15:30-17:00
水越 美枝子(一級建築士)
昨年、2023年がどのような年になるか問われたタモリさんが「新しい戦前になるんじ…
06/17
土曜 15:30-17:30
石川 健治(東京大学教授)
2023年の大河ドラマ「どうする家康」の時代考証を担当する平山優さんが解説します…
06/17
土曜 15:30-17:00
平山 優(歴史学者)
2023年の大河ドラマ「どうする家康」の時代考証を担当する平山優さんが解説します…
06/17
土曜 15:30-17:00
平山 優(歴史学者)
アニメを見るもっとも表層的な方法は、言葉に頼ってストーリーを追いかけることです。…
06/17
土曜 18:00-20:00
藤津 亮太(アニメ評論家)
日本の絵本を長きにわたって牽引してきた優れた作家たち。 とろけるような味。…
06/17
土曜 18:30-20:30
小野 明(絵本編集者)
〈交響曲第3番『ライン』〉シューマンは生涯珠玉の交響曲を4曲残しました。その魅力…
06/17
土曜 18:30-20:00
曽我 大介(指揮者)
2022年のブラジル独立200周年を記念した広報文化外交の企画の一環としてブラジ…
06/17
土曜 18:30-20:00
中原 仁(音楽・放送プロデューサー/選曲家)
こだわりのフードイラストで人気の講師が、食べものの魅力を引き立てて、おいしそうな…
06/18
日曜 13:30-16:30
ケイリーン・ フォールズ(フードイラストレーター)
英彦山は、大峯山・羽黒山と並ぶ修験道の三大霊場の一つとされ、九州の山岳信仰の拠点…
06/19
月曜 13:00-14:30
鈴木 正崇(慶応義塾大学名誉教授)
ピアノのレパートリーに於てアルバン・ベルクは「ピアノソナタop. 1」(1908…
06/19
月曜 16:00-17:00
遠山 裕(作曲家 ピアニスト)
このたび、堀朋平『わが友、シューベルト』(アルテスパブリッシング、2023年)が…
06/19
月曜 19:00-20:30
高橋 アキ(ピアニスト)堀 朋平(国立音楽大学講師)
このたび、堀朋平『わが友、シューベルト』(アルテスパブリッシング、2023年)が…
06/19
月曜 19:00-20:30
高橋 アキ(ピアニスト)堀 朋平(国立音楽大学講師)
古代ギリシア哲学は、紀元前3〜1世紀のヘレニズム時代に、初期・古典期とは異なる新…
06/19
月曜 19:00-20:30
納富 信留(東京大学教授)
都林泉名勝図会とは、寛政11年(1799)に籬島軒秋里(りとうけんあきさと)によ…
06/20
火曜 13:00-14:30
重森 千靑(作庭家)
映画のシーンにも登場し、注目された組紐を、本格的な台を使って楽しむ1日講座です。…
06/22
木曜 10:00-12:00
道明 葵一郎(道明古式糸組法教処監修)中條 美智子(道明古式糸組法教処)波多江 夢実(道明古式糸組法教処)
出家した聖者であるお釈迦さまが俗世間に暮らす社会人(在家者)と交わした対話を読み…
06/22
木曜 18:30-20:30
アルボムッレ スマナサーラ(スリランカ上座仏教長老)
あなたは「みちのく(陸奥)」と聞いて、どんな風景を思い起こすでしょうか?なんとな…
06/24
土曜 10:30-12:00
渡邉 裕美子(立正大学教授)
フィンランド留学時代、フィンランド人の友人が毎週末、料理を教えてくれました。この…
06/24
土曜 10:30-11:30
末延 弘子(フィンランド文学翻訳家)
『魏志倭人伝』によると、投馬国には五万余戸があり、奴国の二万余戸を凌ぐ大国でした…
06/24
土曜 10:30-14:30
木下 正史(東京学芸大学名誉教授)
徳川家康が天下を取るまで、周りには多くのライバル達がいました。中でも大きな存在で…
06/24
土曜 11:00-12:30
米澤 貴紀(名城大学助教)
異例の3期目を迎えた中国の習近平政権。新型コロナを経て、経済立て直しを行っている…
06/24
土曜 13:00-14:30
中島 恵(ジャーナリスト)
人物クロッキーは、モデルやモチーフの特徴をとらえる観察力を養う練習に最適です。本…
06/24
土曜 13:30-16:00
井上 耐子(日本美術院)
フランス詩は欧米の文学を牽引し、歌曲としても歌われています。本講座では日本の文学…
06/24
土曜 13:30-15:00
吉田 加南子(学習院大学名誉教授)
私が司馬さんの連載を担当した初期、司馬さんの頭の中は夏目漱石でいっぱいでした。「…
06/24
土曜 15:30-17:00
村井 重俊(元「週刊朝日」編集委員)
ひざ裏がやわらかくなると、足の筋肉がのび、連鎖的に上半身ものびます。そして、何歳…
06/24
土曜 18:00-19:30
川村 明(かわむらクリニック 院長)
■『バレエ伴奏者の歴史 19世紀パリ・オペラ座と現代、舞台裏で働く人々』(音楽之…
06/24
土曜 19:00-20:30
永井 玉藻(音楽学者)
「大阪らしさ」を理解するためには、二つのアプローチがある。ひとつは、人びとによる…
06/24
土曜 19:00-20:30
山本 昭宏(神戸市外国語大学准教授)
卓越した筆遣いで表現される、繊細で透明感あふれる風景画が人気のあべとしゆきさん。…
06/25
日曜 10:00-12:30
あべ としゆき(水彩画家)
※こちらは、午前中のみ受講用の申し込みページです。お得な1日受講用ページはこちら…
06/25
日曜 10:00-12:30
岡田 髙弘(白日会常任委員)
1000本ノックのように、次々とポーズが変わるモデルを描いていきます。魅力的な人…
06/25
日曜 10:00-16:00
岡田 髙弘(白日会常任委員)
女性のしなやかさ、柔らかなトーンを学びます。この日は長く集中して描くことで、普段…
06/25
日曜 10:00-16:00
澤田 嘉郎(新作家美術協会委員)
漆原朝子のヴァイオリンの世界―二大女流ヴァイオリニストにちなんだ名曲漆原朝子さん…
06/25
日曜 13:00-14:30
漆原 朝子(ヴァイオリニスト)野田 清隆(ピアニスト)
縄文文化に大陸から水稲農耕が伝わったことで、それまでの文化・社会は大きく変化する…
06/25
日曜 13:00-16:15
浜田 晋介(日本大学教授)
※こちらは、午後のみ受講用の申し込みページです。お得な1日受講用ページはこちら↓…
06/25
日曜 13:30-16:00
岡田 髙弘(白日会常任委員)
イラストでお仕事がしてみたい……思い切って夢をかなえてみませんか? イラストレー…
06/25
日曜 14:00-16:00
吉沢 深雪(イラストレーター)
※こちらはオンライン受講の申し込みページです。教室受講申込ページはhttps:/…
06/25
日曜 14:00-16:00
吉沢 深雪(イラストレーター)
東京の地下鉄駅を1駅ずつ下車し、2時間程度の散策をしながら、江戸から東京への歴史…
06/26
月曜 14:00-16:00
志村 直愛(東北芸術工科大学教授)
人生は、誰も苦しいのです。なぜ苦しくなるのか、どうしたら解消されていくのかを明ら…
06/26
月曜 19:00-20:30
地橋 秀雄(グリーンヒル瞑想研究所所長)
四半世紀以上にわたり寄席演芸を撮り続けてきた写真家の橘蓮二さん。高座は落語家とい…
06/27
火曜 19:00-20:30
橘 蓮二(演芸写真家)
絵を描くとき、初めに何をしますか。多くの方は線を使って形を描くのではないでしょう…
06/28
水曜 10:00-12:30
阿曽沼 明(新制作協会会員)
※こちらは、6月28日のみ受講の申し込みページです。割安な3回セット申し込みはこ…
06/28
水曜 13:30-16:30
小野 月世(日本水彩画会)
音楽ファン憧れの巨匠、名匠が「群雄割拠」した20世紀のクラシック界。今回のシリー…
06/29
木曜 15:30-16:30
奥田 佳道(音楽評論家)
奈良盆地北部の大型円墳、富雄丸山古墳から過去に例のない盾形の外形に鼉(だ)龍文や…
06/29
木曜 15:30-17:00
今尾 文昭(関西大学講師)
好評をいただきました「1年で学ぶオペラ史」に続き、新シリーズ「名作オペラで知るヨ…
06/29
木曜 19:00-20:30
加藤 浩子(音楽評論家)
『金スマ』社交ダンス企画で活躍中の"オチョ"こと進藤学さんが久しぶりに朝カル登場…
06/29
木曜 19:00-20:30
進藤 学(俳優・タンゴダンサー)
多くの神社には神遣いの獅子・狛犬が左右一対設置されています。美顔、ひょうきん顔、…
06/30
金曜 13:00-14:30
荒 勝俊(早稲田大学研究院教授)
新幹線で東京から京都を訪れる際、駅到着近くに五重塔の勇壮な姿を眺めることができる…
06/30
金曜 13:30-16:45
小林 裕子(京都橘大学教授)
入試本番仕様のシミュレーションテスト講座(採点は野島が直接担当)。6月(Ⅰ)・9…
06/30
金曜 16:00-19:10
野島 博之(学研プライムゼミ特任講師)
入試本番仕様のシミュレーションテスト講座(採点は野島が直接担当)。6月(Ⅰ)・9…
06/30
金曜 16:00-19:10
野島 博之(学研プライムゼミ特任講師)
※日時等は変更となる場合がございます。最新の情報は講座詳細ページにてご確認ください。