薬師寺の歴史と信仰
法相宗大本山の薬師寺は、白鳳時代に創建された奈良の大寺の一つです。広々とした伽藍…
03/23
木曜 13:30-15:00
吉村 誠(駒澤大学教授)
法相宗大本山の薬師寺は、白鳳時代に創建された奈良の大寺の一つです。広々とした伽藍…
03/23
木曜 13:30-15:00
吉村 誠(駒澤大学教授)
法相宗大本山の薬師寺は、白鳳時代に創建された奈良の大寺の一つです。広々とした伽藍…
03/23
木曜 13:30-15:00
吉村 誠(駒澤大学教授)
好評をいただきました「1年で学ぶオペラ史」に続き、新シリーズ「名作オペラで知るヨ…
03/23
木曜 19:00-20:30
加藤 浩子(音楽評論家)
映画のシーンにも登場し、注目された組紐を、本格的な台を使って楽しむ1日講座です。…
03/23
木曜 10:00-12:00
道明 葵一郎(道明古式糸組法教処監修)中條 美智子(道明古式糸組法教処)波多江 夢実(道明古式糸組法教処)
映画のシーンにも登場し、注目された組紐を、本格的な台を使って楽しむ1日講座です。…
03/23
木曜 10:00-12:00
道明 葵一郎(道明古式糸組法教処監修)中條 美智子(道明古式糸組法教処)波多江 夢実(道明古式糸組法教処)
強烈なエネルギーが渦巻くゴッホの絵画。今回はサン・レミ時代に焦点を絞ってみます。…
03/24
金曜 13:00-14:30
正田 倫顕(ゴッホ研究者)
強烈なエネルギーが渦巻くゴッホの絵画。今回はサン・レミ時代に焦点を絞ってみます。…
03/24
金曜 13:00-14:30
正田 倫顕(ゴッホ研究者)
03/24
金曜 13:30-15:00
石山 哲也(白石信ミュージックソサエティ講師)
◎ 人気、理学療法士が直接指導! 「病院で腰部脊柱管狭窄症と診断されて、湿布と痛…
03/24
金曜 10:30-12:00
折笠 佑太(理学療法士)
植物は化学薬品のない昔から人々の心と体を癒してきた、“ミドリ(緑)の薬箱”。これ…
03/25
土曜 13:00-15:00
フルヤ ミユキ(KURUMIハーバルワークス主宰)
オーストリアは9世紀にカール大帝が東の砦を守るために建設した軍事基地から始まりま…
03/25
土曜 13:00-14:30
沖島 博美(旅行作家)
何故、神社で参拝すると、ケガレが祓われ清まるのでしょうか。疑問に思ってことはあり…
03/25
土曜 13:00-14:30
暁 玲華(スピリチュアリスト)
幕末明治と会津藩-グローバル化のなかの戦争と教育-江戸後期、日本はグローバル化の…
03/25
土曜 13:00-14:30
大石 学(東京学芸大学名誉教授)
幕末明治と会津藩-グローバル化のなかの戦争と教育-江戸後期、日本はグローバル化の…
03/25
土曜 13:00-14:30
大石 学(東京学芸大学名誉教授)
余分なものが入っていないため、肌本来のうるおいを奪いすぎない、ナチュラルなソープ…
03/25
土曜 15:30-17:30
フルヤ ミユキ(石けん作家)
-「脳卒中から身を守る-頭痛・めまい・耳鳴りは早期サイン~新型コロナワクチン接種…
03/25
土曜 15:30-17:00
清水 俊彦(東京女子医科大学病院 頭痛外来 客員教授)
「小説を書いてみたい」という方に、基本的な取り組み方をお伝えします。文体とは、描…
03/25
土曜 18:30-20:00
村上 和宏(編集者)
ベストセラー『ある男』が映画化され、いま話題の小説家・平野啓一郎さん。23歳で芥…
03/25
土曜 18:30-20:00
平野 啓一郎(小説家)井上 隆史(白百合女子大学教授)
徳川家康誕生の地であり重要な拠点であった町・愛知県岡崎市には、松平氏・徳川氏の菩…
03/25
土曜 11:00-12:30
米澤 貴紀(名城大学助教)
手相は長い年月を経て研究され築き上げられた人類の宝(知恵)です。この世に自分と同…
03/25
土曜 10:30-12:00
鈴木 英子(東明学院東京本校副校長)
弥生文化研究だけではなく、戦後の「考古学ブーム」を巻き起こした静岡県登呂遺跡の発…
03/26
日曜 13:00-14:30
浜田 晋介(日本大学教授)
弥生文化研究だけではなく、戦後の「考古学ブーム」を巻き起こした静岡県登呂遺跡の発…
03/26
日曜 13:00-14:30
浜田 晋介(日本大学教授)
2022年は日本のパンダにとって記念すべき年でした。パンダ来日50周年で上野はた…
03/26
日曜 15:00-16:30
神戸 万知(翻訳家)
能、歌舞伎をはじめ、日本の伝統芸能に欠かせない小鼓。歴史ドラマなどでも、しばしば…
03/27
月曜 13:30-14:30
住駒 匡彦(幸流小鼓方職分)
宇佐八幡は奈良時代に神仏習合の神として王都に出現し、京都の石清水八幡、鎌倉の鶴ケ…
03/27
月曜 11:00-12:30
鈴木 正崇(慶応義塾大学名誉教授)
「近代占星術」Modern Astrologyというのは一見、奇妙な言葉です。「…
03/27
月曜 19:00-21:00
鏡 リュウジ(心理占星学研究家)田中 要一郎(占術研究家・翻訳家)
人生は、誰も苦しいのです。なぜ苦しくなるのか、どうしたら解消されていくのかを明ら…
03/27
月曜 19:00-20:30
地橋 秀雄(グリーンヒル瞑想研究所所長)
イギリス・ヴィクトリア朝後期に執筆活動を展開したウォルター・ぺイター(1839-…
03/28
火曜 10:30-12:00
荒川 裕子(法政大学教授)
イギリス・ヴィクトリア朝後期に執筆活動を展開したウォルター・ぺイター(1839-…
03/28
火曜 10:30-12:00
荒川 裕子(法政大学教授)
日本独自の「かな文字」、かな書道を学んでみませんか。お道具も小さく、墨の汚れも限…
03/28
火曜 10:00-12:00
竹内 一(書家)
坐禅を体験してみませんか。足の組み方や坐り方、呼吸の仕方など、基本を指導します。…
03/28
火曜 10:30-12:00
並木 泰淳(臨済宗妙心寺派 東京禅センター)
ルネサンスの巨匠、ミケランジェロのピエタ像(サン・ピエトロ大聖堂所蔵)にスポット…
03/29
水曜 13:30-15:00
宮本 由紀(西洋美術史講師)
ルネサンスの巨匠、ミケランジェロのピエタ像(サン・ピエトロ大聖堂所蔵)にスポット…
03/29
水曜 13:30-15:00
宮本 由紀(西洋美術史講師)
バレエを観る人・踊る人にとって喜びの源泉となっている〈バレエ音楽〉の魅力とは?バ…
03/29
水曜 13:00-14:30
山野 雄大(音楽評論家)
バレエを観る人・踊る人にとって喜びの源泉となっている〈バレエ音楽〉の魅力とは?バ…
03/29
水曜 13:00-14:30
山野 雄大(音楽評論家)
落語2席と落語にまつわる様々な話を、落語家自身が解説します。今までに聞いたことの…
03/29
水曜 16:00-17:30
三遊亭 兼好(落語家)
19世紀、世界の長として君臨していく大英帝国は、現在の世界状況の元を築いたといっ…
03/29
水曜 10:30-12:00
植松 みどり(和洋女子大学名誉教授)
シルクロードは地中海世界と広大なアジア世界を結ぶ多様な経済・文化交流の歴史的通路…
03/29
水曜 10:30-12:00
前田 たつひこ(平山郁夫シルクロード美術館学芸員)
シルクロードは地中海世界と広大なアジア世界を結ぶ多様な経済・文化交流の歴史的通路…
03/29
水曜 10:30-12:00
前田 たつひこ(平山郁夫シルクロード美術館学芸員)
音楽ファン憧れの巨匠、名匠が「群雄割拠」した20世紀のクラシック界。今回のシリー…
03/30
木曜 15:30-16:30
奥田 佳道(音楽評論家)
お釈迦さまの教えの多くは、対話によって成り立っています。対話の相手は、出家の弟子…
03/30
木曜 18:30-20:30
アルボムッレ スマナサーラ(スリランカ上座仏教長老)
現代インドでも圧倒的な支持を得ている、古典「バガヴァッド・ギーター」の言葉を原語…
03/31
金曜 13:30-15:00
渡邉 郁子(東洋大学講師)
中国からの移入のみに頼ってきた様々な文化が、日本人の美的感覚により独自の文化とし…
03/31
金曜 13:30-15:30
栗原 香扇(香道直心流師範・伏籠教授)北濱 朱香(香道直心流師範・伏籠教授)
女性のしなやかさ、柔らかなトーンを学びます。この日は長く集中して描くことで、普段…
03/31
金曜 10:00-16:00
澤田 嘉郎(新作家美術協会委員)
※日時等は変更となる場合がございます。最新の情報は講座詳細ページにてご確認ください。