15時間で速習 英語耳
本講座はオンラインで行う英語の発音講座です。主に中級者以上を対象に早口で英語を発…
01/12〜03/23
木 19:40-21:00
松澤 喜好(元東洋大学講師)
自宅にいながら語学を学ぶことができるオンライン講座をまとめてご紹介します。
下記のジャンル名一覧をクリックすると、お探しの言語の講座一覧まで移動します。
本講座はオンラインで行う英語の発音講座です。主に中級者以上を対象に早口で英語を発…
01/12〜03/23
木 19:40-21:00
松澤 喜好(元東洋大学講師)
発音を身につけると、ヒアリング力も向上します。ひとりでは困難な英語の発音の習得を…
01/19〜03/30
木 18:10-19:30
松澤 喜好(元東洋大学講師)
本講座は、Google Meetを使用するオンライン講座です。 英語の発音の基礎…
04/01〜06/17
土 9:45-11:15
松澤 喜好(「英語耳」著者)
本講座はオンラインで行う英語の発音講座です。 主に中級者以上を対象に早口で英語を…
04/01〜06/17
土 13:45-15:15
松澤 喜好(「英語耳」著者)
本講座は、Google Meetを使用するオンライン講座です。 英語の発音の基礎…
04/01〜06/17
土 9:45-11:15
松澤 喜好(「英語耳」著者)
AIの音声認識を使い、英語の「字幕オン」を使って文字を見ながら、ショート・ストー…
04/01〜06/17
土 11:30-13:00
松澤 喜好(「英語耳」著者)
ショートストーリーを繰り返して音読することで、ネイティヴなみの発音とリズムを身に…
04/06〜06/29
木 19:40-21:00
松澤 喜好(元東洋大学講師)
発音を身につけると、ヒアリング力も向上します。ひとりでは困難な英語の発音の習得を…
04/06〜06/29
木 18:10-19:30
松澤 喜好(元東洋大学講師)
本講座はオンラインで行う英語の発音講座です。主に中級者以上を対象に早口で英語を発…
04/13〜06/22
木 19:40-21:00
松澤 喜好(元東洋大学講師)
アルファベットは現代世界で最も広く用いられている文字体系であり、英語もそれを受け…
04/29
土 15:30-18:45
堀田 隆一(慶応義塾大学教授)
“no more 〜 than”、“no less 〜 than”など、否定語+…
05/20
土 15:30-17:00
森住 史(成蹊大学教授)
継続して通訳を勉強する中で、さらに高度な英語力を身につけたい方や実践練習が必要な…
01/26〜03/23
木 19:40-21:00
吉村 敦子(全国通訳案内士)
小説の翻訳をする場合、英文を深く読み取る力が必要なのは当然ですが、それ以上に「本…
04/01〜06/03
土 13:30-15:00
越前 敏弥(文芸翻訳者)
小説の翻訳をする場合、英文を深く読み取る力が必要なのは当然ですが、それ以上に「本…
04/01〜06/03
土 13:30-15:00
越前 敏弥(文芸翻訳者)
通訳技術を少し身につけ、実務を軽やかにこなしたい。そんな希望をお持ちの方のお役に…
04/03〜06/19
月 19:40-21:00
日高 恭子(外務省研修所講師)
本講座では、既に日々、英語を使い、仕事をしている方たちが、社内で、あるいはフリー…
04/04〜06/13
火 13:30-15:00
日高 恭子(外務省研修所講師)
小説の翻訳をする場合、英文を深く読み取る力が必要なのは当然ですが、それ以上に「本…
04/04〜06/06
火 10:00-11:30
越前 敏弥(文芸翻訳者)
小説の翻訳をする場合、英文を深く読み取る力が必要なのは当然ですが、それ以上に「本…
04/04〜06/06
火 10:00-11:30
越前 敏弥(文芸翻訳者)
通訳には、リスニングやスピーキングなどの基礎英語力が身についていることはもちろん…
04/05
水 19:40-21:00
梅津 奈沙美(全国通訳案内士)
本講座では、既に、日々、英語を使い、仕事をしている方たちが、社内で、あるいはフリ…
04/07〜06/16
金 19:40-21:00
日高 恭子(外務省研修所講師)
小説の翻訳をする場合、英文を深く読み取る力が必要なのは当然ですが、それ以上に「本…
04/08〜06/10
土 13:30-15:00
越前 敏弥(文芸翻訳者)
YA(ヤングアダルト)文学は、ティーンエイジャーだけでなく、大人の女性を中心に、…
04/10〜06/12
月 19:40-21:00
代田 亜香子(翻訳家)
YA(ヤングアダルト)文学は、ティーンエイジャーだけでなく、大人の女性を中心に、…
04/10〜06/12
月 10:30-12:00
代田 亜香子(翻訳家)
継続して通訳を勉強する中で、さらに高度な英語力を身につけたい方や実践練習が必要な…
04/13〜06/15
木 19:40-21:00
吉村 敦子(全国通訳案内士)
小説の翻訳をする場合、英文を深く読み取る力が必要なのは当然ですが、それ以上に「本…
04/13〜06/08
木 19:00-20:30
越前 敏弥(文芸翻訳者)
小説の翻訳をする場合、英文を深く読み取る力が必要なのは当然ですが、それ以上に「本…
04/13〜06/08
木 19:00-20:30
越前 敏弥(文芸翻訳者)
翻訳は、英語(外国語)力と同様、日本語力も大切だと言われますが、それは原文をでき…
04/15〜06/10
土 17:30-19:00
三辺 律子(翻訳家)
翻訳は、外国語をただ日本語に移し換えるだけでなく、その文章、延いては作品の「意図…
04/15〜06/10
土 15:30-17:00
三辺 律子(翻訳家)
通訳には、リスニングやスピーキングなどの基礎英語力が身についていることはもちろん…
04/19〜06/21
水 19:40-21:00
梅津 奈沙美(全国通訳案内士)
大人の英語勉強法は様々です。多くの人が試行錯誤しながら、今いる場所に到達したのだ…
04/20〜06/22
木 13:30-15:00
上村 純子(通訳者)
「英米小説の翻訳」「文芸翻訳教室」講座の講師・越前敏弥が、翻訳業界で仕事をしてい…
04/21
金 19:00-20:30
越前 敏弥(文芸翻訳者)佐々木 日向子(東京創元社編集者)
翻訳と学校で習った英文和訳ってどう違うの?セリフはどうやって作るの?児童文学の翻…
04/21〜06/16
金 19:40-21:00
神戸 万知(翻訳家)
翻訳書の楽しさや文芸翻訳の仕事のおもしろさを伝えるために、さまざまな実例を紹介し…
04/22
土 16:30-18:00
越前 敏弥(文芸翻訳家)
小説の翻訳をする場合、英文を深く読み取る力が必要なのは当然ですが、それ以上に「本…
04/22
土 13:00-16:00
越前 敏弥(文芸翻訳家)
今回のテーマ:アジア・中東の文学の魅力 「英米小説の翻訳」「文芸翻訳教室」講座…
05/06
土 15:30-17:00
越前 敏弥(文芸翻訳者)星 泉(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授)柳谷 あゆみ(東洋文庫研究員)
原書を読んで自分で訳してみたいと思うけど、どうしたらいいの? 出版社に持ち込みし…
05/29
月 19:00-20:30
代田 亜香子(翻訳家)
翻訳書の楽しさや文芸翻訳の仕事のおもしろさを伝えるために、さまざまな実例を紹介し…
06/03
土 15:30-17:00
越前 敏弥(文芸翻訳者)
日常会話全般について不自由なく会話ができる方が対象です。意見の交換や簡単な議論な…
01/09〜03/27
月 10:00-11:30
グレゴリー・ ホール(語学講師)
ヨーロッパで広く話されているイギリス英語。アメリカ英語とは異なる発音やアクセント…
01/11〜03/22
水 10:00-11:30
狩野 キャロライン(元東京外国語大学特任教授)
ルネサンスの巨匠、ミケランジェロのピエタ像(サン・ピエトロ大聖堂所蔵)にスポット…
03/29
水 13:30-15:00
宮本 由紀(西洋美術史講師)
ルネサンスの巨匠、ミケランジェロのピエタ像(サン・ピエトロ大聖堂所蔵)にスポット…
03/29
水 13:30-15:00
宮本 由紀(西洋美術史講師)
日常会話全般について不自由なく会話ができる方が対象です。意見の交換や簡単な議論な…
04/03〜06/26
月 10:00-11:30
グレゴリー・ ホール(語学講師)
"America is a rapidly changing society. …
04/03〜06/26
月 15:30-17:00
クリストファー・ モアリー(語学講師)
ネイティヴの講師がテキストにそって基本的な文法構文や実践的な会話表現を中心に丁寧…
04/06〜06/29
木 11:00-12:30
狩野 キャロライン(元東京外国語大学特任教授)
4/13から開講予定の講座に向けたプレレッスンです。 「Asahi Weekly…
04/06
木 15:15-16:45
クリストファー・ モアリー(語学講師)
全てが詩で書かれたシェイクスピアのセリフには、現代にも通じる美しい英語のリズムが…
04/08〜06/10
土 18:30-20:00
岩崎 MARK雄大(語学講師)
ヨーロッパで広く話されているイギリス英語。アメリカ英語とは異なる発音やアクセント…
04/12〜06/28
水 10:00-11:30
狩野 キャロライン(元東京外国語大学特任教授)
「Asahi Weekly」のNews in 100 Wordsをテキストに、英…
04/13〜06/29
木 15:15-16:45
クリストファー・ モアリー(語学講師)
現代英国の直面する文化的状況や社会的な問題をふまえつつ、作者や物語の背景、その文…
01/06〜03/24
金 15:15-16:45
クライブ・ コリンズ(元東京大学講師)
In this course, we shall be studying spe…
01/06〜03/31
金 11:45-13:15
ティモシー・ ハリス(放送大学講師)
俳優でもあり、数々のシェイクスピア劇のプロデューサー、ディレクターを務める講師が…
01/09〜03/27
月 10:00-11:30
ティモシー・ ハリス(放送大学講師)
This course will give class members the …
01/11〜04/05
水 10:00-11:30
クライブ・ コリンズ(元東京大学講師)
英語の絵本をリードアラウド(read aloud)しましょう!リードアラウドは、…
01/12〜03/23
木 11:45-13:15
大島 英美(リードアラウド研究会主宰)
This year is the 157th of the birth of t…
01/18〜03/29
水 11:45-13:15
ティモシー・ ハリス(放送大学講師)
この講座では、英国のミステリー作家アガサ・クリスティーによる名探偵ポワロの短編小…
01/25〜03/22
水 10:00-11:30
武岡 由樹子(上智大学講師)
作品は原書で読むことで一層、味わい深いものとなります。読みやすい短編集を原書で読…
03/13〜03/27
月 19:10-20:30
ジェフ・ ハモンド(アートライター)
作品は原書で読むことで一層、味わい深いものとなります。読みやすい短編集を原書で読…
04/03〜05/29
月 19:10-20:30
ジェフ・ ハモンド(アートライター)
短編や詩など、様々な英文学作品を取り上げ、作品背景などを解説します。講師の解説を…
04/03〜06/19
月 13:30-15:00
クライブ・ コリンズ(元東京大学講師)
This year is the 157th of the birth of t…
04/05〜06/21
水 11:45-13:15
ティモシー・ ハリス(放送大学講師)
英国の作家が発表した最高の短編小説をまとめた「Best British Shor…
04/05〜06/21
水 10:00-11:30
狩野 キャロライン(元東京外国語大学特任教授)
In this course, we shall be studying spe…
04/07〜06/30
金 11:45-13:15
ティモシー・ ハリス(放送大学講師)
現代英国の直面する文化的状況や社会的な問題をふまえつつ、作者や物語の背景、その文…
04/07〜06/23
金 15:15-16:45
クライブ・ コリンズ(元東京大学講師)
毎回課題の英文を配布。予習をもとに、必要な構文の知識、文法項目を学びます。たくさ…
04/08〜06/24
土 10:30-12:00
船津 明生(同朋大学非常勤講師)
俳優でもあり、数々のシェイクスピア劇のプロデューサー、ディレクターを務める講師が…
04/10〜06/26
月 10:00-11:30
ティモシー・ ハリス(放送大学講師)
まだまだ英語力が不十分なのに洋書なんてハードルが高い、ましてやサスペンスなんて無…
04/12〜06/28
水 17:00-18:30
林 剛司(横浜商科大学准教授)
まだまだ英語力が不十分なのに洋書なんてハードルが高い、ましてやサスペンスなんて無…
04/12〜06/28
水 17:00-18:30
林 剛司(横浜商科大学准教授)
まだまだ英語力が不十分なのに洋書なんてハードルが高い、ましてやサスペンスなんて無…
04/12
水 17:00-18:30
林 剛司(横浜商科大学准教授)
まだまだ英語力が不十分なのに洋書なんてハードルが高い、ましてやサスペンスなんて無…
04/12
水 17:00-18:30
林 剛司(横浜商科大学准教授)
英語の絵本をリードアラウド(read aloud)しましょう!リードアラウドは、…
04/13〜06/22
木 11:45-13:15
大島 英美(リードアラウド研究会主宰)
世界中の子どもたち(と大人たち)に愛されているピーターラビットは、今から100年…
04/23〜06/25
日 14:00-15:30
荒井 惠子(武蔵野大学講師)
世界中の子どもたち(と大人たち)に愛されているピーターラビットは、今から100年…
04/23〜06/25
日 14:00-15:30
荒井 惠子(武蔵野大学講師)
フランス語の文法は一通り習得したから、どんどん会話の練習をしていきたい! 旅行会…
ヴァンソン・ シャードンロー(語学講師)
フランスで読み継がれる歴史書を読みながら、発音、文法の確認や語彙の習得を目指しま…
01/10〜03/28
火 13:30-15:00
ジル・ カサラ(語学講師)
全体の折り返し点に当たる第4篇を原書で読み進めます。同性愛のテーマ、祖母の喪の哀…
01/10〜03/28
火 13:30-15:00
菅沼 潤(慶応義塾大学講師)
RadiguetのLe Bal du comte d’Orgel『ドルジェル伯の…
01/10〜03/28
火 15:30-17:00
朝比奈 誼(立教大学名誉教授)
ボードレールの有名な詩集『悪の華』を読んでみませんか?この詩集にはヴァリエーショ…
01/13〜03/24
金 15:15-16:45
畠山 達(明治学院大学教授)
プルーストの大作「失われた時を求めて」の第3篇『ゲルマントのほう』を読み進めてい…
01/16〜03/27
月 15:30-17:00
菅沼 潤(慶応義塾大学講師)
文法の基礎を習得した、中上級者対象のクラスです。2018年11月から「taxi3…
01/19〜03/30
木 15:15-16:45
ステファン・ ラタスト(語学講師)
フランス詩を代表する詩を読み解き味わいます。本来韻文である詩の音楽性や形、単語の…
04/03〜06/19
月 13:30-15:00
吉田 加南子(学習院大学名誉教授)
プルーストの大作「失われた時を求めて」の第3篇『ゲルマントのほう』を読み進めてい…
04/03〜06/26
月 15:30-17:00
菅沼 潤(慶応義塾大学講師)
フランス文学、それも恋愛心理小説の古典として名高いMme de Lafayett…
04/04〜06/27
火 15:30-17:00
朝比奈 誼(立教大学名誉教授)
フランスのニュースから様々な話題を取り上げます。リスニングとディスカッションを通…
04/04〜06/20
火 13:30-15:00
ジル・ カサラ(語学講師)
「失われた時を求めて」の第六篇「消え去ったアルベルチーヌ」を原書で読み進めます。…
04/04〜06/20
火 15:20-16:50
菅沼 潤(慶応義塾大学講師)
全体の折り返し点に当たる第4篇を原書で読み進めます。同性愛のテーマ、祖母の喪の哀…
04/04〜06/27
火 13:30-15:00
菅沼 潤(慶応義塾大学講師)
今年没後百年を迎えるプルーストの大作『失われた時を求めて』。鈴木道彦・編訳『抄訳…
04/05〜06/21
水 13:30-15:00
菅沼 潤(慶応義塾大学講師)
提出された答案を添削して、模範解答とともに返却し、テクストを読み直しながら疑問点…
04/06〜06/15
木 15:15-16:45
宮下 志朗(東京大学名誉教授)
文法の基礎を習得した、中上級者対象のクラスです。2018年11月から「taxi3…
04/06〜06/29
木 15:15-16:45
ステファン・ ラタスト(語学講師)
空港、交通機関、ホテル、レストラン、買い物など、さまざまな日常生活の場面ごとに、…
04/06〜06/29
木 10:00-11:30
ジル・ カサラ(語学講師)
この講座は、「自由な会話でフランス語」のためのプレレッスンです。自己紹介から始め…
04/06
木 13:30-15:00
ステファン・ ラタスト(語学講師)
フランスで読み継がれる歴史書を読みながら、発音、文法の確認や語彙の習得を目指しま…
04/11〜06/27
火 13:30-15:00
ジル・ カサラ(語学講師)
プルーストの文学には、言語で読んでこそわかる魅力がたくさんあります。横浜教室で開…
04/11
火 15:30-17:00
菅沼 潤(慶応義塾大学講師)
プルーストの文学には、言語で読んでこそわかる魅力がたくさんあります。横浜教室で開…
04/11
火 15:30-17:00
菅沼 潤(慶応義塾大学講師)
自由に選んだテーマに即して、実際の会話のようにフランス語を話してみましょう。講師…
04/13〜06/29
木 13:30-15:00
ステファン・ ラタスト(語学講師)
ボードレールの有名な詩集『悪の華』を読んでみませんか?この詩集にはヴァリエーショ…
04/14〜06/23
金 15:15-16:45
畠山 達(明治学院大学教授)
フランスを代表する夕刊紙 "Le Monde" や、"Le Figaro" を読…
04/18〜06/20
火 15:30-17:00
朝比奈 誼(立教大学名誉教授)
はじめてフランス語にふれる方を対象に、日本語堪能なネイティブ講師が、文字の発音か…
04/24〜06/26
月 15:15-16:45
ヴァンソン・ シャードンロー(語学講師)
フランス語らしさ:起源と性質フランス語はどうやって成立し,周辺の言語とどう違って…
06/10
土 13:00-14:30
川口 裕司(東京外国語大学教授)
ドイツ語を基礎から学べるクラスです。基本的な文法・発音ややさしい会話を中心に勉強…
01/05〜03/30
木 11:45-13:15
ノイバー ミヒャエル(慶應義塾大学講師)
フェルディナンド・フォン・シーラッハの「Kaffee und Zigarette…
01/11〜03/22
水 11:45-13:15
ペートラ・ バルムシュ(語学講師)
文法を確認しながら、会話への応用を図るクラスです。グラマー、リスニング、スピーキ…
01/16〜03/27
月 19:40-21:00
シュテッフェン・ ブライエル(語学講師)
ドイツ人講師による基礎クラスです。入門クラスを受講した方におすすめです。ドイツ語…
04/03〜06/26
月 18:30-19:20
マーティン・ シュトロートホフ
ドイツ人講師による実践クラスです。初級クラスを受講した方におすすめです。すでに学…
04/03〜06/26
月 19:30-20:30
マーティン・ シュトロートホフ
文法を確認しながら、会話への応用を図るクラスです。グラマー、リスニング、スピーキ…
04/03〜06/26
月 19:40-21:00
シュテッフェン・ ブライエル(語学講師)
ドイツ語の初級文法を学びなおして、会話力、読み書きなどの上達を目指します。クラス…
04/03〜06/19
月 18:10-19:30
ラルフ・ 明仁(早稲田大学講師)
ドイツ語を基礎から学べるクラスです。基本的な文法・発音ややさしい会話を中心に勉強…
04/06〜06/29
木 11:45-13:15
ノイバー ミヒャエル(慶應義塾大学講師)
フェルディナンド・フォン・シーラッハの「Kaffee und Zigarette…
04/12〜06/28
水 11:45-13:15
ペートラ・ バルムシュ(語学講師)
イタリア語文法の中級程度(イタリア語検定3級)の文章を、いろいろと読んでいく講座…
01/10〜03/28
火 11:45-13:15
入江 たまよ(外務省研修所講師)
豊かな文化をもつイタリアを、もっと楽しむための会話講座です。簡単な表現を使って、…
01/10〜03/28
火 13:30-15:00
ジョバンニ・ ピリアルヴ(語学講師)
イタリア好きのみなさん、こんにちは!この講座は、「イタリア語は少しやってみたけれ…
01/11〜03/22
水 11:45-13:15
入江 たまよ(外務省研修所講師)
海外旅行になかなか行けない今こそ、外国語学習にじっくり取り組むチャンスです。60…
01/19〜03/30
木 13:30-14:30
マッティーア・ パチ(語学講師)
「この人の作品に出会わなかったら、自分は一生、ものを書かなかったかも知れない」と…
01/23〜03/27
月 13:30-15:00
白崎 容子(元慶應義塾大学教授)
ラファエロが1510年頃に教皇ユリウス2世の書斎に描いた「署名の間」の壁画はルネ…
02/02〜03/23
木 13:30-15:00
松浦 弘明(多摩美術大学教授)
原書と須賀敦子訳で楽しむ「ある家族の会話」3/27に販売する原書テキストの購入ペ…
04/02
日 23:00-23:55
近現代の作家による短~中編小説などをとりあげたり、美術館でよく見かけるガイドブッ…
04/03〜06/19
月 13:30-15:00
入江 たまよ(外務省研修所講師)
「文法」と聞くと、思わず身構えてしまいがち…?そんな苦手意識を払拭すべく、練習を…
04/03〜06/19
月 11:45-13:15
入江 たまよ(外務省研修所講師)
イタリア語文法の中級程度(イタリア語検定3級)の文章を、いろいろと読んでいく講座…
04/04〜06/20
火 11:45-13:15
入江 たまよ(外務省研修所講師)
イタリア好きのみなさん、こんにちは!この講座は、「イタリア語は少しやってみたけれ…
04/05〜06/21
水 11:45-13:15
入江 たまよ(外務省研修所講師)
イタリア語会話を始めたい方、学んだことはあるけれどもう一度最初から学び直したい方…
04/06〜06/29
木 14:30-16:00
ジョバンニ・ ピリアルヴ(語学講師)
海外旅行になかなか行けない今こそ、外国語学習にじっくり取り組むチャンスです。60…
04/06〜06/29
木 13:30-14:30
マッティーア・ パチ(語学講師)
イタリア語会話を始めたい方、学んだことはあるけれどもう一度最初から学び直したい方…
04/06〜06/29
木 14:30-16:00
ジョバンニ・ ピリアルヴ(語学講師)
豊かな文化をもつイタリアを、もっと楽しむための会話講座です。簡単な表現を使って、…
04/11〜06/27
火 13:30-15:00
ジョバンニ・ ピリアルヴ(語学講師)
豊かな文化を持つイタリアをもっと楽しむための会話講座です。「NUOVO Espr…
04/12〜06/21
水 15:15-16:45
チンツィア・ ミーナ(語学講師)
★4月19日から開講予定の「はじめてのイタリア語」に向けたプレレッスンです。 E…
04/13
木 13:30-14:30
マッティーア・ パチ(語学講師)
ラファエロが1510年頃に教皇ユリウス2世の書斎に描いた「署名の間」の壁画はルネ…
04/13〜06/29
木 13:30-15:00
松浦 弘明(多摩美術大学教授)
Eテレのイタリア語講座に出演した講師とともに、楽しくイタリア語を学びましょう。は…
04/27〜06/22
木 13:30-14:30
マッティーア・ パチ(語学講師)
入国規制が緩和され、3年ぶりに街角に外国人観光客の姿もみられるようになってきまし…
02/15〜03/22
水 13:30-15:00
高野 リカ(通訳案内士)
スペイン語を今から始める方対象です。まずは挨拶・自己紹介から始めてコミュニケーシ…
04/05〜06/28
水 18:10-19:00
モニカ・ アルベアール(アートリンガル外語学院講師)
フィンランド語の文法事項は学習済みのクラスです。リスニングをしたり、新聞記事や文…
01/05〜03/30
木 18:10-19:30
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
本講座では、受講者の興味・関心に合わせ、文学作品や歴史書などのジョージア語のテク…
01/06〜03/31
金 18:10-19:30
五月女 颯(日本学術振興会特別研究員 (PD))
ムーミンやサンタクロース、オーロラなどで有名な森と湖の国フィンランド。近年は、シ…
01/06〜03/31
金 18:10-19:30
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
この講座では教科書「Suomea suomeksi 1」(SKS)を学習し終え格…
01/07〜04/01
土 10:00-11:30
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
このクラスでは既に格変化の仕組み(語幹、子音交替、母音交替)と基本的な動詞の語形…
01/07〜04/01
土 18:40-20:10
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
フィンランド語の文法事項は学習済みのクラスです。リスニングをしたり、新聞記事や文…
01/07〜04/01
土 15:15-16:45
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
文化や国民性などウクライナを丸ごと味わいながら、言葉の基礎をあせらず、じっくり学…
01/07〜03/25
土 13:30-15:00
中澤 英彦(東京外国語大学名誉教授)
ムーミンやサンタクロース、オーロラなどで有名な森と湖の国フィンランド。近年は、シ…
01/07〜04/01
土 17:00-18:30
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
ムーミンやサンタクロース、マリメッコなど日本でも有名なフィンランドは2017年に…
01/07〜04/01
土 11:45-13:15
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
ことば遊びなど原文ならではの楽しみを味わいます。基本的な文法(動詞の現在形の活用…
01/07〜03/25
土 10:00-11:30
保川 亜矢子(東京外国語大学講師)
初級クラスは、教科書『suomea suomeksi2』(SKS)で受動態(現在…
01/08〜03/26
日 10:30-12:00
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
上級クラスは、教科書『suomea suomeksi 1』と『suomea su…
01/08〜03/26
日 12:15-13:45
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
中級クラスは、教科書『suomea suomeksi 1』と『suomea su…
01/08〜03/26
日 14:00-15:30
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
「フィンランド語の基礎文法は学習済みのクラスです。これまで学習した文法事項をフィ…
01/09〜03/27
月 19:40-21:00
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
フィンランド語の基礎的な表現や単語、そして文法事項を習得することを目標としていま…
01/09〜03/27
月 17:00-18:20
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
2011年4月開講。既に教科書『suomea suomeksi1』は終了し、『s…
01/09〜03/27
月 18:30-19:30
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
これ一つで、フィンランドを除く北欧4カ国の言語が何となく判るようになる便利な言語…
01/10〜03/28
火 19:40-21:00
中村 友子(翻訳家)
セルビア語には文字が30あります。ラテン文字キリル文字の両方を使用します。私達の…
01/13〜03/24
金 19:40-21:00
岡島 アルマ(外務省研修所講師)
実は、日本人の発音は、ロシア語の発音にとてもよく合うんです。習いたての発音でも大…
01/14〜03/25
土 13:00-14:30
松﨑 ユリヤ(ロシア語講師)
黒海とカスピ海の間に位置し、古代宗教の神殿遺跡なども魅力のアルメニア。独自のアル…
01/25〜04/12
水 18:00-19:30
アストギク・ ホワニシャン(翻訳家)
このクラスは、テキスト「ニューエクスプレス(プラス)フィンランド語」を終了された…
01/25〜04/12
水 13:30-15:00
山川 亜古(東海大学講師)
このクラスでは、テキスト「ニューエクスプレス(プラス)フィンランド語」を使います…
01/25〜04/12
水 15:15-16:45
山川 亜古(東海大学講師)
ポーランドに興味のある方、行ってみたいと思っている方、ポーランド語の学習を楽しく…
02/17〜03/31
金 15:15-16:45
M・ ドゥトカ(語学講師)
「ニューエクスプレス(プラス)チェコ語」の著者である講師が、チェコ語を初めて学ぶ…
04/01〜06/17
土 11:45-13:15
保川 亜矢子(東京外国語大学講師)
かつて外洋に乗り出して行ったバイキングが郷愁を抱いて思いを馳せた土地、ノルウェー…
04/01〜06/24
土 15:15-16:45
森 信嘉(語学講師)
4月からはアストリド・リンドグレーンの最後の長編作品『盗賊の娘ロンニャ』の一部を…
04/01〜06/17
土 13:30-15:00
山崎 陽子(元東海大学講師)
火と氷の島として知られるアイスランドは、エッダやサガに代表される中世北欧文学の宝…
04/01〜06/24
土 13:30-15:00
森 信嘉(語学講師)
文化や国民性などウクライナを丸ごと味わいながら、言葉の基礎をあせらず、じっくり学…
04/01〜06/24
土 13:30-15:00
中澤 英彦(東京外国語大学名誉教授)
上級クラスは、教科書『suomea suomeksi 1』と『suomea su…
04/02〜06/25
日 12:15-13:45
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
中級クラスは、教科書『suomea suomeksi 1』と『suomea su…
04/02〜06/25
日 14:00-15:30
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
Dobrý den!(ドブリー・デン)こんにちは!チェコ語をはじめて学ぶ方を対象…
04/02〜06/18
日 13:00-14:30
保川 亜矢子(東京外国語大学講師)
初級クラスは、教科書『suomea suomeksi2』(SKS)で受動態(現在…
04/02〜06/25
日 10:30-12:00
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
月2回の授業でゆったり続けながら、アイルランド語の魅力に近づきましょう。紀元前3…
04/03〜06/19
月 13:30-15:00
渡辺 洋子(アイルランド伝承文学研究家)
フィンランド語の基礎的な表現や単語、そして文法事項を習得することを目標としていま…
04/03〜06/26
月 17:00-18:20
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
2011年4月開講。既に教科書『suomea suomeksi1』は終了し、『s…
04/03〜06/26
月 18:30-19:30
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
ドストエフスキーの代表作のひとつで、歴史的傑作とも言われる「罪と罰」をとりあげま…
04/03〜06/19
月 11:15-12:45
金沢 美知子(東京大学名誉教授)
「フィンランド語の基礎文法は学習済みのクラスです。これまで学習した文法事項をフィ…
04/03〜06/26
月 19:40-21:00
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
北欧語の仲間の一つであるスウェーデン語の、少し上級の文法を学びます。日常会話はも…
04/04〜06/20
火 19:40-21:00
中村 友子(翻訳家)
スウェーデン語は英語やドイツ語とも共通点の多いゲルマン系のことばです。楽しい雰囲…
04/04〜06/20
火 19:40-21:00
エヴァ・ タムラ(語学講師)
フィンランド語の文法事項は学習済みのクラスです。リスニングをしたり、新聞記事や文…
04/06〜06/29
木 18:10-19:30
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
このクラスでは既に格変化の仕組み(語幹、子音交替、母音交替)と基本的な動詞の語形…
04/07〜06/30
金 18:10-19:30
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
この講座では教科書「Suomea suomeksi 1」(SKS)を学習し終え格…
04/08〜06/24
土 10:00-11:30
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
このクラスでは既に格変化の仕組み(語幹、子音交替、母音交替)と基本的な動詞の語形…
04/08〜06/24
土 18:40-20:10
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
ムーミンやサンタクロース、オーロラなどで有名な森と湖の国フィンランド。近年は、シ…
04/08〜06/24
土 17:00-18:30
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
実は、日本人の発音は、ロシア語の発音にとてもよく合うんです。習いたての発音でも大…
04/08〜06/24
土 11:00-12:30
松﨑 ユリヤ(ロシア語講師)
フィンランド語の文法事項は学習済みのクラスです。リスニングをしたり、新聞記事や文…
04/08〜06/24
土 15:15-16:45
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
フィンランドの小説を読む講座です。2022年10月期より『Parantaja』 …
04/08〜06/17
土 17:00-18:30
上山 美保子(翻訳家)
ムーミンやサンタクロース、マリメッコなど日本でも有名なフィンランドは2017年に…
04/08〜06/24
土 11:45-13:15
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
実は、日本人の発音は、ロシア語の発音にとてもよく合うんです。習いたての発音でも大…
04/08〜06/24
土 11:00-12:30
松﨑 ユリヤ(ロシア語講師)
ことば遊びなど原文ならではの楽しみを味わいます。基本的な文法(動詞の現在形の活用…
04/08〜06/24
土 10:00-11:30
保川 亜矢子(東京外国語大学講師)
実は、日本人の発音は、ロシア語の発音にとてもよく合うんです。習いたての発音でも大…
04/08〜06/24
土 13:00-14:30
松﨑 ユリヤ(ロシア語講師)
会話やメール交信など実践可能なポルトガル語の習得を目指します。また、ボサノバを歌…
04/09〜06/25
日 10:00-11:30
柴田 直代(ポルトガル語講師)
会話やメール交信など実践可能なポルトガル語の習得を目指します。また、ボサノバを歌…
04/09〜06/25
日 10:00-11:30
柴田 直代(ポルトガル語講師)
黒海とカスピ海に挟まれたコーカサス地方の言葉、ジョージア語は周辺の言語とは全く異…
04/11〜06/27
火 19:10-20:30
五月女 颯(日本学術振興会特別研究員 (PD))
4月25日から開講予定の入門講座に向けたプレレッスンです。 テキスト「ポルトガル…
04/11
火 11:45-13:15
内藤 理佳(上智大学講師)
4月25日から開講予定の入門講座に向けたプレレッスンです。 テキスト「ポルトガル…
04/11
火 11:45-13:15
内藤 理佳(上智大学講師)
これ一つで、フィンランドを除く北欧4カ国の言語が何となく判るようになる便利な言語…
04/11〜06/27
火 19:40-21:00
中村 友子(翻訳家)
本講座では、受講者の興味・関心に合わせ、文学作品や歴史書などのジョージア語のテク…
04/14〜06/30
金 18:10-19:30
五月女 颯(日本学術振興会特別研究員 (PD))
セルビア語には文字が30あります。ラテン文字キリル文字の両方を使用します。私達の…
04/14〜06/23
金 19:40-21:00
岡島 アルマ(外務省研修所講師)
中世ウェールズを主な舞台とした散文騎士物語「マビノギオン」。この中世ウェールズ語…
04/18〜06/20
火 19:10-20:30
小池 剛史(大東文化大学准教授)
テキスト「ポルトガルのポルトガル語」を使いながら基礎文法を学びます。旅行で使える…
04/25〜06/27
火 11:45-13:15
内藤 理佳(上智大学講師)
黒海とカスピ海の間に位置し、古代宗教の神殿遺跡なども魅力のアルメニア。独自のアル…
04/26〜06/28
水 18:00-19:30
アストギク・ ホワニシャン(翻訳家)
このクラスでは、テキスト「ニューエクスプレス(プラス)フィンランド語」を使います…
04/26〜06/28
水 15:15-16:45
山川 亜古(東海大学講師)
このクラスは、テキスト「ニューエクスプレス(プラス)フィンランド語」を終了された…
04/26〜06/28
水 13:30-15:00
山川 亜古(東海大学講師)
ムーミンやサンタクロース、オーロラなどで有名な森と湖の国フィンランド。近年は、シ…
05/06〜06/24
土 15:15-16:45
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
これ一つで、フィンランドを除く北欧4カ国の言語が何となく判るようになる便利な言語…
05/09〜06/27
火 18:10-19:30
中村 友子(翻訳家)
これ一つで、フィンランドを除く北欧4カ国の言語が何となく判るようになる便利な言語…
05/09〜06/27
火 18:10-19:30
中村 友子(翻訳家)
フィンランド留学時代、フィンランド人の友人が毎週末、料理を教えてくれました。この…
06/24
土 10:30-11:30
末延 弘子(フィンランド文学翻訳家)
フィンランド留学時代、フィンランド人の友人が毎週末、料理を教えてくれました。この…
06/24
土 10:30-11:30
末延 弘子(フィンランド文学翻訳家)
ますますニーズの高まる中国語。中国語の基礎を固め、実用会話を身につけましょう。基…
01/06〜03/31
金 15:15-16:45
田 芳(武蔵中学・高校講師)
中国語の基礎を修了した方を対象に、さらに応用表現を学び、幅広い日常会話表現を身に…
01/07〜03/25
土 15:15-16:45
ジャン・ リン(桜美林大学講師)
中国語の会話力をつけたい方のための講座です。発音にポイントをおき、読解力や語彙力…
01/10〜03/28
火 18:10-19:30
漆 紅(国際基督教大学講師)
中国は世界最大の人口を抱え、国土面積は日本の25.5倍ほどあり、地理的にも多様な…
01/14〜03/25
土 10:00-11:30
賀 蘭(法政大学講師)
中国語の基礎を修了した方を対象に、さらに応用表現を学び、幅広い日常会話表現を身に…
04/01〜06/24
土 15:15-16:45
ジャン・ リン(桜美林大学講師)
発音や文法を丁寧に学びます。中国の最新事情・文化や暮らし、レアリア教材、視覚情報…
04/04〜06/27
火 10:00-11:30
山口 雪江(語学講師)
中国語の会話力をつけたい方のための講座です。発音にポイントをおき、読解力や語彙力…
04/04〜06/27
火 18:10-19:30
漆 紅(国際基督教大学講師)
ますますニーズの高まる中国語。中国語の基礎を固め、実用会話を身につけましょう。基…
04/07〜06/30
金 15:15-16:45
李 虹(語学講師)
中国は世界最大の人口を抱え、国土面積は日本の25.5倍ほどあり、地理的にも多様な…
04/08〜06/24
土 10:00-11:30
賀 蘭(法政大学講師)
ハングルの読み書きから始める入門講座です。韓国語は語順が日本語と同じなので日本人…
01/12〜04/13
木 13:30-15:00
康 栄恵(語学講師)趙 美景(語学講師)李 光洙(語学講師)
韓国語は、語順が日本語と同じなので日本人にとっては学びやすい言語です。 初めは記…
02/04〜04/22
土 17:00-18:30
趙 美景(語学講師)李 光洙(語学講師)
今年こそ韓国語を学びたいとお考えの方に、丁寧かつ楽しくお教えします。まず始めに、…
04/15〜06/24
土 18:30-20:00
趙 美景(語学講師)
今年こそ韓国語を学びたいとお考えの方に、丁寧かつ楽しくお教えします。まず始めに、…
04/15〜06/24
土 18:30-20:00
趙 美景(語学講師)
ハングルが読める方、もう一度基礎から学び直したい方が対象の講座です。韓国語は語順…
04/20〜06/29
木 13:30-15:00
李 光洙(語学講師)
韓国語は、語順が日本語と同じなので日本人にとっては学びやすい言語です。 初めは記…
05/13〜06/17
土 17:00-18:30
李 光洙(語学講師)
インドに興味のある方、行ってみたいと思っている方、ヒンディー語の学習を楽しくはじ…
01/05〜03/30
木 18:10-19:30
岡口 良子(亜細亜大学講師)
インドに興味のある方、行ってみたいと思っている方、ヒンディー語の学習を楽しくはじ…
01/07〜03/25
土 15:30-17:00
岡口 良子(亜細亜大学講師)
ナーガリー文字の読み書き、基礎文法を学んだ方が対象のクラス。引き続き文法を学びな…
01/07〜03/25
土 11:45-13:15
岡口 良子(亜細亜大学講師)
ニュースの記事などを教材に、マレー語を話す・聞く・書く力をつけていきます。マレー…
01/07〜04/01
土 13:30-15:00
F・ モハメッド(東京外国語大学講師)
文字や発音、基本的な文法などを1年程度学んだ方を対象に講読の基礎を学習します。辞…
01/07〜03/25
土 10:00-11:30
岡口 良子(亜細亜大学講師)
アラビア語は、西はモロッコ、東はアラビア半島まで20ヵ国以上の国と地域で使用され…
01/10〜03/28
火 19:40-21:00
吉岡 恵子(語学講師)
日本ではアラビア語を気軽に学べる場は少ないという印象があるかもしれませんが、それ…
01/11〜03/29
水 19:40-21:00
石垣 聡子(語学講師)ラマ・ バヒブーフ(早稲田大学講師)
アラビア語は、西はモロッコ、東はアラビア半島まで20ヵ国以上の国と地域で使用され…
01/14〜03/25
土 15:15-16:45
吉岡 恵子(語学講師)
カンナダ語はインド、カルナータカ州の公用語です。カルナータカはインドのハイテク産…
01/14〜03/25
土 11:45-13:15
石川 淳子(語学講師)
タイ語の仕組みや発音のルール、初歩的な文法に的を絞り、タイ語会話の基礎を学びます…
01/14〜03/25
土 17:00-18:30
スィワナーソン・ パタニ(語学講師)
アラブ諸国21カ国で使われているアラビア語を、読み書きと会話を中心に学んでいきま…
01/16〜03/27
月 19:40-21:00
ラマ・ バヒブーフ(早稲田大学講師)
今までに朝日カルチャーセンターでソポクレスの悲劇『オイディプス王』、その後日談で…
01/31〜04/04
火 13:30-15:00
宮城 徳也(早稲田大学教授)
インドに興味のある方、行ってみたいと思っている方、ヒンディー語の学習を楽しくはじ…
04/01〜06/24
土 15:30-17:00
岡口 良子(亜細亜大学講師)
文字や発音、基本的な文法などを1年程度学んだ方を対象に講読の基礎を学習します。辞…
04/01〜06/24
土 10:00-11:30
岡口 良子(亜細亜大学講師)
アラビア語は、西はモロッコ、東はアラビア半島まで20ヵ国以上の国と地域で使用され…
04/01〜06/24
土 15:15-16:45
吉岡 恵子(語学講師)
タイ語の仕組みや発音のルール、初歩的な文法に的を絞り、タイ語会話の基礎を学びます…
04/01〜06/24
土 17:00-18:30
スィワナーソン・ パタニ(語学講師)
ナーガリー文字の読み書き、基礎文法を学んだ方が対象のクラス。引き続き文法を学びな…
04/01〜06/24
土 11:45-13:15
岡口 良子(亜細亜大学講師)
基本文法を理解されている方に。タイで日本語教師を目指す方、長期滞在予定の方を対象…
04/02〜06/18
日 13:00-15:00
寺田 ダラポン(タイ語講師)
全くの初心者の方、タイ語を少し学ばれた方対象。ネイティブ講師による、読むこと・文…
04/02〜06/18
日 15:00-17:00
寺田 ダラポン(タイ語講師)
文法を習得し、簡単な会話が出来る方に。ネイティブ講師による、読むこと・文法中心の…
04/02〜06/18
日 10:00-12:00
寺田 ダラポン(タイ語講師)
アラブ諸国21カ国で使われているアラビア語を、読み書きと会話を中心に学んでいきま…
04/03〜06/26
月 19:40-21:00
ラマ・ バヒブーフ(早稲田大学講師)
アラビア語は、西はモロッコ、東はアラビア半島まで20ヵ国以上の国と地域で使用され…
04/04〜06/27
火 19:40-21:00
吉岡 恵子(語学講師)
日本ではアラビア語を気軽に学べる場は少ないという印象があるかもしれませんが、それ…
04/05〜06/28
水 19:40-21:00
石垣 聡子(語学講師)ラマ・ バヒブーフ(早稲田大学講師)
ニュースの記事などを教材に、マレー語を話す・聞く・書く力をつけていきます。マレー…
04/08〜06/24
土 13:30-15:00
F・ モハメッド(東京外国語大学講師)
カンナダ語はインド、カルナータカ州の公用語です。カルナータカはインドのハイテク産…
04/08〜06/17
土 11:45-13:15
石川 淳子(語学講師)
東と西が出逢う大地の国、トルコ。現代のトルコ共和国において、人々が共有している公…
04/10〜06/26
月 10:00-11:30
野中 恵子(トルコ研究者)
今までに朝日カルチャーセンターでソポクレスの悲劇『オイディプス王』、その後日談で…
04/18〜06/20
火 13:30-15:00
宮城 徳也(早稲田大学教授)
インドに興味のある方、行ってみたいと思っている方、ヒンディー語の学習を楽しくはじ…
04/20〜06/29
木 18:10-19:30
岡口 良子(亜細亜大学講師)
入門修了者対象。文法の復習をしながら様々な原典に触れ、古典ギリシャ文学の理解を深…
01/06〜03/24
金 19:40-21:00
植田 かおり(神田外語大学准教授)
古典ギリシャ語文法をある程度学んだ方、初級文法を復習したい方、初級文法を学びなが…
01/10〜03/28
火 19:30-21:00
樋笠 勝士(慶応義塾大学言語文化研究所所員)
本講座は言わば古典ギリシャ語初級講座であると同時に西洋古典教養講座です。初級文法…
01/27〜03/24
金 19:40-21:00
樋笠 勝士(慶応義塾大学言語文化研究所所員)
「新約聖書」の「ヨハネによる福音書」(ヨハネ伝)を講読します。冒頭の「初めに言葉…
01/31〜04/04
火 11:45-13:15
宮城 徳也(早稲田大学教授)
現代インドでも圧倒的な支持を得ている、古典「バガヴァッド・ギーター」の言葉を原語…
03/31
金 13:30-15:00
渡邉 郁子(東洋大学講師)
ヘブライ語はいわゆる『旧約聖書』の言語ですが、ユダヤ教の中では現代まで血脈を持っ…
04/01〜06/17
土 15:15-16:45
根本 豪(ユダヤ学者)
この講座は、教科書を基に文法事項を学び、章末につけられた問題の読解を通して、隔週…
04/03〜06/19
月 19:40-21:00
宮坂 真依子(早稲田大学イタリア研究所招聘研究員)
古代ローマ最大の政治家にして軍人、ユリウス・カエサルが自らのガリア遠征を記録した…
04/04〜06/20
火 18:00-19:20
堀尾 耕一(東京古典学舎代表)
古典ギリシャ語文法をある程度学んだ方、初級文法を復習したい方、初級文法を学びなが…
04/04〜06/27
火 19:30-21:00
樋笠 勝士(慶応義塾大学言語文化研究所所員)
ソクラテスの最後まで看取ったプラトン哲学を「クリトン」から「パイドン」までにおい…
04/06〜06/29
木 19:40-21:00
樋笠 勝士(慶応義塾大学言語文化研究所所員)
入門文法を修得後、原典に接する人のためのクラス。今期はホメロスの「イリアス」第9…
04/07〜06/23
金 18:10-19:30
樋笠 勝士(慶応義塾大学言語文化研究所所員)
古典ギリシア語は難しいと言われますが、古代ギリシア文化の豊かな言葉の実りを原典で…
04/07〜06/23
金 19:40-21:00
樋笠 勝士(慶応義塾大学言語文化研究所所員)
古典ギリシア語は難しいと言われますが、古代ギリシア文化の豊かな言葉の実りを原典で…
04/07〜06/23
金 19:40-21:00
樋笠 勝士(慶応義塾大学言語文化研究所所員)
4月22日から開講予定の「ゼロから学ぶラテン語入門」の体験講座です。 この講座は…
04/08
土 19:40-21:00
宮坂 真依子(早稲田大学イタリア研究所招聘研究員)
4月22日から開講予定の講座の1日体験講座です。 この講座は、ラテン語の初級文…
04/08
土 18:30-19:30
宮坂 真依子(早稲田大学イタリア研究所招聘研究員)
インドでは、過去50年で230の言語が消滅し(870言語は現存)、現在は480余…
04/14〜06/09
金 11:45-13:15
渡邉 郁子(東洋大学講師)
入門修了者対象。文法の復習をしながら様々な原典に触れ、古典ギリシャ文学の理解を深…
04/14〜06/30
金 19:40-21:00
植田 かおり(神田外語大学准教授)
初めてラテン語を学ぶ方の講座です。教会ラテン語も解るように、フォーレやモーツァル…
04/15〜06/17
土 15:15-16:45
藤谷 道夫(慶應義塾大学教授)
「新約聖書」の「ヨハネによる福音書」(ヨハネ伝)を講読します。冒頭の「初めに言葉…
04/18〜06/20
火 11:45-13:15
宮城 徳也(早稲田大学教授)
古典ギリシア語というと古臭い面倒な言葉だと思っていませんか。そうではありません。…
04/19〜06/28
水 11:45-13:15
西村 太良(慶應義塾大学名誉教授)
古典ギリシア語というと古臭い面倒な言葉だと思っていませんか。そうではありません。…
04/19〜06/28
水 11:45-13:15
西村 太良(慶應義塾大学名誉教授)
古代ギリシア・ローマの神話は、西欧社会では一種の教養と考えられており、その知識は…
04/22〜06/24
土 18:30-19:30
宮坂 真依子(早稲田大学イタリア研究所招聘研究員)
この講座は、はじめてラテン語を学びたいという方のための、オンライン講座です。教科…
04/22〜06/24
土 19:40-21:00
宮坂 真依子(早稲田大学イタリア研究所招聘研究員)
本講座は、西洋古典文芸についての教養講座ですが、古典ギリシャ語も幾らか参照するこ…
04/28〜06/30
金 19:40-21:00
樋笠 勝士(慶応義塾大学言語文化研究所所員)
本講座は、西洋古典文芸についての教養講座ですが、古典ギリシャ語も幾らか参照するこ…
04/28〜06/30
金 19:40-21:00
樋笠 勝士(慶応義塾大学言語文化研究所所員)
ラテン語というと荘厳なイメージを持たれる方は多いと思われます。しかし、詩人などの…
05/20
土 15:30-17:00
ラテン語さん (東京古典学舎研究員)
※原書講読の世界(一部講座は、新宿教室のみの開催です)
※日時等は変更となる場合がございます。最新の情報は講座詳細ページにてご確認ください。