意味論を通して学ぶ英語の世界
皆さんは Could you pass me the glass? と言われた場…
07/07〜07/28
木 18:10-19:30
大谷 直輝(東京外国語大学大学院准教授)
自宅にいながら語学を学ぶことができるオンライン講座をまとめてご紹介します。
下記のジャンル名一覧をクリックすると、お探しの言語の講座一覧まで移動します。
皆さんは Could you pass me the glass? と言われた場…
07/07〜07/28
木 18:10-19:30
大谷 直輝(東京外国語大学大学院准教授)
本講座はオンラインで行う英語の発音講座です。主に中級者以上を対象に早口で英語を発…
07/14〜09/29
木 19:40-21:00
松澤 喜好(元東洋大学講師)
本講座はオンラインで行う英語の発音講座です。 主に中級者以上を対象に早口で英語を…
07/16〜09/17
土 13:30-15:00
松澤 喜好(「英語耳」著者)
本講座は、Google Meetを使用するオンライン講座です。 英語の発音の基礎…
07/16〜09/17
土 9:45-11:15
松澤 喜好(「英語耳」著者)
本講座は、Google Meetを利用したオンライン講座です。 AIの音声認識を…
07/16〜09/17
土 11:30-13:00
松澤 喜好(「英語耳」著者)
ショートストーリーを繰り返して音読することで、ネイティヴなみの発音とリズムを身に…
07/21〜09/15
木 19:40-21:00
松澤 喜好(元東洋大学講師)
言うまでもなく英語は現代世界において最も有力な言語です。しかし、英語の世界的拡大…
08/06
土 15:30-18:45
堀田 隆一(慶応義塾大学教授)
各界の著名人が英語で行った講演TED Talkを教材として、ナチュラル・スピード…
09/07〜09/21
水 10:00-11:30
武岡 由樹子(上智大学講師)
本講座では、既に、日々、英語を使い、仕事をしている方たちが、社内で、あるいはフリ…
07/01〜09/09
金 19:40-21:00
日高 恭子(外務省研修所講師)
小説の翻訳をする場合、英文を深く読み取る力が必要なのは当然ですが、それ以上に「本…
07/02〜09/03
土 13:30-15:00
越前 敏弥(文芸翻訳者)
小説の翻訳をする場合、英文を深く読み取る力が必要なのは当然ですが、それ以上に「本…
07/02〜09/03
土 13:30-15:00
越前 敏弥(文芸翻訳者)
お仕事で英語を読まなければならない方、オンラインや電話で英語のやりとりをしなくて…
07/04〜09/19
月 19:40-21:00
日高 恭子(外務省研修所講師)
本講座では、既に日々、英語を使い、仕事をしている方たちが、社内で、あるいはフリー…
07/05〜09/13
火 13:30-15:00
日高 恭子(外務省研修所講師)
小説の翻訳をする場合、英文を深く読み取る力が必要なのは当然ですが、それ以上に「本…
07/05〜09/06
火 10:00-11:30
越前 敏弥(文芸翻訳者)
小説の翻訳をする場合、英文を深く読み取る力が必要なのは当然ですが、それ以上に「本…
07/05〜09/06
火 10:00-11:30
越前 敏弥(文芸翻訳者)
継続して通訳を勉強する中で、さらに高度な英語力を身につけたい方や実践練習が必要な…
07/07〜09/15
木 19:40-21:00
吉村 敦子(全国通訳案内士)
小説の翻訳をする場合、英文を深く読み取る力が必要なのは当然ですが、それ以上に「本…
07/09〜09/10
土 13:30-15:00
越前 敏弥(文芸翻訳者)
YA(ヤングアダルト)文学は、ティーンエイジャーだけでなく、大人の女性を中心に、…
07/11〜09/12
月 19:30-21:00
代田 亜香子(翻訳家)
通訳には、リスニングやスピーキングなどの基礎英語力が身についていることはもちろん…
07/13〜09/21
水 19:40-21:00
梅津 奈沙美(全国通訳案内士)
小説の翻訳をする場合、英文を深く読み取る力が必要なのは当然ですが、それ以上に「本…
07/14〜09/08
木 19:00-20:30
越前 敏弥(文芸翻訳者)
大人の英語勉強法は様々です。多くの人が試行錯誤しながら、今いる場所に到達したのだ…
07/14〜09/22
木 13:30-15:00
上村 純子(通訳者)
小説の翻訳をする場合、英文を深く読み取る力が必要なのは当然ですが、それ以上に「本…
07/14〜09/08
木 19:00-20:30
越前 敏弥(文芸翻訳者)
翻訳と学校で習った英文和訳ってどう違うの?セリフはどうやって作るの?児童文学の翻…
07/15〜09/30
金 19:40-21:00
神戸 万知(翻訳家)
翻訳は、英語(外国語)力と同様、日本語力も大切だと言われますが、それは原文をでき…
07/16〜09/17
土 17:30-19:00
三辺 律子(翻訳家)
翻訳は、外国語をただ日本語に移し換えるだけでなく、その文章、延いては作品の「意図…
07/16〜09/17
土 15:30-17:00
三辺 律子(翻訳家)
翻訳は原文ありき。原文のエッセンスをぎゅぎゅっと絞りだして、読者の気持ちをつかん…
07/23〜09/24
土 13:30-15:00
芹澤 恵(翻訳家)
翻訳書の楽しさや文芸翻訳の仕事のおもしろさを伝えるために、さまざまな実例を紹介し…
07/23
土 16:30-18:00
越前 敏弥(文芸翻訳家)
小説の翻訳をする場合、英文を深く読み取る力が必要なのは当然ですが、それ以上に「本…
07/23
土 13:00-16:00
越前 敏弥(文芸翻訳家)
今回のテーマ:はじめて読む海外文学 「英米小説の翻訳」「文芸翻訳教室」講座の講師…
08/06
土 15:30-17:00
越前 敏弥(文芸翻訳者)高野 麻結子(河出書房新社編集部)樋口 真理(編集者)
年末開催予定の通訳案内士試験口述試験(2次試験)対策講座です。講座1回目は講義形…
08/06〜09/17
土 15:00-16:30
上村 純子(全国通訳案内士)
翻訳書の楽しさや文芸翻訳の仕事のおもしろさを伝えるために、さまざまな実例を紹介し…
09/10
土 15:30-17:00
越前 敏弥(文芸翻訳者)
翻訳書の楽しさや文芸翻訳の仕事のおもしろさを伝えるために、さまざまな実例を紹介し…
09/10
土 15:30-17:00
越前 敏弥(文芸翻訳者)
長年アメリカ文学を中心に、数々の名翻訳で原文と読者の橋渡し役をつとめてきた翻訳家…
09/24
土 10:30-12:00
柴田 元幸(翻訳家)
日常会話全般について不自由なく会話ができる方が対象です。意見の交換や簡単な議論な…
07/04〜09/26
月 10:00-11:30
グレゴリー・ ホール(語学講師)
"America is a rapidly changing society. …
07/04〜09/26
月 15:30-17:00
クリストファー・ モアリー(語学講師)
SDGs、コロナ、LGBT、AIなど、ニュースを見ていてもやもやと気になることが…
07/12〜09/27
火 17:00-18:30
足立 恵子(英語学習書編集者)
全てが詩で書かれたシェイクスピアのセリフには、現代にも通じる美しい英語のリズムが…
07/16〜09/17
土 18:30-20:00
岩崎 MARK雄大(語学講師)
万能の天才(”Universal man”)として知られるルネサンスの巨匠レオナ…
07/27
水 13:30-15:00
宮本 由紀(西洋美術史講師)
In this course, we shall be studying spe…
07/01〜09/30
金 11:45-13:15
ティモシー・ ハリス(放送大学講師)
現代英国の直面する文化的状況や社会的な問題をふまえつつ、作者や物語の背景、その文…
07/01〜09/16
金 15:15-16:45
クライブ・ コリンズ(元東京大学講師)
作品の背景や構成などもみていきながら文学世界を味わい、ディスカッションを楽しみま…
07/04〜09/05
月 13:30-15:00
クライブ・ コリンズ(元東京大学講師)
イギリスの選りすぐりのミステリーを原書で読み、英語でのディスカッションを楽しむク…
07/05〜09/27
火 10:00-11:30
ティモシー・ ハリス(放送大学講師)
This year is the 157th of the birth of t…
07/06〜09/21
水 11:45-13:15
ティモシー・ ハリス(放送大学講師)
This course will give class members the …
07/06〜09/28
水 10:00-11:30
クライブ・ コリンズ(元東京大学講師)
英文学史では、理性や規範を尊重した18世紀新古典主義に対抗して、ロマン主義の思潮…
07/07〜09/15
木 13:30-15:00
伊里 松俊(愛知県立大学名誉教授)
作品は原書で読むことで一層、味わい深いものとなります。読みやすい短編集を原書で読…
07/11〜09/26
月 19:10-20:30
ジェフ・ ハモンド(アートライター)
俳優でもあり、数々のシェイクスピア劇のプロデューサー、ディレクターを務める講師が…
07/11〜09/26
月 10:00-11:30
ティモシー・ ハリス(放送大学講師)
英語の絵本をリードアラウド(read aloud)しましょう!リードアラウドは、…
07/14〜09/29
木 11:45-13:15
大島 英美(リードアラウド研究会主宰)
今回は「ブルースパーティントン設計書」をめぐる事件の謎に挑みます! まだまだ英語…
07/16〜09/17
土 15:30-17:00
林 剛司(横浜商科大学准教授)
今回は「ブルースパーティントン設計書」をめぐる事件の謎に挑みます! まだまだ英語…
07/16〜09/17
土 15:30-17:00
林 剛司(横浜商科大学准教授)
今回は「ブルースパーティントン設計書」をめぐる事件の謎に挑みます! まだまだ英語…
07/16
土 15:30-17:00
林 剛司(横浜商科大学准教授)
モース警部シリーズで知られるコリン・デクスターの、"Morse's G…
07/20
水 15:15-16:45
ブライアン・ ハウエル(語学講師)
モース警部シリーズで知られるコリン・デクスターの、"Morse's G…
08/03〜09/21
水 15:15-16:45
ブライアン・ ハウエル(語学講師)
この講座では、英国のミステリー作家アガサ・クリスティーによる名探偵ポワロの短編小…
08/03〜09/21
水 13:30-15:00
武岡 由樹子(上智大学講師)
英語の絵本に親しみ、音読の醍醐味を味わう講座です。英文の意味を確認したうえで、単…
08/04〜08/25
木 10:30-12:00
上田 麻鈴(英語講師・通訳士・英語教材著者)
英語の絵本に親しみ、音読の醍醐味を味わう講座です。英文の意味を確認したうえで、単…
08/04〜08/25
木 10:30-12:00
上田 麻鈴(英語講師・通訳士・英語教材著者)
英語の絵本に親しみ、音読の醍醐味を味わう講座です。英文の意味を確認したうえで、単…
09/01〜09/15
木 10:30-12:00
上田 麻鈴(英語講師・通訳士・英語教材著者)
英語の絵本に親しみ、音読の醍醐味を味わう講座です。英文の意味を確認したうえで、単…
09/01〜09/15
木 10:30-12:00
上田 麻鈴(英語講師・通訳士・英語教材著者)
第二次世界大戦で、ナチスドイツにより大量虐殺されたユダヤ人は600万人に上ると言…
09/11〜09/18
日 14:00-15:30
荒井 惠子(武蔵野大学講師)
フランス語の文法は一通り習得したから、どんどん会話の練習をしていきたい! 旅行会…
ヴァンソン・ シャードンロー(語学講師)
詩は選びぬかれた言葉でできた、とびきりのご馳走です。風や光、花の匂いや波の音、そ…
07/04〜09/19
月 13:30-15:00
吉田 加南子(学習院大学名誉教授)
フランス語の「聞き取り」と「発音」のなかで、日本人が特に躓きやすい部分をピックア…
07/04〜09/05
月 15:15-16:45
ヴァンソン・ シャードンロー(語学講師)
プルーストの大作「失われた時を求めて」の第3篇『ゲルマントのほう』を読み進めてい…
07/04〜09/26
月 15:30-17:00
菅沼 潤(慶応義塾大学講師)
RadiguetのLe Bal du comte d’Orgel『ドルジェル伯の…
07/05〜09/27
火 15:30-17:00
朝比奈 誼(立教大学名誉教授)
「失われた時を求めて」の第六篇「消え去ったアルベルチーヌ」を原書で読み進めます。…
07/05〜09/20
火 15:20-16:50
菅沼 潤(慶応義塾大学講師)
身近な話題をまとまった文章で説明できることを目標に、積極的に話すことを中心に授業…
07/05〜09/27
火 11:45-13:15
ジル・ カサラ(語学講師)
全体の折り返し点に当たる第4篇を原書で読み進めます。同性愛のテーマ、祖母の喪の哀…
07/05〜09/27
火 13:30-15:00
菅沼 潤(慶応義塾大学講師)
フランスのニュースから様々な話題を取り上げます。リスニングとディスカッションを通…
07/05〜09/20
火 13:30-15:00
ジル・ カサラ(語学講師)
今年没後百年を迎えるプルーストの大作『失われた時を求めて』。鈴木道彦・編訳『抄訳…
07/06〜09/21
水 13:30-15:00
菅沼 潤(慶応義塾大学講師)
文法の基礎を習得した、中上級者対象のクラスです。2018年11月から「taxi3…
07/07〜09/29
木 15:15-16:45
ステファン・ ラタスト(語学講師)
フランス語を読解する力がある程度身につけば、実力を試してみたいと考えるのは自然の…
07/07〜09/15
木 15:15-16:45
宮下 志朗(東京大学名誉教授)
フランス旅行をより楽しむために、訪れる前に基本的な会話表現を学びましょう。空港、…
07/07〜09/15
木 10:00-11:30
ジル・ カサラ(語学講師)
フランスの韻文詩を読んでみませんか。失った恋人を歌ったラマルチーヌの名高い「湖」…
07/08〜09/23
金 15:15-16:45
畠山 達(明治学院大学教授)
はじめてフランス語にふれる方を対象に、日本語堪能なネイティブ講師が、文字の発音か…
07/11〜09/26
月 15:15-16:45
ヴァンソン・ シャードンロー(語学講師)
フランスで読み継がれる歴史書を読みながら、発音、文法の確認や語彙の習得を目指しま…
07/12〜09/27
火 13:30-15:00
ジル・ カサラ(語学講師)
フランスを代表する夕刊紙 "Le Monde" を読みます。国の内外の事件を扱う…
07/19〜09/20
火 15:30-17:00
朝比奈 誼(立教大学名誉教授)
文学には百人百様の読み方がありますが、「ここが面白い!」という気持ちのこもった意…
07/30
土 13:00-14:30
畠山 達(明治学院大学教授)
文法を確認しながら、会話への応用を図るクラスです。グラマー、リスニング、スピーキ…
07/04〜09/26
月 19:40-21:00
シュテッフェン・ ブライエル(語学講師)
ドイツ語の初級文法を学びなおして、会話力、読み書きなどの上達を目指します。クラス…
07/04〜09/19
月 18:10-19:30
ラルフ・ 明仁(早稲田大学講師)
ドイツ語を基礎から学べるクラスです。基本的な文法・発音ややさしい会話を中心に勉強…
07/07〜09/15
木 11:45-13:15
ノイバー ミヒャエル(慶應義塾大学講師)
フェルディナンド・フォン・シーラッハの「Kaffee und Zigarette…
07/13〜09/28
水 11:45-13:15
ペートラ・ バルムシュ(語学講師)
「この人の作品に出会わなかったら、自分は一生、ものを書かなかったかも知れない」と…
01/10〜07/11
月 13:30-15:00
白崎 容子(元慶應義塾大学教授)
豊かな文化を持つイタリアをもっと楽しむための会話講座です。「NUOVO Espr…
06/22〜09/28
水 15:15-16:45
チンツィア・ ミーナ(語学講師)
近現代の作家による短~中編小説などをとりあげたり、美術館でよく見かけるガイドブッ…
07/04〜09/26
月 13:30-15:00
入江 たまよ(外務省研修所講師)
イタリア語文法の中級程度(イタリア語検定3級)の文章を、いろいろと読んでいく講座…
07/05〜09/20
火 11:45-13:15
入江 たまよ(外務省研修所講師)
イタリア好きのみなさん、こんにちは!この講座は、「イタリア語は少しやってみたけれ…
07/06〜09/21
水 11:45-13:15
入江 たまよ(外務省研修所講師)
海外旅行になかなか行けない今こそ、外国語学習にじっくり取り組むチャンスです。60…
07/07〜09/29
木 13:30-14:30
マッティーア・ パチ(語学講師)
ラファエロが1510年頃に教皇ユリウス2世の書斎に描いた《アテネの学堂》は誰もが…
07/07〜09/29
木 13:30-15:00
松浦 弘明(多摩美術大学教授)
少し長い文章になると、すぐに「むずかしい!」と感じてしまいがちですね。そんなとき…
07/09〜07/23
土 10:00-11:30
入江 たまよ(外務省研修所講師)
豊かな文化をもつイタリアを、もっと楽しむための会話講座です。簡単な表現を使って、…
07/12〜09/27
火 13:30-15:00
ジョバンニ・ ピリアルヴ(語学講師)
「この人の作品に出会わなかったら、自分は一生、ものを書かなかったかも知れない」と…
07/25〜09/26
月 13:30-15:00
白崎 容子(元慶應義塾大学教授)
文法用語としては聞いたことがあるけど、今ひとつ理解できない、意識して使えない、と…
07/25〜08/08
月 15:15-16:45
入江 たまよ(外務省研修所講師)
国連の公用語の一つであるスペイン語。ゆっくり楽しみながら基本的な日常会話の習得を…
07/14〜09/22
木 11:45-13:15
エリザベス・ バサウレ(語学講師)
世界の人々が、コロナ収束後に最も訪れてみたい国の一つに日本があるといいます。東京…
08/24〜09/28
水 13:30-15:00
高野 リカ(通訳案内士)
オランダ語は、英語やドイツ語に似ている意外と身近な言葉です。会話と文法をバランス…
デモス・ ヨハネス(翻訳家)
オランダ人講師とオランダ語の発音、文法、基本的な語彙の習得を中心に学びます。適宜…
デモス・ ヨハネス(翻訳家)
本講座では、受講者の興味・関心に合わせ、文学作品や歴史書などのジョージア語のテク…
07/01〜09/30
金 18:10-19:30
五月女 颯(日本学術振興会特別研究員 (PD))
セルビア語には文字が30あります。ラテン文字キリル文字の両方を使用します。私達の…
07/01〜09/16
金 19:40-21:00
岡島 アルマ(外務省研修所講師)
ムーミンやサンタクロース、オーロラなどで有名な森と湖の国フィンランド。近年は、シ…
07/01〜09/30
金 18:10-19:30
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
ムーミンやサンタクロース、マリメッコなど日本でも有名なフィンランドは2017年に…
07/02〜09/24
土 11:45-13:15
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
この講座では教科書「Suomea suomeksi 1」(SKS)を学習し終え格…
07/02〜09/24
土 10:00-11:30
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
ムーミンやサンタクロース、オーロラなどで有名な森と湖の国フィンランド。近年は、シ…
07/02〜09/24
土 18:40-20:10
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
フィンランド語の文法事項は学習済みのクラスです。リスニングをしたり、新聞記事や文…
07/02〜09/24
土 15:15-16:45
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
幸福度ラインキング5年連続世界1位を獲得し注目を集める北欧のフィンランド共和国。…
07/02〜07/16
土 17:00-18:30
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
ことば遊びなど原文ならではの楽しみを味わいます。基本的な文法(動詞の現在形の活用…
07/02〜10/01
土 10:00-11:30
保川 亜矢子(東京外国語大学講師)
「ニューエクスプレス(プラス)チェコ語」の著者である講師が、チェコ語を初めて学ぶ…
07/02〜10/01
土 11:45-13:15
保川 亜矢子(東京外国語大学講師)
今までに培ったスウェーデン語の知識で、民話・伝説を読んでみませんか。スウェーデン…
07/02〜09/17
土 13:30-15:00
山崎 陽子(元東海大学講師)
初級クラスは、教科書『suomea suomeksi2』(SKS)で受動態(現在…
07/03〜09/25
日 10:30-12:00
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
上級クラスは、教科書『suomea suomeksi 1』と『suomea su…
07/03〜09/25
日 12:15-13:45
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
中級クラスは、教科書『suomea suomeksi 1』と『suomea su…
07/03〜09/25
日 14:00-15:30
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
フィンランド語の基礎的な表現や単語、そして文法事項を習得することを目標としていま…
07/04〜09/26
月 17:00-18:20
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
「フィンランド語の基礎文法は学習済みのクラスです。これまで学習した文法事項をフィ…
07/04〜09/26
月 19:40-21:00
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
2011年4月開講。既に教科書『suomea suomeksi1』は終了し、『s…
07/04〜09/26
月 18:30-19:30
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
月2回の授業でゆったり続けながら、アイルランド語の魅力に近づきましょう。紀元前3…
07/04〜09/19
月 13:30-15:00
渡辺 洋子(アイルランド伝承文学研究家)
ドストエフスキーの代表作のひとつで、歴史的傑作とも言われる「罪と罰」をとりあげま…
07/04〜09/19
月 11:15-12:45
金沢 美知子(東京大学名誉教授)
スウェーデン語は英語やドイツ語とも共通点の多いゲルマン系のことばです。楽しい雰囲…
07/05〜09/20
火 19:40-21:00
エヴァ・ タムラ(語学講師)
スウェーデン語を学ぶと、フィンランドを除く北欧4カ国の言語が何となく判り便利です…
07/05〜09/20
火 19:40-21:00
中村 友子(翻訳家)
黒海とカスピ海に挟まれたコーカサス地方の言葉、ジョージア語は周辺の言語とは全く異…
07/05〜09/20
火 19:10-20:30
五月女 颯(日本学術振興会特別研究員 (PD))
フィンランド語の文法事項は学習済みのクラスです。リスニングをしたり、新聞記事や文…
07/07〜09/29
木 18:10-19:30
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
セルビア語には文字が30あります。ラテン文字キリル文字の両方を使用します。私達の…
07/08〜09/23
金 19:40-21:00
岡島 アルマ(外務省研修所講師)
実は、日本人の発音は、ロシア語の発音にとてもよく合うんです。習いたての発音でも大…
07/09〜10/22
土 13:00-14:30
松﨑 ユリヤ(ロシア語講師)
初級クラスでは、基本文法を復習しながらやさしい物語を読みます。準中級では、文法を…
07/09〜09/24
土 11:45-13:15
保川 亜矢子(東京外国語大学講師)
かつて外洋に乗り出して行ったバイキングが郷愁を抱いて思いを馳せた土地、ノルウェー…
07/09〜09/10
土 15:15-16:35
森 信嘉(語学講師)
火と氷の島として知られるアイスランドは、エッダやサガに代表される中世北欧文学の宝…
07/09〜09/10
土 16:50-18:10
森 信嘉(語学講師)
フィンランドの小説を読む講座です。2022年4月期と7月期は、試し読み期と位置づ…
07/09〜09/17
土 17:00-18:30
上山 美保子(翻訳家)
テキスト「ポルトガルのポルトガル語」を使いながら基礎文法を学びます。旅行で使える…
07/11〜09/12
月 11:45-13:15
内藤 理佳(上智大学講師)
イギリス西部、半島のように横たわる国、ウェールズ。アングロ=サクソン人がブリテン…
07/12〜09/27
火 19:40-21:00
小池 剛史(大東文化大学准教授)
このクラスは、テキスト「ニューエクスプレス(プラス)フィンランド語」を終了された…
07/13〜09/28
水 13:30-15:00
山川 亜古(大阪大学講師)
このクラスでは、テキスト「ニューエクスプレス(プラス)フィンランド語」を使います…
07/13〜09/28
水 15:15-16:45
山川 亜古(大阪大学講師)
黒海とカスピ海の間に位置し、古代宗教の神殿遺跡なども魅力のアルメニア。独自のアル…
07/13〜09/28
水 18:00-19:30
アストギク・ ホワニシャン(翻訳家)
フィンランド語を学ぶ上で重要な動詞の語形変化。その仕組みと作り方を、1日集中で学…
07/18
月 13:00-17:30
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
中世ウェールズを主な舞台とした散文騎士物語「マビノギオン」。この中世ウェールズ語…
07/19〜09/20
火 19:10-20:30
小池 剛史(大東文化大学准教授)
この講座では、話しことばのラテン語からフランス語、イタリア語、スペイン語、ポルト…
07/23
土 13:00-16:00
川口 裕司(東京外国語大学教授)
ムーミンやサンタクロース、オーロラなどで有名な森と湖の国フィンランド。近年は、シ…
07/23〜09/24
土 17:00-18:30
五十嵐 淳(慶応義塾志木高等学校講師)
今もなお世界に知られざる「秘境」ウクライナ。しかし作曲家チャイコフスキーや、えぇ…
09/17
土 18:30-20:00
中澤 英彦(東京外国語大学名誉教授)
ますますニーズの高まる中国語。中国語の基礎を固め、実用会話を身につけましょう。基…
07/01〜09/30
金 15:15-16:45
田 芳(武蔵中学・高校講師)
中国語の基礎を修了した方を対象に、さらに応用表現を学び、幅広い日常会話表現を身に…
07/02〜09/24
土 15:15-16:45
ジャン・ リン(桜美林大学講師)
中国語の会話力をつけたい方のための講座です。発音にポイントをおき、読解力や語彙力…
07/05〜09/27
火 18:10-19:30
漆 紅(国際基督教大学講師)
中国は世界最大の人口を抱え、国土面積は日本の25.5倍ほどあり、地理的にも多様な…
07/09〜09/24
土 10:00-11:30
賀 蘭(法政大学講師)
韓国語は、語順が日本語と同じなので日本人にとっては学びやすい言語です。 初めは記…
07/02〜09/17
土 17:00-18:30
李 光洙(語学講師)
ハングルの読み書きから始める入門講座です。韓国語は語順が日本語と同じなので日本人…
07/07〜09/29
木 13:30-15:00
李 光洙(語学講師)
韓国語は日本語と同じく、単語の後ろに様々な表現をつなげることで意味を広げていきま…
07/08〜09/23
金 19:40-21:00
秋山 卓澄(韓国語講師・中高国語科教諭)
人気歌手IUさんが出演した韓国の有名ドラマ「私のおじさん」。シナリオを用いて韓国…
07/12〜09/27
火 13:30-15:00
李 光洙(語学講師)
日本語に「大阪弁」「博多弁」「東北弁」などがあるように、韓国語にも豊かな方言の世…
09/16
金 18:30-20:00
稲川 右樹(帝塚山学院大学 リベラルアーツ学科 准教授)
韓国語の単語は漢字由来の「漢字語」、元からこの言語に存在する「固有語」、さらに外…
09/17
土 13:00-14:30
阪堂 千津子(東京外国語大学非常勤講師)
全くの初心者の方、タイ語を少し学ばれた方対象。ネイティブ講師による、読むこと・文…
06/05〜09/18
日 15:00-17:00
寺田 ダラポン(タイ語講師)
基本文法を理解されている方に。タイで日本語教師を目指す方、長期滞在予定の方を対象…
06/05〜09/18
日 13:00-15:00
寺田 ダラポン(タイ語講師)
文法を習得し、簡単な会話が出来る方に。ネイティブ講師による、読むこと・文法中心の…
06/05〜09/18
日 10:00-12:00
寺田 ダラポン(タイ語講師)
3億人以上の人々が使っているアラビア語。装飾的で美しいけれど、難しそうに見える文…
07/01〜09/16
金 19:40-21:00
石垣 聡子(語学講師)
ナーガリー文字の読み書き、基礎文法を学んだ方が対象のクラス。引き続き文法を学びな…
07/02〜09/24
土 11:45-13:15
岡口 良子(亜細亜大学講師)
インドに興味のある方、行ってみたいと思っている方、ヒンディー語の学習を楽しくはじ…
07/02〜09/24
土 15:30-17:00
岡口 良子(亜細亜大学講師)
アラビア語は、西はモロッコ、東はアラビア半島まで20ヵ国以上の国と地域で使用され…
07/02〜09/24
土 15:15-16:45
吉岡 恵子(語学講師)
文字や発音、基本的な文法などを1年程度学んだ方を対象に講読の基礎を学習します。辞…
07/02〜09/24
土 10:00-11:30
岡口 良子(亜細亜大学講師)
ニュースの記事などを教材に、マレー語を話す・聞く・書く力をつけていきます。マレー…
07/02〜09/24
土 13:30-15:00
F・ モハメッド(東京外国語大学講師)
アラブ諸国21カ国で使われているアラビア語を、読み書きと会話を中心に学んでいきま…
07/04〜09/26
月 19:40-21:00
吉岡 恵子(語学講師)
アラビア語は、西はモロッコ、東はアラビア半島まで20ヵ国以上の国と地域で使用され…
07/05〜09/27
火 19:40-21:00
吉岡 恵子(語学講師)
今までに朝日カルチャーセンターでソポクレスの悲劇『オイディプス王』、その後日談で…
07/05〜10/04
火 13:30-15:00
宮城 徳也(早稲田大学教授)
日本ではアラビア語を気軽に学べる場は少ないという印象があるかもしれませんが、それ…
07/06〜09/28
水 19:40-21:00
石垣 聡子(語学講師)ラマ・ バヒブーフ(早稲田大学講師)
アラビア語は、西はモロッコ、東はアラビア半島まで20ヵ国以上の国と地域で使用され…
07/07〜09/29
木 19:40-21:00
吉岡 恵子(語学講師)
インドに興味のある方、行ってみたいと思っている方、ヒンディー語の学習を楽しくはじ…
07/07〜09/29
木 18:10-19:30
岡口 良子(亜細亜大学講師)
カンナダ語はインド、カルナータカ州の公用語です。カルナータカはインドのハイテク産…
07/09〜09/24
土 11:45-13:15
石川 淳子(語学講師)
東と西が出逢う大地の国、トルコ。かつて様々な文明の攻防と変遷を繰り返し、一世紀前…
07/26〜08/23
火 10:00-11:30
野中 恵子(トルコ研究者)
入門文法を修得後、原典に接する人のためのクラス。今期はホメロスの「イリアス」第8…
07/01〜09/16
金 18:10-19:30
樋笠 勝士(慶応義塾大学言語文化研究所所員)
ヘブライ語はいわゆる『旧約聖書』の言語ですが、ユダヤ教の中では現代まで血脈を持っ…
07/02〜09/17
土 15:15-16:45
根本 豪(ユダヤ学者)
古代ローマ人の言葉であるラテン語は、東洋における漢文と同様、二千年にわたり西洋に…
07/05〜09/20
火 19:40-21:00
堀尾 耕一(東京古典学舎代表)
古典ギリシャ語文法をある程度学んだ方、初級文法を復習したい方、初級文法を学びなが…
07/05〜09/27
火 19:30-21:00
樋笠 勝士(慶応義塾大学言語文化研究所所員)
王位簒奪という目標を失い、ペルシア内陸で窮地に陥ったギリシアの傭兵たちを指揮官と…
07/05〜09/20
火 16:00-17:30
堀尾 耕一(東京古典学舎代表)
「新約聖書」の「ヨハネによる福音書」(ヨハネ伝)を講読します。冒頭の「初めに言葉…
07/05〜10/04
火 11:45-13:15
宮城 徳也(早稲田大学教授)
古代ローマ最大の政治家にして軍人、ユリウス・カエサルが自らのガリア遠征を記録した…
07/05〜09/20
火 18:10-19:30
堀尾 耕一(東京古典学舎代表)
ソクラテスの最後まで看取ったプラトン哲学を「クリトン」から「パイドン」までにおい…
07/07〜09/29
木 19:40-21:00
樋笠 勝士(慶応義塾大学言語文化研究所所員)
入門修了者対象。文法の復習をしながら様々な原典に触れ、古典ギリシャ文学の理解を深…
07/08〜09/30
金 19:40-21:00
植田 かおり(神田外語大学准教授)
インドでは、過去50年で230の言語が消滅し(870言語は現存)、現在は480余…
07/08〜09/09
金 11:45-13:15
渡邉 郁子(東洋大学講師)
この講座は、同講師の「はじめてのラテン語」クラスを受講し終わった方のための、もう…
07/09〜09/24
土 18:40-20:00
宮坂 真依子(早稲田大学イタリア研究所招聘研究員)
この講座は、はじめてラテン語を学びたいという方のための、オンライン同時中継授業で…
07/11〜09/19
月 19:40-21:00
宮坂 真依子(早稲田大学イタリア研究所招聘研究員)
ラテン語初級文法を終えた人を対象に、文法を復習しながら簡単な読み物を学びます。こ…
07/15〜09/30
金 13:30-15:00
池田 黎太郎(順天堂大学名誉教授)
本講座は言わば古典ギリシャ語初級講座であると同時に西洋古典教養講座です。初級文法…
07/29〜09/30
金 19:40-21:00
樋笠 勝士(慶応義塾大学言語文化研究所所員)
古代ローマにもパンデミックがあったことをご存じでしょうか?本講座では、コロナ禍の…
08/06〜08/27
土 15:15-16:45
福島 正幸(エディンバラ大学博士課程)
※原書講読の世界(一部講座は、新宿教室のみの開催です)
※日時等は変更となる場合がございます。最新の情報は講座詳細ページにてご確認ください。