体を芯から温める“舞気功”
舞気功は中国武術が由来の健康法。深い呼吸と優雅な動作で、体のすみずみまで活性化し…
3/3
水曜 15:00-16:30
重本 由紀子(日本花架拳学会教授)
舞気功は中国武術が由来の健康法。深い呼吸と優雅な動作で、体のすみずみまで活性化し…
3/3
水曜 15:00-16:30
重本 由紀子(日本花架拳学会教授)
光を感じる季節になりました。お部屋に、心に「ヒカリ」を取り込んでみましょう。窓辺…
3/4
木曜 13:00-15:30
若宮 テイ子(アクセサリーデザイナー)
智積院の庭園は、大書院に面して築山を背景とし、築山からの滝の水を受ける南北に細長…
3/5
金曜 11:00-12:30
重森 千靑(作庭家・庭園史研究家)
玩具の万華鏡とは全く異なる、オイルタイプの万華鏡。そのゆったりとした動きは幻想的…
3/5
金曜 13:30-15:30
鈴木 明子(万華鏡講師)
外側をステンドグラスで作るアーティスティックな万華鏡。今回は三角柱の形です。中身…
3/5
金曜 15:30-18:00
匂梅 智晴(万華鏡作家)鈴木 明子(万華鏡講師)
3月の初旬は、肩の変化がはっきりしてくる季節です。また、寒さも底を打ち、春に向け…
3/6
土曜 10:00-12:00
天野 泰司(NPO法人気功協会運営責任者・京都芸術大学非常勤講師)
【オンライン講座】は、後日動画(1週間限定配信)視聴が可能です。テレビやインター…
3/6
土曜 10:30-12:00
ラクシュミー (占術家(占いの家ジュピター))
コロナ禍は、社会と経済に多大な影響を与えました。倒産や廃業、失業者も増えています…
3/6
土曜 13:00-14:30
片田 珠美(精神科医)
ジャン・コクトーに才能を見出されながら夭逝したラディゲの『ドルジェル伯の舞踏会』…
3/9
火曜 10:30-12:00
和田 章男(大阪大学教授)
これから油絵を始めたいが道具を持っていない、何から揃えたらいいか分からない、一度…
3/9〜3/23
火曜 13:30-15:30
小杉 弘明(ホルベイン工業(株)顧問)
あっさり少ない筆数でホッとするやさしい雰囲気の「和のイラスト」を「はがき」に描き…
3/10
水曜 14:00-16:00
鮎 裕(和のイラストレーター・グラフィックデザイナー)
室町時代は戦国時代などに比べてドラマや小説に取り上げられることも少なく、一般には…
3/11〜3/25
木曜 10:30-12:00
花田 卓司(帝塚山大学文学部日本文化学科 准教授)
室町時代は戦国時代などに比べてドラマや小説に取り上げられることも少なく、一般には…
3/11
木曜 10:30-12:00
花田 卓司(帝塚山大学文学部日本文化学科 准教授)
奈良・吉野の古民家レストラン「ナラヤマソウ」では、自然あふれる地で育てられた野菜…
3/12
金曜 10:50-15:00
東 史(コンフィチュール作家)
今あるうちに記憶に留めておきたい、関西の貴重な建築遺産を訪ねる講座です。建築家や…
3/12
金曜 12:00-13:15
川島 智生(建築史家・京都華頂大学教授)
新約聖書』の四福音書に記されたイエスの生涯を、ロマネスクの芸術はどのように表現し…
3/12
金曜 13:00-16:45
池田 健二(美術史家)
『日本語の奥深さを日々痛感しています』が、このほど刊行されました。本書は、朝日新…
3/12
金曜 18:30-19:30
大堀 泉(朝日新聞記者)
200年前ポルトガルの首都リスボンに生まれた伝統的大衆歌謡「ファド」。2011年…
3/13
土曜 10:30-12:00
月本 一史(リスボン市立ファド博物館公認日本ファド大使)
嘉永元(1848)年に建築され、国の登録有形文化財に指定された茶室で、極上の宇治…
3/13
土曜 10:30-12:30
佃 梓央(一茶庵嫡承 煎茶家)
冥王星は準惑星になったとしてもそれは天文学的視点の話であり、占星術として考えた時…
3/13
土曜 13:00-15:00
松村 潔(占星術研究家)
2000年に誕生した介護保険、3年1度大きく改正されることはごご存知でしょうか。…
3/14
日曜 15:30-17:00
坂本 貴政(行政書士、ケアマネジャー)
ネット時代の今、私たちの「健康になりたい」という切実な想いが狙われています。ウソ…
3/14
日曜 17:00-18:30
朽木 誠一郎(朝日新聞記者)
ネット時代の今、私たちの「健康になりたい」という切実な想いが狙われています。ウソ…
3/14
日曜 17:00-18:00
朽木 誠一郎(朝日新聞記者)
奈良時代末期に成立したとされる万葉集には、4500首もの和歌が収められています。…
3/15
月曜 13:00-14:30
坂本 信幸(高岡市万葉歴史館館長)
それぞれの持ち味を活かし、描くことを通して自己を深めたいものです。粗削りでいい、…
3/16〜6/1
火曜 14:00-16:00
佐﨑 紘一(無所属)
タップシューズを履いて、リズムを奏でましょう!基本ステップから1つずつ指導してい…
3/16
火曜 14:45-15:45
SAYAKO (Basement Studioインストラクター)
イタリアは魅惑的な美術作品の宝庫であり、天才的な芸術家を数多く輩出してきました。…
3/16
火曜 15:00-16:00
木村 太郎(大阪芸術大学・神戸女学院大学非常勤講師、美術史家)
あなたは知っていますか?地衣類(ちいるい)という生物を。誰もが必ず見たことがある…
3/17
水曜 10:00-12:30
片山 文恵(KAM INN山伏女将)
美術の世界ではルネサンスは光り輝く時代というイメージがありますが、中世末に襲った…
3/17〜3/31
水曜 13:00-14:30
石坂 尚武(同志社大学名誉教授)
室町時代は戦国時代などに比べてドラマや小説に取り上げられることも少なく、一般には…
3/18
木曜 10:30-12:00
花田 卓司(帝塚山大学文学部日本文化学科 准教授)
ベートーヴェン生誕250周年にあたる2020年、中之島教室において、1年間にわた…
3/18
木曜 11:00-12:40
田尻 洋一(コンサートピアニスト)
ベートーヴェン生誕250周年にあたる2020年、中之島教室において、1年間にわた…
3/18
木曜 14:00-15:40
田尻 洋一(コンサートピアニスト)
学生時代から遠ざかっているけれど、草花の絵などを描きたい、という人向けの1日講座…
3/19
金曜 10:30-12:30
安芸 和美(日展会友)
マスキングインクを独自のスタンプ技法を使って桜を描くコツを詳しく伝授します。講師…
3/19
金曜 11:00-12:00
おかもと ゆみ(水彩色鉛筆画家)
しなやかさは様々なパフォーマンスとして、または内部感覚に収めての心の在り方として…
3/20
土曜 10:00-12:00
大野 まさみ(飛龍会)
源氏物語は、世界最古の長編小説であるとともに800首近い和歌の入った歌集でもあり…
3/20
土曜 13:00-14:30
林 和清(歌人 現代歌人集会理事長)吉川 宏志(歌誌「塔」主宰 歌人)
元宝塚歌劇団の講師からの直接の指導です。ジャズダンスで、一緒に、体を動かしていい…
3/20
土曜 13:30-14:45
実羚 淳(元宝塚歌劇団宙組)
元宝塚歌劇団の講師からの直接の指導です。ジャズダンスで、一緒に、体を動かしていい…
3/20
土曜 15:15-16:30
実羚 淳(元宝塚歌劇団宙組)
老若男女を問わずできるライフル射撃は、生涯スポーツとして注目を集めています。ライ…
3/21
日曜 9:30-12:30
大阪府ライフル射撃協会 専任インストラクター
《種をまく人》などで有名なフランスの画家ジャン=フランソワ・ミレー(1814〜1…
3/22
月曜 13:00-14:30
太田 智子(山梨県立美術館 学芸員)
クラシック音楽に合わせ、ストレッチから無理なく始めましょう。姿勢や体のバランスが…
3/24
水曜
吉岡 泰子(バレエスタジオミューズ 専任講師)
ヨガの動きを取り入れて眼球周りの筋肉を動かし、血流を良くして疲れの緩和を目指しま…
3/24
水曜 13:00-14:30
山本 正子(日本総合ヨガ普及協会理事長)
花粉症や鼻づまりは、息苦しさ、集中力や脳の活力低下につながります。ヨガなどの知識…
3/24
水曜 14:45-16:15
山本 正子(日本総合ヨガ普及協会理事長)
薬草のまちとして知られる大宇陀は、古くは阿騎野と呼ばれ、宮廷の薬狩りの記述が日本…
3/25
木曜 10:00-14:00
原野 悦良(森野旧薬園薬草栽培管理者)
室町時代は戦国時代などに比べてドラマや小説に取り上げられることも少なく、一般には…
3/25
木曜 10:30-12:00
花田 卓司(帝塚山大学文学部日本文化学科 准教授)
芭蕉も蕪村も、そして子規も絵をかくことが大好きでした。どうして俳人は、こんなにも…
3/26
金曜 10:30-12:00
藤田 真一(関西大学名誉教授)
囲碁は「難しそうなイメージ」とよく言われますが、ルールは単純です。勝利条件、5つ…
3/26
金曜 10:30-12:00
白石 京子(関西棋院四段)
これからは、今の健康を維持することがとても大切になります。数年後、今と変わらない…
3/26
金曜 13:00-14:30
須貝 直人(ボディリフォームストレッチ主宰)
バイデン氏が1月20日、第46代米国大統領に就任しました。大統領選支援態勢から考…
3/26
金曜 18:30-20:00
孫崎 享(元外務省国際情報局長)
『ひとりで探せる川辺や海辺のきれいな石の図鑑1・2』『巨石めぐり』など、多数の本…
3/27
土曜 10:15-14:00
柴山 元彦(自然環境研究オフィス代表)
昨年9月に、超長期政権と化した第二次安倍政権が退陣しました。速やかに成立したのは…
3/27
土曜 13:00-14:30
白井 聡(京都精華大学講師)
【オンライン講座】は、後日動画(1週間限定配信)視聴が可能です。最も生物多様性の…
3/27
土曜 13:30-14:30
本川 達雄(東京工業大学名誉教授)
「動物園の動物たちは、亡くなったあと、どうなるんだろうか?」そんなこと、考えたこ…
3/28
日曜 10:30-12:00
郡司 芽久(筑波大学システム情報系研究員)
コロナウイルスの収束後にまた海外旅行を楽しみたい方や、この一年で登場したコロナ禍…
3/29
月曜 13:00-14:30
上田 麻鈴(英語講師・通訳士・英語教材著者)
コロナウイルスの収束後にまた海外旅行を楽しみたい方や、この一年で登場したコロナ禍…
3/29
月曜 13:00-14:30
上田 麻鈴(英語講師・通訳士・英語教材著者)
昨年は外出自粛でゆっくりと眺めることができなかった桜。今年は春の時間も桜も存分に…
3/30
火曜 10:30-12:30
佐々木 麻里(水彩色鉛筆画家)
世界変形性関節症会議で認められたゆうきプログラムは、整形外科医や各医療現場で多数…
3/30
火曜 13:15-14:45
大谷内 輝夫(ゆうき指圧院長)
昨年1年間の話題の遺跡発掘、古墳調査、新論文・新学説を一気に振り返ります。幅広い…
3/31
水曜 13:00-15:00
森岡 秀人(奈良県立橿原考古学研究所共同研究員)
【オンライン講座】は、後日動画(1週間限定配信)視聴が可能です。絵巻(えまき)と…
3/31
水曜 13:00-14:30
稲本 万里子(恵泉女学園大学人文学部教授)
人物をより人物らしく描くには、人体の構図のとり方とプロポーションの正確な描写力を…
3/31
水曜 13:30-16:30
中井 英夫(新制作協会会員)
※日時等は変更となる場合がございます。最新の情報は講座詳細ページにてご確認ください。