【オンライン受講】ルーベンスはイタリアで何を学んだのか…
16~17世紀、アルプス山脈の北側に位置するヨーロッパの国々では、自分の国である…
03/07〜04/11
火 10:00-11:30
木村 太郎(大阪芸術大学・神戸女学院大学非常勤講師、美術史家)
16~17世紀、アルプス山脈の北側に位置するヨーロッパの国々では、自分の国である…
03/07〜04/11
火 10:00-11:30
木村 太郎(大阪芸術大学・神戸女学院大学非常勤講師、美術史家)
世界はどこに向かおうとするのか。ロシアのウクライナ侵攻をきっかけに大きく揺らいだ…
03/16〜03/30
木 19:00-20:30
白井 聡(京都精華大学准教授)
世界はどこに向かおうとするのか。ロシアのウクライナ侵攻をきっかけに大きく揺らいだ…
03/16〜03/30
木 19:00-20:30
白井 聡(京都精華大学准教授)
大阪城公園で越冬鳥の振り返りを観察します。※観られる鳥:ヨシガモ、カワセミ、ツグ…
03/24
金 9:30-12:30
久下 直哉(日本野鳥の会 大阪支部企画部幹事 鳥類標識調査員、兵庫県立コウノトリの郷公園元飼育員)
鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて活躍した武将、楠木正成。正成の死後、嫡男正行は…
03/24
金 13:00-14:30
生駒 孝臣(花園大学文学部准教授)
鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて活躍した武将、楠木正成。正成の死後、嫡男正行は…
03/24
金 13:00-14:30
生駒 孝臣(花園大学文学部准教授)
チェスの正式ルールを覚えるのは結構大変です。この講座ではルールをわかりやすくし、…
03/25
土 13:00-14:30
辻本 二朗(大阪チェスクラブ 主宰)
ホルンは『動物の角』を意味します。前回は「なぜホルンはカタツムリのような形をして…
03/25
土 15:30-17:00
岡本 海里(ホルン奏者)築山 みか(ホルン奏者)
現代は個性の時代だ、と言われます。ひとりひとりの違いが大事ですよ、と。そんな個性…
03/25
土 15:30-17:00
中田 兼介(京都女子大学教授)
星座をつくる星、恒星についての基本の話です。宇宙は真空なのになぜ何百億年も輝くの…
03/25
土 10:30-12:00
鳴沢 真也(兵庫県立大学天文科学センター天文科学専門員・理学博士)
戦争と老いによる社会と人々の変貌。最終篇『見出された時』において、思い出の町コン…
03/28
火 10:30-12:00
和田 章男(大阪大学教授)
戦争と老いによる社会と人々の変貌。最終篇『見出された時』において、思い出の町コン…
03/28
火 10:30-12:00
和田 章男(大阪大学教授)
昨年1年間の話題の遺跡発掘、古墳調査、新論文・新学説を一気に振り返ります。幅広い…
03/29
水 13:00-15:00
森岡 秀人(奈良県立橿原考古学研究所共同研究員)
ヨハネス・ブラームスはドイツ・ロマン派を代表する作曲家です。生涯に4曲の交響曲を…
03/30
木 13:30-15:00
小味渕 彦之(音楽評論家)
2010年から続く英国の保守党政権では、これまでキャメロン(首相6年)、メイ(3…
03/30
木 18:30-20:00
菊川 智文(英国政治研究者)
2010年から続く英国の保守党政権では、これまでキャメロン(首相6年)、メイ(3…
03/30
木 18:30-20:00
菊川 智文(英国政治研究者)
バッハは、チェンバロやクラヴィコードの他に、新鋭楽器であるピアノに、そうとう関係…
03/31
金 15:30-17:00
武久 源造(鍵盤楽器奏者)
※日時等は変更となる場合がございます。最新の情報は講座詳細ページにてご確認ください。