古朝鮮から楽浪支配へ
古朝鮮とは檀君朝鮮・箕子朝鮮・衛満朝鮮の総称ですが、歴史的には衛満朝鮮から実在が…
4/1〜6/17
木曜 13:00-14:30
田中 俊明(滋賀県立大学名誉教授)
古朝鮮とは檀君朝鮮・箕子朝鮮・衛満朝鮮の総称ですが、歴史的には衛満朝鮮から実在が…
4/1〜6/17
木曜 13:00-14:30
田中 俊明(滋賀県立大学名誉教授)
静物、人物、風景、動物などの多彩なカリキュラムでテクニックと表現の幅を広げます。…
4/1〜5/6
木曜 13:30-15:30
金井 良勝(白日会会員)
『タイムマシン』などのSF作品で知られるH.G.ウェルズは、歴史家としても優れた…
4/3〜6/19
土曜 14:45-16:15
南出 照美(ミューズイングリッシュコミュニケーション代表)
『古事記』は現存最古の歴史書で、正史の『日本書紀』とともに、7・8世紀以前の歴史…
4/8〜6/10
木曜 13:30-15:00
塚口 義信(堺女子短期大学名誉学長・名誉教授)
万葉集の歌は、時期的に記紀歌謡と重なりをもっています。日本書紀歌謡の最晩期は、孝…
4/9〜6/11
金曜 10:30-12:00
内田 賢徳(京都大学名誉教授)
20世紀後半以降バイオサイエンスとバイオテクノロジーの目まぐるしい発展は、生命の…
4/10〜6/26
土曜 13:00-14:30
秋富 克哉(京都工芸繊維大学教授)
チェスの正式ルールを覚えるのは結構大変です。「入門簡単チェス」では、少しルールを…
4/11〜6/27
日曜 11:45-13:15
辻本 二朗(大阪チェスクラブ 主宰)
初心者のための「中国語入門」講座を、お試しで体験する1日体験プレ講座です。発音、…
4/13
火曜 16:30-18:00
古川 裕(大阪大学教授)
「物語を書いてみたい」「折にふれて感じたことを書き留めたい」「文章で自分を表現し…
4/16〜6/18
金曜 10:00-12:00
吉橋 通夫(児童文学作家)
芭蕉も蕪村も、そして子規も絵をかくことが大好きでした。どうして俳人は、こんなにも…
4/16〜6/18
金曜 10:30-12:00
藤田 真一(関西大学名誉教授)
昨年9月に、超長期政権と化した第二次安倍政権が退陣しました。速やかに成立したのは…
4/17〜6/19
土曜 13:00-14:30
白井 聡(京都精華大学講師)
初心者のための入門講座です。発音、ローマ字つづり(ピンイン)、文型の学習を通して…
4/20〜6/29
火曜 16:30-18:00
古川 裕(大阪大学教授)
2008年の夏季オリンピックに続き、2022年に冬季オリンピックの開催が予定され…
4/23〜6/25
金曜 13:00-14:30
渡辺 健哉(大阪市立大学准教授)
タロットカードは、魅力的な絵柄の中に人の心の奥底にある深層心理を引き出す力があり…
4/23〜6/25
金曜 15:30-17:00
ラクシュミー (占術家(占いの家ジュピター))
1972年春、高松塚壁画墳が発見されて、半世紀になります。昨年は高松塚の北の丘の…
4/26〜6/28
月曜 13:00-14:30
東 潮(徳島大学名誉教授)
本願寺中興の祖とされるのが蓮如(1415~1499)です。蓮如が本願寺を再興させ…
4/27〜6/22
火曜 10:30-12:00
貫名 譲(大阪大谷大学教授)
本願寺中興の祖とされるのが蓮如(1415~1499)です。蓮如が本願寺を再興させ…
4/27
火曜 10:30-12:00
貫名 譲(大阪大谷大学教授)
中国王朝史で、見逃せないのは皇帝の正妻、国母とも呼ばれる皇后の存在です。皇帝が表…
4/27〜6/22
火曜 13:00-14:30
阪倉 篤秀(関西学院大学名誉教授)
信長ほど居城を転々とした武将は他にはいない。その小牧山城、岐阜城ではここ数年の発…
5/19〜5/26
水曜 13:00-14:30
中井 均(滋賀県立大学教授)
信長ほど居城を転々とした武将は他にはいない。その小牧山城、岐阜城ではここ数年の発…
5/19
水曜 13:00-14:30
中井 均(滋賀県立大学教授)
静物、人物、風景、動物などの多彩なカリキュラムでテクニックと表現の幅を広げます。…
5/20〜6/17
木曜 13:30-15:30
金井 良勝(白日会会員)
新選組屯所・旧前川邸の東の蔵は、池田屋事件の発端となった志士・古高俊太郎が新選組…
5/22
土曜 14:00-16:30
木村 武仁(霊山歴史館学芸課長)
信長ほど居城を転々とした武将は他にはいない。その小牧山城、岐阜城ではここ数年の発…
5/26
水曜 10:00-15:00
中井 均(滋賀県立大学教授)
※日時等は変更となる場合がございます。最新の情報は講座詳細ページにてご確認ください。