【WEB割】【オンライン受講】承久の乱と合戦の地木曽川
承久三年に起こった日本史上に残る大決戦「承久の乱」。木曽川の浅瀬「大豆戸(まめど…
06/04〜06/18
日曜 10:30-12:00
長谷 健生(各務原市歴史民俗資料館学芸員)
承久三年に起こった日本史上に残る大決戦「承久の乱」。木曽川の浅瀬「大豆戸(まめど…
06/04〜06/18
日曜 10:30-12:00
長谷 健生(各務原市歴史民俗資料館学芸員)
【Zoomを使ったオンライン受講コース】旅の達人・椎名さん。世界各国の辺境の地か…
06/24
土曜 14:00-15:30
椎名 誠(作家)
「父母恩重経」は、親の愛の深さや親のありがたさを仏教の立場から説いた経典です。親…
04/03〜06/19
月曜 15:30-17:00
横山 龍顯(愛知学院大専任講師)
4月21日 秀吉に臣従する―聚楽城の徳川屋敷5月26日 豊臣公儀の重臣として―伏…
04/21〜06/09
金曜 19:00-20:30
中村 武生(京都女子大非常勤講師)
スワヒリ語は、東アフリカのインド洋沿岸地域を中心に複数の国々にまたがって使用され…
04/23〜06/25
日曜 13:00-14:30
高村 美也子(南山大学プロジェクト研究員)
ペルシア文学の美しい世界を覗いてみませんか。日本ではあまり知られていませんが、実…
04/24〜06/26
月曜 13:30-15:00
村山 木乃実(日本学術振興会特別研究員)
マインドフルネス瞑想を実践中心に行い、マインドフルネスの理論や、瞑想の正しい行い…
06/11
日曜 13:00-15:00
津田 陽子(インド中央政府科学技術省認定ヨーガセラピスト)
~歴史と宗教を踏まえての「支配の正統性」をめぐる「戦い」<名古屋学院大学提携講座…
04/13〜06/22
木曜 10:30-12:00
家本 博一(名古屋学院大学名誉教授)
エネルギーとは何かの問いからはじまり、エネルギー問題と環境問題とのかかわりあいに…
04/14〜06/09
金曜 10:30-12:00
山﨑 耕造(名古屋大学名誉教授)
【オンライン受講コース】情報過多な時代を生きる私たちはどのように情報を整理、活用…
04/15〜06/17
土曜 10:30-12:00
渡辺 斉(元朝日新聞論説委員)
この春、徳川美術館で平安から現代まで蒔絵の名品が一堂に会する「大蒔絵展」が開催さ…
05/14
日曜 13:30-15:00
吉川 美穂(徳川美術館学芸部長代理)
近代以降20世紀半ばまで、「物事の本質」を考えようとした人々はその思考の基盤をギ…
04/06〜06/29
木曜 13:00-14:30
小澤 克彦(岐阜大名誉教授)
【Zoomオンライン受講コース】《第一次世界大戦から戦後ドイツの再出発》キール軍…
04/03〜06/19
月曜 10:30-12:00
日置 雅子(愛知県立大名誉教授)
会話やメール交信など実践可能なポルトガル語の習得を目指します。また、ボサノバを歌…
04/09〜06/25
日曜 10:00-11:30
柴田 直代(ポルトガル語講師)
人類精神史は「呪術」「魔術」「陰陽道・易」「神託」等々によって彩られています。私…
04/20〜06/15
木曜 10:30-12:00
小澤 克彦(岐阜大名誉教授)
日本でも人気のある『三国志』の物語には、魅力溢れる登場人物やとても興味深いエピソ…
04/28〜06/23
金曜 15:30-17:00
竹澤 英輝(中部大学非常勤講師)
1967年から69年にかけて日本で大流行したグループサウンズ(GS)。エレキギタ…
06/24
土曜 15:30-17:00
瞳 みのる(音楽家)
インド文化圏と中国文化圏の接点に位置するミャンマーでは、古くから多様な文明が栄え…
05/13
土曜 13:00-16:30
森本 晋(公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター文化遺産保護協力事務所所長)
46億年の地球の歴史のなかで生命が誕生したのは遅くとも38億年前とされています。…
04/16〜06/18
日曜 13:30-15:00
杉谷 健一郎(名古屋大学教授)
パキスタンの「タキシラ遺跡群」においては、複数の都市遺跡が見つかっている。ビール…
06/03
土曜 13:00-14:30
内記 理(愛知県立大学准教授)
フェイスストレッチングは顔の筋肉を楽しく動かすことで、しわやたるみを改善、予防の…
06/16
金曜 15:30-17:00
丹羽 なお子(フェイスストレッチング協会認定講師)
道元禅師の撰述書をテキストとして、禅における「料理の心得」と「食事の作法」を中心…
04/04〜06/20
火曜 10:00-11:30
吉田 道興(愛知学院大学名誉教授)
【Zoomオンライン受講コース】人生100年時代の今、年齢を重ねても若々しい脳を…
06/18
日曜 13:00-14:30
茂木 健一郎(脳科学者)
お釈迦さまの悟りの中核は、「縁起」ではなかったかと思う。しかし日本人は、「縁起が…
06/16
金曜 14:00-15:30
玄侑 宗久(作家、臨済宗僧侶)
今年生誕850年をむかえる親鸞は、平安時代末から鎌倉時代という激動の時代を生きた…
04/08〜05/13
土曜 10:30-12:00
鶴見 晃(同朋大教授)
邪馬台国があった2~3世紀は激動の時代。北部九州や畿内には有力なクニグニが生まれ…
04/25〜06/27
火曜 19:00-20:30
早野 浩二(愛知県埋蔵文化財センター)
実は、日本人の発音は、ロシア語の発音にとてもよく合うんです。習いたての発音でも大…
04/08〜06/24
土曜 11:00-12:30
松﨑 ユリヤ(ロシア語講師)
日本武尊SF神話シリーズの刊行から50余年。新たにノンフィクション「ヤマトタケル…
05/21
日曜 13:30-15:00
豊田 有恒(作家、島根県立大名誉教授)
※日時等は変更となる場合がございます。最新の情報は講座詳細ページにてご確認ください。