【WEB割】【オンライン受講】内田樹と探る
【オンライン受講コース】「自分より得をしている人が許せない」という感情は誰もがあ…
09/03
日曜 14:00-15:30
内田 樹(神戸女学院大名誉教授)
【オンライン受講コース】「自分より得をしている人が許せない」という感情は誰もがあ…
09/03
日曜 14:00-15:30
内田 樹(神戸女学院大名誉教授)
【Zoomオンライン視聴コース】昨年から続くウクライナ侵攻。それによる政治や経済…
09/10
日曜 10:30-12:00
望月 衣塑子(東京新聞記者)白井 聡(京都精華大学准教授)
最新技術により、骨や神経、バーチャルから恐竜の進化を科学的に究明する恐竜学。謎は…
07/22〜09/23
土曜 15:30-17:00
今井 拓哉(福井県立大学助教)河部 壮一郎(福井県立大学恐竜学研究所准教授)服部 創紀(福井県立大学助教)
世界の海や河川、湖には、実に多様な水中遺跡が存在し、これらの多くは20世紀のダイ…
07/15
土曜 15:30-17:00
木村 淳(東海大学准教授)
中国からローマに続く陸上の道「シルクロード」と中国沿海から東南アジア、インド洋、…
08/17〜08/27
木曜 15:30-17:00
森 達也(沖縄県立芸術大教授)
シルクロード南部のオアシス都市ホータンは、玉の一大産地として早くから中国に知られ…
07/16〜09/17
日曜 13:00-14:30
中川原 育子(名大助教)
中世の遊女は性売買以外にも歌手や宿泊業者として活動し、江戸時代以降とはかなり様相…
07/26〜09/27
水曜 15:30-17:00
辻 浩和(立命館大学文学部教授)
徳川家康は忍者を上手に使ったため、天下をとることができ、さらには長く続く江戸時代…
08/02〜08/09
水曜 15:30-17:00
山田 雄司(三重大学国際忍者研究センター副センター長)
三河統一後、織田信長の仲介で武田信玄と同盟を結び今川氏を攻めるが、今川氏をめぐる…
08/19
土曜 13:30-17:00
平山 優(歴史学者)
今なお多彩なフィールドに光を放ち続ける寺山修司。没後40周年を機に、気鋭の劇作家…
07/16
日曜 13:30-15:00
北村 想(劇作家)鹿目 由紀(劇団あおきりみかん主宰)
没後40周年を機に実現した寺山修司のレガシーを伝える連続トーク。1部:早稲田大名…
09/10
日曜 13:00-15:30
安藤 紘平(早稲田大名誉教授)萩原 朔美(多摩美術大名誉教授)
立川談春の一番弟子が、今年5月に立川流初の女性真打ち昇進! ローボイスを武器に『…
09/27
水曜 19:00-20:30
立川 小春志(落語家)
円楽一門会に所属し、2008年に真打昇進。雑誌にイラストやエッセイなどマルチに活…
08/18
金曜 18:30-20:00
三遊亭 兼好(落語家)
東宝、劇団四季、宝塚歌劇団、ホリプロ、新国立劇場などの公演でミュージカル指揮者と…
09/10
日曜 16:00-17:30
西野 淳(ミュージカル指揮者)
昨年10月21日に日本公開されたインド映画『RRR』(2021)は、現在も各地で…
06/25
日曜 13:30-15:00
松岡 環(アジア映画研究者)
インド映画や、ゲームに登場するインド神話の英雄たちは、どのように生まれ、人々に愛…
06/09〜06/23
金曜 19:00-20:30
天竺奇譚 (インド神話・インド文化研究家)
侘茶の大成者として知られる千利休。しかし一次史料から明らかになっている利休の事績…
07/27〜09/21
木曜 13:00-14:30
水野 荘平(愛知学院大非常勤講師)
城には滅びし者の記憶が残されており、その多くが怪異として伝えられています。4つの…
07/01〜07/29
土曜 13:00-14:30
中根 千絵(愛知県立大学准教授)二本松 康宏(静岡文化芸術大学准教授)三宅 宏幸(同志社大准教授)林 順子(南山大学教授)
石原莞爾は、満州事変の首謀者としてよく知られています。彼はその当時、関東軍の参謀…
07/12〜09/13
水曜 13:00-14:30
川田 稔(名古屋大学名誉教授)
日本陸軍が戦争終盤の1944年3月に始めたインパール作戦は、見通しの甘さや補給の…
07/09〜09/03
日曜 13:00-15:00
笠井 亮平(岐阜女子大学南アジア研究センター特別客員准教授)
ロシア・ウクライナ情勢の混迷が深まる今、太平洋戦争から日本が学ぶべき最も重要なこ…
07/14〜08/18
金曜 15:30-17:00
下平 拓哉(事業構想大学院大学教授)
この東海地域でも、近年、縄文時代に関する発掘調査データが、いろいろ知られるように…
07/15〜09/16
土曜 10:30-12:00
川添 和暁(愛知県埋蔵文化財センター)
朝鮮半島から技術、文化、思想を取り入れた古墳時代は、歴史の大きな変換点ともなった…
07/08〜09/09
土曜 10:00-12:00
早野 浩二(愛知県埋蔵文化財センター)
多くの謎に包まれている継体王権。その成立には尾張も関わっていたとされるが、それは…
07/25〜09/26
火曜 19:00-20:30
早野 浩二(愛知県埋蔵文化財センター)
日本を平定した英雄ヤマトタケルの伝承には、どのような「歴史」が隠されているのでし…
07/03〜09/25
月曜 10:30-12:00
鈴木 正信(成城大准教授)
徳川家康は織田信長と同盟関係にありましたが、この二者間での手紙は極めて僅かしか残…
07/07
金曜 10:15-12:15
萩原 淳也(歴史研究者)
本能寺の変に関連する史料を読み解きます。従来の研究上、変の前提に関わるものとされ…
07/07
金曜 13:00-15:00
萩原 淳也(歴史研究者)
匈奴にかわって新たに中国東北地方に出現した遊牧民の烏丸について、『三国志』烏丸伝…
07/09〜09/10
日曜 10:30-12:00
松下 憲一(愛知学院大教授)
悠久の中国史において、その歴史に名を残すのは「聖人君子」ばかりではありません。時…
07/07〜09/15
金曜 15:00-16:30
竹澤 英輝(中部大学非常勤講師)
ローマ帝政期の著作家パウサニアスによる『ギリシア案内記』全10巻は、ルネサンス期…
07/20〜09/14
木曜 13:30-15:00
周藤 芳幸(名古屋大学大学院教授)
「宗教」をめぐるさまざまな事件や問題。何か起こってからではなく、ふだんから理解の…
07/05〜09/20
水曜 18:00-19:30
塚田 穂高(上越教育大学大学院准教授)
【オンライン受講コース】情報過多な時代を生きる私たちはどのように情報を整理、活用…
07/15〜09/16
土曜 10:30-12:00
渡辺 斉(元朝日新聞論説委員)
曹洞宗の大本山永平寺を開かれた道元禅師(1200~53)の主著『正法眼蔵』を学び…
07/06〜09/21
木曜 13:00-14:30
菅原 研州(愛知学院大准教授)
解説書に載るような日本仏教史の概説だけでなく、地域の寺社との関連も明らかにします…
07/26〜09/27
水曜 13:30-15:00
齋藤 滋(名城大非常勤講師)
なかなか難しいと思われている二十世紀の哲学者であるフッサールの考え方を、図解とテ…
07/07〜09/15
金曜 10:30-12:00
宮原 勇(名古屋大名誉教授)
常設講座では現在高校教科書の「源氏物語」を読んでいますが、今回は夏にふさわしい怖…
07/12
水曜 15:30-17:00
近藤 早苗(「大人のための国語塾桜」主宰)
"時は十四世紀、世は動乱の南北朝時代に突入せんとしていました。『太平記』や『増鏡…
07/26〜09/27
水曜 10:30-12:00
伊藤 伸江(愛知県立大学教授)
昭和期に活躍し、国民的作家として親しまれている太宰治。普遍的な魅力を備えている太…
07/22〜09/23
土曜 13:30-15:00
若松 伸哉(愛知県立大准教授)
純文章とは、小説やエッセイ、評論といったジャンルに制約されずに、優れた文章作品を…
07/04〜09/19
火曜 18:30-20:00
清水 良典(愛知淑徳大学教授)
ルネサンスの美術というと神話を主題とする作品が多いというイメージがありますが、実…
07/18〜09/19
火曜 15:30-17:00
木俣 元一(名古屋大名誉教授)
教会音楽はクラシックの原点。シューベルトの宗教音楽から、「ミサ曲」などを中心に作…
07/05〜09/06
水曜 15:30-17:00
吉田 文(教会音楽家・コンサートオルガニスト・南山大学非常勤講師)
座布団の上で、扇子と手拭いを使って流暢に話す落語家。人前で力まず話せるようにマイ…
07/11〜09/26
火曜 18:30-20:00
登龍亭 獅鉄(落語家)
「講釈師、見てきたような嘘をつき」。軍記物や仇討など誰もが知る歴史の名場面を、張…
07/12〜09/20
水曜 13:00-14:30
旭堂 左南陵(なみはや講談協会会友)
ウクレレは誰でも気軽に始められるフレンドリーな楽器。演奏経験、譜面が読めなくても…
07/09〜09/24
日曜 10:30-12:00
佐藤 昌哉(ウクレレ奏者)
カリンバは、オルゴールのような優しい音色で、親指で簡単に音を出すことができ、初心…
07/06〜09/21
木曜 10:30-11:30
日比野 泰江(OKSおてがるカリンバ認定講師)
初めての方は、針の持ち方、糸のより方、布の張り方を学び、基本図案(桜、梅、菊、紅…
07/03〜09/18
月曜 10:00-12:30
伊藤 佐僖子(紅会)
伝統工芸の工程をふまえ無地のプレーン紙、肉厚な紙、染め付けや植物素材を加えたオリ…
07/07〜09/15
金曜 13:00-15:00
近藤 和子(美術工芸紙工房代表)
和のイメージが強い漆喰の壁は、ヨーロッパ調の家具にもよくなじみます。また、湿気を…
07/09
日曜 14:00-16:00
鈴木 秀則(日本プラスター(株) DIYアドバイザー)
季節の花をモチーフに、デッサンをしないで、不透明水彩絵の具を使って描きます。パス…
07/05〜09/20
水曜 13:00-15:00
小柳津 柚美子(ファンタジック水彩画協会認定講師)
鉛筆デッサンの描き方から、花のモチーフをメーンに静物、人物、風景画を。淡い水彩、…
07/06〜09/28
木曜 10:00-12:00
長谷川 千賀子(日本水彩画会 会員)
中国の絵画は、表現方法の違いにより、隋唐の時代から存在する精密な書き方の工筆画と…
07/04
火曜 15:30-17:30
小坂 克子(愛知淑徳大学講師)
興味はあってもなかなか自分一人ではできない銅版画。銅板を直接削るドライポイントや…
07/04〜09/26
火曜 18:00-20:00
判治 佐江子(日本版画協会)
裸婦モデルをもとに、主に粘土から立体像を制作する教室です。作品の大きさには限界が…
07/07〜09/29
金曜 18:00-20:00
丸山 光哉(彫刻家)
コンビニやレストラン、よくいく八百屋や自動販売機まで、今では様々なところで「レジ…
07/05
水曜 13:30-15:00
(株)ピーシーデポ エリア担当講師
お持ちのスマホやタブレットを使い、まずは身近で便利な機能と活用法を3回で速習。オ…
07/09〜09/24
日曜 10:00-12:00
福井 和美(ぱそメイトパソコン講師)
Word、Excel、PowerPointの機能をメインに、希望により、塗り絵や…
07/05〜09/20
水曜 13:30-15:00
浅尾 孝信(フロリエードジャパン)
あなたには目標や夢がありますか?ない!という方ぜひご参加下さい。なぜなら。。。宝…
07/03
月曜 13:00-15:00
Natsuki (宝地図ナビゲーター)
笑うことは体によい。免疫が上がる。表情筋が鍛えられる など、もうすでに皆さま笑い…
06/22
木曜 13:00-14:30
Natsuki (笑いエクササイズインストラクター)
笑うことは体によい。免疫が上がる。表情筋が鍛えられる など、もうすでに皆さま笑い…
07/06〜09/21
木曜 13:00-14:30
Natsuki (笑いエクササイズインストラクター)
身体のむずかしい事をとても簡単に!!講師がお一人お一人にしっかりと寄り添いながら…
06/15
木曜 13:00-14:00
Atsuhide (ボーン&ヘルスアカデミー代表講師・ダンサー)
身体のむずかしい事をとても簡単に!!講師がお一人お一人にしっかりと寄り添いながら…
07/13〜09/28
木曜 13:00-14:00
Atsuhide (ボーン&ヘルスアカデミー代表講師・ダンサー)
私たちは日々の生活からいくつもの「動きの癖」を持っています。その無意識の動きが、…
06/25
日曜 13:00-15:00
黒田 好美(ATA認定教師)
私たちは日々の生活からいくつもの「動きの癖」を持っています。その無意識の動きが、…
08/27〜09/24
日曜 13:00-15:00
黒田 好美(ATA認定教師)
インドの叙事詩「マハーバーラタ(世界三大叙事詩の一つ)」第六巻に収められているの…
07/09
日曜 13:00-15:00
津田 陽子(インド中央政府科学技術省認定ヨーガセラピスト)
太極拳テレビ出演で人気の劉紅年講師の直接指導のもと、中高年の方々に最適な太極拳を…
07/02
日曜 15:30-17:00
劉 紅年(中国伝統医学太極拳会会長)
初心者・経験者、老若男女を問わず、「自然の理にかなった柔らかな動き」を体得しなが…
07/01
土曜 11:45-13:15
大木 富士夫(合気道神武館代表・副館長)
合気道に親しんだ事のない方のためのクラスです。基本を学び、調和のとれた無理のない…
07/01
土曜 18:30-20:00
大木 富士夫(合気道神武館代表・副館長)本庄 美香(合気道神武館指導員)
欧米では常識になりつつあるシニアの筋力トレーニング。特に衰えやすい膝まわり、腰ま…
07/05
水曜 13:00-14:00
鶴峰 亜子(NESTAシニアフィットネストレーナー、NDEAニューダンベル体操協会理事)
薬を使わず眠れる「ぐっすり眠れる!超簡単呼吸法」をマスターしてみませんか?眠れな…
07/01〜08/26
土曜 13:00-15:00
磯村 昭和(無薬楽眠法研究所所長)
コロナ禍で家から出かけなくなった。友人や家族とさえ会話が減った。その結果「コロナ…
07/04〜07/18
火曜 13:00-14:30
三輪 弘美(国際発声療法協会会長)
初心者でも安心して楽しみながら、マージャンが始められます。賭けない・禁煙の健全な…
07/04
火曜 18:30-20:30
大西 義則(日本プロ麻雀連盟)
初心者でも安心して楽しみながら、マージャンが始められます。賭けない・禁煙の健全な…
07/18
火曜 18:30-20:30
大西 義則(日本プロ麻雀連盟)
初心者でも安心して楽しみながら、マージャンが始められる講座です。賭けない・禁煙の…
07/06
木曜 13:00-15:00
大西 義則(日本プロ麻雀連盟)
初心者でも安心して楽しみながら、マージャンが始められる講座です。賭けない・禁煙の…
07/20
木曜 13:00-15:00
大西 義則(日本プロ麻雀連盟)
「キュンキュンして死にそう♡」っていったら「死ね」っていわれるし世間は冷たいもん…
06/10
土曜 13:30-15:30
佐々木 良(万葉社社長)大脇 由紀子(愛知県立大学非常勤講師)
【Zoomオンライン受講コース】人生100年時代の今、年齢を重ねても若々しい脳を…
06/18
日曜 13:00-14:30
茂木 健一郎(脳科学者)
【Zoomを使ったオンライン受講コース】旅の達人・椎名さん。世界各国の辺境の地か…
06/24
土曜 14:00-15:30
椎名 誠(作家)
お釈迦さまの悟りの中核は、「縁起」ではなかったかと思う。しかし日本人は、「縁起が…
06/16
金曜 14:00-15:30
玄侑 宗久(作家、臨済宗僧侶)
1967年から69年にかけて日本で大流行したグループサウンズ(GS)。エレキギタ…
06/24
土曜 15:30-17:00
瞳 みのる(音楽家)
若旦那のようなたたずまいに、艶やかな高座は江戸の世界へと誘う。<全自由席>チケッ…
06/30
金曜 18:30-20:30
古今亭 菊之丞(落語家)
承久三年に起こった日本史上に残る大決戦「承久の乱」。木曽川の浅瀬「大豆戸(まめど…
06/04〜06/18
日曜 10:30-12:00
長谷 健生(各務原市歴史民俗資料館学芸員)
現代の敏腕クリエイティブディレクターにもたとえられる茶聖千利休は、戦国が生んだ最…
06/04
日曜 13:00-15:00
木村 宗慎(茶道家 芳心会主宰)
古代エジプトの歴史に大きな足跡を残した女性たちがいます。エジプト・プトレマイオス…
06/17
土曜 13:30-15:00
河江 肖剰(名古屋大高等研究院准教授)
パキスタンの「タキシラ遺跡群」においては、複数の都市遺跡が見つかっている。ビール…
06/03
土曜 13:00-14:30
内記 理(愛知県立大学准教授)
今なお多彩なフィールドに光を放ち続ける寺山修司。同じく言葉の世界に生きる講師が、…
06/11
日曜 13:30-15:00
白樺 八靑(「ことばのまなびや」主宰)清水 義和(聞き手:愛知学院大客員教授)
私たちの五感に訴えてくる日本の抒情詩、中でも短歌の魅力を味わっていただくシリーズ…
06/17
土曜 10:00-11:30
鈴木 竹志(「コスモス」選者)
小倉百人一首を選んだとされる藤原定家。自らの歌に関しては、生涯に詠んだ歌から特に…
06/07
水曜 10:00-12:00
伊藤 伸江(愛知県立大教授)
世界中いたるところにある土は謎に満ちています。スコップ片手に世界各地をめぐる講師…
06/24
土曜 13:00-14:30
藤井 一至(森林総合研究所主任研究員)
※日時等は変更となる場合がございます。最新の情報は講座詳細ページにてご確認ください。