【教室受講】原始地球の姿と生命
46億年の地球の歴史のなかで生命が誕生したのは遅くとも38億年前とされています。…
04/16〜06/18
日曜 13:30-15:00
杉谷 健一郎(名古屋大学教授)
46億年の地球の歴史のなかで生命が誕生したのは遅くとも38億年前とされています。…
04/16〜06/18
日曜 13:30-15:00
杉谷 健一郎(名古屋大学教授)
46億年の地球の歴史のなかで生命が誕生したのは遅くとも38億年前とされています。…
04/16〜06/18
日曜 13:30-15:00
杉谷 健一郎(名古屋大学教授)
エネルギーとは何かの問いからはじまり、エネルギー問題と環境問題とのかかわりあいに…
04/14〜06/09
金曜 10:30-12:00
山﨑 耕造(名古屋大学名誉教授)
エネルギーとは何かの問いからはじまり、エネルギー問題と環境問題とのかかわりあいに…
04/14〜06/09
金曜 10:30-12:00
山﨑 耕造(名古屋大学名誉教授)
今回は4月15日、5月20日の2回にわたり、青年時代の人質としての生活、今川氏か…
04/15〜05/20
土曜 13:30-17:00
平山 優(歴史学者)
今回は4月15日、5月20日の2回にわたり、青年時代の人質としての生活、今川氏か…
04/15〜05/20
土曜 13:30-17:00
平山 優(歴史学者)
今年生誕850年をむかえる親鸞は、平安時代末から鎌倉時代という激動の時代を生きた…
04/08〜05/13
土曜 10:30-12:00
鶴見 晃(同朋大教授)
今年生誕850年をむかえる親鸞は、平安時代末から鎌倉時代という激動の時代を生きた…
04/08〜05/13
土曜 10:30-12:00
鶴見 晃(同朋大教授)
危機的状況の中にあって、また逆境の中にあって、あるいは平穏な中にも将来が見通せな…
04/13〜06/22
木曜 13:30-15:00
岡地 稔(南山大名誉教授)
「ダンシング・クイーン」「チキチータ」などのヒット曲で絶大なる人気を誇るスウェー…
04/09
日曜 18:00-19:30
石井 一孝(俳優)
「ダンシング・クイーン」「チキチータ」などのヒット曲で絶大なる人気を誇るスウェー…
04/09
日曜 18:00-19:30
石井 一孝(俳優)
神社にお参りすると、目をひきつける社殿や境内の様子にであうことがあります。これは…
04/26〜06/21
水曜 13:30-15:00
米澤 貴紀(名城大学助教)
神社にお参りすると、目をひきつける社殿や境内の様子にであうことがあります。これは…
04/26〜06/21
水曜 13:30-15:00
米澤 貴紀(名城大学助教)
奈良には奈良時代以来の建築が多く残り、古建築を知る絶好の地といえます。唐招提寺、…
04/17〜06/19
月曜 13:00-14:30
海野 聡(東京大大学院准教授)
奈良には奈良時代以来の建築が多く残り、古建築を知る絶好の地といえます。唐招提寺、…
04/17〜06/19
月曜 13:00-14:30
海野 聡(東京大大学院准教授)
現在、ロシアへのウクライナ侵略が連日ニュースでとりあげられている。では、戦争はど…
04/27〜06/22
木曜 15:30-17:00
菊池 一隆(愛知学院大学名誉教授)
日本武尊SF神話シリーズの刊行から50余年。新たにノンフィクション「ヤマトタケル…
05/21
日曜 13:30-15:00
豊田 有恒(作家、島根県立大名誉教授)
日本武尊SF神話シリーズの刊行から50余年。新たにノンフィクション「ヤマトタケル…
05/21
日曜 13:30-15:00
豊田 有恒(作家、島根県立大名誉教授)
学問の進展は「疑うこと」から始まります。でも、その行為は容易ではありません。近代…
04/10〜06/12
月曜 15:30-17:30
本郷 和人(東京大学史料編纂(へんさん)所教授)
学問の進展は「疑うこと」から始まります。でも、その行為は容易ではありません。近代…
04/10〜06/12
月曜 15:30-17:30
本郷 和人(東京大学史料編纂(へんさん)所教授)
邪馬台国があった2~3世紀は激動の時代。北部九州や畿内には有力なクニグニが生まれ…
04/25〜06/27
火曜 19:00-20:30
早野 浩二(愛知県埋蔵文化財センター)
邪馬台国があった2~3世紀は激動の時代。北部九州や畿内には有力なクニグニが生まれ…
04/25〜06/27
火曜 19:00-20:30
早野 浩二(愛知県埋蔵文化財センター)
斉明天皇即位前紀と元年(665年)条を読みます。孝徳天皇崩御後、皇極天皇が再度即…
04/04
火曜 13:00-15:00
岡田 登(皇學館大學名誉教授)
斉明天皇即位前紀と元年(665年)条を読みます。孝徳天皇崩御後、皇極天皇が再度即…
04/04
火曜 13:00-15:00
岡田 登(皇學館大學名誉教授)
武将・茶人・公家・僧侶・画家・女性の手紙を現物を鑑賞しながら、くずし字を説明しま…
04/20〜06/15
木曜 15:30-17:00
増田 孝(書跡史家)
武将・茶人・公家・僧侶・画家・女性の手紙を現物を鑑賞しながら、くずし字を説明しま…
04/20〜06/15
木曜 15:30-17:00
増田 孝(書跡史家)
遺跡をもっと身近に感じよう!名古屋には約900の遺跡があります。しかしそのほとん…
04/27〜06/22
木曜 9:30-12:00
服部 哲也(古代邇波の里文化遺産ネットワーク副理事長)
悠久の中国史において、その歴史に名を残すのは「聖人君子」ばかりではありません。時…
04/07〜06/30
金曜 15:00-16:30
竹澤 英輝(中部大学非常勤講師)
悠久の中国史において、その歴史に名を残すのは「聖人君子」ばかりではありません。時…
04/07〜06/30
金曜 15:00-16:30
竹澤 英輝(中部大学非常勤講師)
後漢に服属した南匈奴に関する事柄を歴史書『後漢書」の漢文と現代日本語訳とを対照し…
04/09〜06/11
日曜 10:30-12:00
松下 憲一(愛知学院大教授)
【教室受講コース】《第一次世界大戦から戦後ドイツの再出発》キール軍港の水兵の反乱…
04/03〜06/19
月曜 10:30-12:00
日置 雅子(愛知県立大名誉教授)
【Zoomオンライン受講コース】《第一次世界大戦から戦後ドイツの再出発》キール軍…
04/03〜06/19
月曜 10:30-12:00
日置 雅子(愛知県立大名誉教授)
<歴史と宗教を踏まえての「支配の正統性」をめぐる「戦い」>~名古屋学院大学提携講…
04/13〜06/22
木曜 10:30-12:00
家本 博一(名古屋学院大学名誉教授)
~歴史と宗教を踏まえての「支配の正統性」をめぐる「戦い」<名古屋学院大学提携講座…
04/13〜06/22
木曜 10:30-12:00
家本 博一(名古屋学院大学名誉教授)
【オンライン受講コース】情報過多な時代を生きる私たちはどのように情報を整理、活用…
04/15〜06/17
土曜 10:30-12:00
渡辺 斉(元朝日新聞論説委員)
【教室受講コース】情報過多な時代を生きる私たちはどのように情報を整理、活用できる…
04/15〜06/17
土曜 10:30-12:00
渡辺 斉(元朝日新聞論説委員)
「ユダヤ人」とは本来は紀元前1000年くらいに古代イスラエルを建国したパレスチナ…
04/28〜06/23
金曜 13:00-14:30
小澤 克彦(岐阜大名誉教授)
「ユダヤ人」とは本来は紀元前1000年くらいに古代イスラエルを建国したパレスチナ…
04/28〜06/23
金曜 13:00-14:30
小澤 克彦(岐阜大名誉教授)
人類精神史は「呪術」「魔術」「陰陽道・易」「神託」等々によって彩られています。私…
04/20〜06/15
木曜 10:30-12:00
小澤 克彦(岐阜大名誉教授)
人類精神史は「呪術」「魔術」「陰陽道・易」「神託」等々によって彩られています。私…
04/20〜06/15
木曜 10:30-12:00
小澤 克彦(岐阜大名誉教授)
円空仏は、個性溢れる現代的な造形で高い評価を得ています。それも円空仏の魅力のひと…
04/01〜06/03
土曜 13:30-15:00
小島 梯次(円空学会理事長)
道元禅師の撰述書をテキストとして、禅における「料理の心得」と「食事の作法」を中心…
04/04〜06/20
火曜 10:00-11:30
吉田 道興(愛知学院大学名誉教授)
道元禅師の撰述書をテキストとして、禅における「料理の心得」と「食事の作法」を中心…
04/04〜06/20
火曜 10:00-11:30
吉田 道興(愛知学院大学名誉教授)
「父母恩重経」は、親の愛の深さや親のありがたさを仏教の立場から説いた経典です。親…
04/03〜06/19
月曜 15:30-17:00
横山 龍顯(愛知学院大専任講師)
「父母恩重経」は、親の愛の深さや親のありがたさを仏教の立場から説いた経典です。親…
04/03〜06/19
月曜 15:30-17:00
横山 龍顯(愛知学院大専任講師)
近くて遠い、インド哲学。仏教を通してわたしたちの精神文化に不可欠な彩りを与えてき…
04/05〜06/07
水曜 10:30-12:00
岩崎 陽一(名古屋大学大学院准教授)
「申楽談儀」は、世阿弥の芸談を息子の元能が筆録した伝書である。能楽の歴史を初めと…
04/08〜06/24
土曜 10:30-12:00
林 和利(伝承文化研究センター所長、文学博士)
明治40年(1907)に夏目漱石は東京帝国大学を辞職し、朝日新聞社に小説記者とし…
04/22〜06/24
土曜 15:30-17:00
木戸浦 豊和(岐阜聖徳学園大学准教授)
ペルシア文学の美しい世界を覗いてみませんか。日本ではあまり知られていませんが、実…
04/24〜06/26
月曜 13:30-15:00
村山 木乃実(日本学術振興会特別研究員)
ペルシア文学の美しい世界を覗いてみませんか。日本ではあまり知られていませんが、実…
04/24〜06/26
月曜 13:30-15:00
村山 木乃実(日本学術振興会特別研究員)
1986年に、廃駅となっていた巨大な駅舎を改築して誕生したオルセー美術館は、19…
04/24〜06/26
月曜 10:30-12:00
小野 康子(名城大学非常勤講師)
寺山修司らのシュールな作品やテーマを取り上げ、そのドキュメンタリーに基づいて、社…
04/08〜06/10
土曜 15:30-17:00
清水 義和(愛知学院大客員教授)
ジャズに興味のある方でしたら、どなたでもご受講できます。名盤・名曲の聴き比べや、…
04/19〜06/21
水曜 18:30-20:00
倉田 大輔(ジャズドラマー)
お手持ちのカメラを使って、素敵な写真を撮るための基礎講座。基本的な写真の撮り方や…
04/15
土曜 17:00-19:00
小玉 亘宏((公社)日本写真家協会(JPS)会員)
変化の大きい現代は、自分の健康を自分で守る時代でもあります。その為には日々の心身…
04/11
火曜 13:00-15:00
牧村 幸恵(「色彩学校」認定色彩心理講師、にじいろアトリエ主宰)
旅先でハガキほどの大きさで簡単なスケッチを描くことで絵を身近に楽しむ。趣味で絵を…
04/11〜06/27
火曜 18:20-20:20
鈴木 博稀(日本美術院 院友)
鉛筆の持ち方、紙の選び方、絵の具の出し方から教えます。基本をつかんだら、自分なり…
04/09〜06/25
日曜 10:00-12:00
小沢 一(水彩連盟委員)
初心者を対象に伊勢形紙の入門編。専用カッターでの直線、曲線の彫り(切り)方の基本…
04/14〜06/23
金曜 13:00-15:00
六谷 春樹(日展会友、六工房主宰、伊勢型紙技術保存会会員)
初心者向けに、羊毛フェルトで本物そっくりな犬や猫などのどうぶつを作ります。作りた…
04/12〜06/14
水曜 10:00-12:00
牧野 美智子(中山みどり認定講師)
「メドゥプ」とは韓国伝統の飾り結びのこと。1本の組紐から始まる様々な形のメドゥプ…
04/19〜06/21
水曜 10:00-12:00
田中 文(POJAGI工房koe専任講師)
※日時等は変更となる場合がございます。最新の情報は講座詳細ページにてご確認ください。