生きるユダヤ教
ユダヤ教は、キリスト教、イスラームの母胎となり、2000年の離散と苦難の歴史を生…
01/27〜03/24
水曜 13:00-14:30
勝又 悦子(同志社大学教授)
哲学・思想・宗教
ユダヤ教は、キリスト教、イスラームの母胎となり、2000年の離散と苦難の歴史を生…
01/27〜03/24
水曜 13:00-14:30
勝又 悦子(同志社大学教授)
宗教改革がなぜ起こり、どのようにしてヨーロッパを揺るがす大きな出来事となったのか…
01/18〜03/15
月曜 13:00-14:30
村上 みか(同志社大学教授)
聖書(旧約(ヘブライ語)聖書と新約聖書、及びいわゆる「外典」も含みます)は宗教上…
01/15〜03/19
金曜 13:00-14:30
石川 立(同志社大学神学部教授)
ユダヤ教聖典である旧約聖書は西洋絵画には欠かせない主題となってきました。この講座…
01/06〜03/03
水曜 13:30-15:00
門屋 秀一(立命館大学非常勤講師)
『歎異抄』という書物は、親鸞の弟子であった唯円坊が聞いたと思われる師の言葉を記し…
02/17〜03/31
水曜 10:30-12:00
原田 哲了(元龍谷大学特任講師)
平安時代末期に成立したとされる説話集である『今昔物語集』所収の仏教説話を題材に、…
02/16〜03/30
火曜 10:30-12:00
原田 哲了(元龍谷大学特任講師)
※日時等は変更となる場合がございます。最新の情報は講座詳細ページにてご確認ください。