大伴家持の歌と生涯
万葉集最大の歌人・大伴家持は、藤原氏と戦い続けた政治家でもありました。家持の名歌…
12/25〜1/22
金曜 10:30-12:00
林 和清(歌人 現代歌人集会理事長)
テキスト自宅からPCやスマートフォン、タブレット端末を使ってゆったりと受講できる講座です。
【ご注意】「初心者のための オンライン体験教室」だけは教室講座です。タブレットを1台ずつ貸し出し、オンラインを体験します。
万葉集最大の歌人・大伴家持は、藤原氏と戦い続けた政治家でもありました。家持の名歌…
12/25〜1/22
金曜 10:30-12:00
林 和清(歌人 現代歌人集会理事長)
奈良時代後期の淳仁・称徳・光仁・桓武(初期)天皇朝には、恵美押勝の乱、和気王の謀…
1/18
月曜 10:30-12:00
木本 好信(龍谷大学特任教授)
宗教改革がなぜ起こり、どのようにしてヨーロッパを揺るがす大きな出来事となったのか…
1/18
月曜 13:00-14:30
村上 みか(同志社大学教授)
和歌山・熊野の地で独自の民俗学を展開した南方熊楠と岩手・花巻にあって農本主義的表…
1/29〜2/5
金曜 13:00-14:30
鎌田 東二(上智大学大学院実践宗教学研究科特任教授・京都大学名誉教授)
この講座は、京都教室で行う「南方熊楠 と 宮沢賢治――野の科学と宗教」を、オンラ…
1/29〜2/5
金曜 13:00-14:15
鎌田 東二(上智大学大学院実践宗教学研究科特任教授・京都大学名誉教授)
20世紀半ばのDNAの構造の発見以来、生命科学はめざましい発展を遂げてきました。…
1/30
土曜 15:30-17:00
橋元 淳一郎(相愛大学名誉教授)
20世紀半ばのDNAの構造の発見以来、生命科学はめざましい発展を遂げてきました。…
1/30
土曜 15:30-17:00
橋元 淳一郎(相愛大学名誉教授)
善人が極楽に往生し、悪人は地獄にゆくと信じられていた時代に、善人でも悪人でも『南…
2/3
水曜 10:30-12:00
梶田 真章(法然院貫主)
善人が極楽に往生し、悪人は地獄にゆくと信じられていた時代に、善人でも悪人でも『南…
2/3
水曜 10:30-12:00
梶田 真章(法然院貫主)
『源氏物語』の全文を読み続けています。『源氏物語』が千年に渡って読み続けられたの…
2/6
土曜 10:30-12:00
福嶋 昭治(園田学園女子大学名誉教授)
この講座は、京都教室で3回にわたり開催の「維新の舞台をたどる 京都幕末史探訪」講…
2/8
月曜 13:00-14:15
木村 武仁(霊山歴史館学芸課長)
この講座は、京都教室で行う「地層は語る――秀吉も驚いた慶長伏見地震」をオンライン…
2/13
土曜 13:00-14:30
寒川 旭(産業技術総合研究所名誉リサーチャー)
1596年(文禄5年・慶長元年)9月5日の午前零時頃、京都は激しい揺れに襲われま…
2/13
土曜 13:00-14:30
寒川 旭(産業技術総合研究所名誉リサーチャー)
奈良時代後期の淳仁・称徳・光仁・桓武(初期)天皇朝には、恵美押勝の乱、和気王の謀…
2/15
月曜 10:30-12:00
木本 好信(龍谷大学特任教授)
宗教改革がなぜ起こり、どのようにしてヨーロッパを揺るがす大きな出来事となったのか…
2/15
月曜 13:00-14:30
村上 みか(同志社大学教授)
聖書(旧約(ヘブライ語)聖書と新約聖書、及びいわゆる「外典」も含みます)は宗教上…
2/19
金曜 13:00-14:30
石川 立(同志社大学神学部教授)
日本の天皇の始祖は、いうまでもなく神です。天孫降臨のことはどなたもご存知かと思い…
2/24
水曜 10:30-12:00
井上 満郎(京都市歴史資料館館長・京都産業大学名誉教授)
オンラインを使っての家族や友人との交流、趣味や運動、食事、医療、情報収集などを、…
3/5
金曜 13:30-15:30
スマートフォン アドバイザー(ソフトバンクスマートフォンアドバイザー)
この講座は、京都教室で行う「仏舎利のきた道」第1回「仏舎利の奇跡――インド・中国…
3/6
土曜 13:00-14:30
向井 佑介(京都大学人文科学研究所准教授)
この講座は、京都教室で3回にわたり開催の「維新の舞台をたどる 京都幕末史探訪」講…
3/8
月曜 13:00-14:15
木村 武仁(霊山歴史館学芸課長)
太陽系の詳細な姿を次々と明らかにしたボイジャー1号2号、火星上で様々な実験や測定…
3/9
火曜 10:30-12:00
佐々木 貴教(京都大学大学院理学研究科助教)
この講座は、京都教室で行う「仏舎利のきた道」第2回「仏舎利と仏塔の伝来――中国か…
3/13
土曜 13:00-14:30
向井 佑介(京都大学人文科学研究所准教授)
奈良時代後期の淳仁・称徳・光仁・桓武(初期)天皇朝には、恵美押勝の乱、和気王の謀…
3/15
月曜 10:30-12:00
木本 好信(龍谷大学特任教授)
宗教改革がなぜ起こり、どのようにしてヨーロッパを揺るがす大きな出来事となったのか…
3/15
月曜 13:00-14:30
村上 みか(同志社大学教授)
朝鮮半島の中西部に興った百済は、高句麗と強く敵対し、南に友好な勢力を求めました。…
3/19
金曜 10:30-12:00
田中 俊明(滋賀県立大学名誉教授)
この講座は、京都教室で行う「百済と倭国」をオンラインでお聴きいただくものです。朝…
3/19
金曜 10:30-12:00
田中 俊明(滋賀県立大学名誉教授)
聖書(旧約(ヘブライ語)聖書と新約聖書、及びいわゆる「外典」も含みます)は宗教上…
3/19
金曜 13:00-14:30
石川 立(同志社大学神学部教授)
この講座は、京都教室で行う「幕末期の渋沢栄一」講座を、オンラインでお聴きいただく…
3/29
月曜 10:30-12:00
木村 武仁(霊山歴史館学芸課長)
カミュの『ペスト』 を、フランス文学のたんなる古典作品ではなく、「私たちの作品」…
4/3〜4/17
土曜 10:30-12:00
森本 淳生(京都大学人文科学研究所准教授)
※日時等は変更となる場合がございます。最新の情報は講座詳細ページにてご確認ください。