唐代の文学と歴史
唐代(618-907)は中国文化を代表する時代でした。とくに文学作品の中には、今…
4/12〜6/28
月曜 10:30-12:00
木田 知生(龍谷大学名誉教授)
歴史
唐代(618-907)は中国文化を代表する時代でした。とくに文学作品の中には、今…
4/12〜6/28
月曜 10:30-12:00
木田 知生(龍谷大学名誉教授)
南無阿弥陀佛 佛教には様々な経典がありますが西方浄土の阿弥陀佛の物語を説く『無量…
4/14〜6/2
水曜 10:30-12:00
梶田 真章(法然院貫主)
アメリカで初めての女性副大統領、カマラ・ハリスさんの就任演説は、私たちに深い感銘…
4/17〜6/19
土曜 13:00-14:30
古澤 夕起子(同志社女子大学非常勤講師)
コロナ後を見据えて、聖地巡礼の旅に出かけてみましょう。現代ではアニメの聖地をめぐ…
4/19〜6/21
月曜 13:00-14:30
西山 克(京都教育大学名誉教授)
万葉集最後の歌が詠まれた天平宝字3年(759)から、古今集が成立した延喜5年(9…
4/23〜6/25
金曜 10:30-12:00
林 和清(歌人 現代歌人集会理事長)
古代エジプトの新王国時代に、「光の神アテン」を掲げて旧来の信仰に挑戦し、大胆にも…
4/24〜6/26
土曜 10:00-12:00
宮本 純二(京都橘大学講師)
2000年にわたり、国を持たず離散状態にあったユダヤ人の拠り所は、ヘブライ語聖書…
4/28〜6/23
水曜 13:00-14:30
勝又 悦子(同志社大学教授)
※日時等は変更となる場合がございます。最新の情報は講座詳細ページにてご確認ください。