聖書の森に分け入る
聖書(旧約(ヘブライ語)聖書と新約聖書、及びいわゆる「外典」も含みます)は宗教上…
01/15〜03/19
金曜 13:00-14:30
石川 立(同志社大学神学部教授)
聖書(旧約(ヘブライ語)聖書と新約聖書、及びいわゆる「外典」も含みます)は宗教上…
01/15〜03/19
金曜 13:00-14:30
石川 立(同志社大学神学部教授)
聖書(旧約(ヘブライ語)聖書と新約聖書、及びいわゆる「外典」も含みます)は宗教上…
12/18
金曜 13:00-14:30
石川 立(同志社大学神学部教授)
『歎異抄』という書物は、親鸞の弟子であった唯円坊が聞いたと思われる師の言葉を記し…
02/17〜03/31
水曜 10:30-12:00
原田 哲了(元龍谷大学特任講師)
本講座は、『論語』『孟子』など儒教の有名な古典を読むことを目的としています。現在…
01/09〜03/27
土曜 15:00-17:00
冨谷 至(京都大学名誉教授)
日本の天皇の始祖は、いうまでもなく神です。天孫降臨のことはどなたもご存知かと思い…
02/24
水曜 10:30-12:00
井上 満郎(京都市歴史資料館館長・京都産業大学名誉教授)
日本の天皇の始祖は、いうまでもなく神です。天孫降臨のことはどなたもご存知かと思い…
02/24
水曜 10:30-12:00
井上 満郎(京都市歴史資料館館長・京都産業大学名誉教授)
2020年は、『日本書紀』が成立してちょうど1300年です。この書物は日本の古代…
01/12〜03/30
火曜 13:30-15:00
井上 満郎(京都市歴史資料館館長 京都産業大学名誉教授)
神々に始まる日本の過去を記した、現存最古の歴史書『古事記』。アマテラスの石屋戸籠…
12/05〜03/06
土曜 13:00-14:30
渡部 亮一(立命館大学非常勤講師)
『源氏物語』の全文を読み続けています。今期は「夕顔」から「若紫」を読み進めます。…
01/23〜03/06
土曜 10:30-12:00
福嶋 昭治(園田学園女子大学名誉教授)
『源氏物語』の全文を読み続けています。『源氏物語』が千年に渡って読み続けられたの…
02/06
土曜 10:30-12:00
福嶋 昭治(園田学園女子大学名誉教授)
京都教室で初めて『徒然草』を講読したのは2004年の秋でした。それから15年、誰…
01/25〜03/22
月曜 10:30-12:00
中本 大(立命館大学教授)
2020年は新型コロナウィルスのために大きな影響を受けた一年でした。近代日本にも…
02/20〜03/27
土曜 13:00-14:30
古澤 夕起子(同志社女子大学非常勤講師)
※日時等は変更となる場合がございます。最新の情報は講座詳細ページにてご確認ください。