気軽に一筆 (15:30~)
墨の爽やかな香りにつつまれながら、美しい文字を身につけませんか。芳名帳や熨斗書き…
01/05〜03/16
火曜 15:30-17:30
三木 清雲(日展会友 日本書芸院一科評議員(史邑賞2回) 福岡県美術協会正会員)
憧れの美しい文字を目指してみませんか。どのクラスもご見学が可能です。
墨の爽やかな香りにつつまれながら、美しい文字を身につけませんか。芳名帳や熨斗書き…
01/05〜03/16
火曜 15:30-17:30
三木 清雲(日展会友 日本書芸院一科評議員(史邑賞2回) 福岡県美術協会正会員)
墨の爽やかな香りにつつまれながら、美しい文字を身につけませんか。芳名帳や熨斗書き…
01/05〜03/16
火曜 18:30-20:30
三木 清雲(日展会友 日本書芸院評議員(史邑賞2回) 福岡県美術協会正会員)
字には個性が出ます。個性とクセは違います。すてきな個性を伸ばしてみませんか?お好…
01/15〜03/19
金曜 19:00-20:30
太田 淑子(橘書道会常任理事)
漢字の字源をおもしろく、易しく解説し、楽しく文字を学ぶ教室です。 豊富な資料と手…
11/26〜03/18
木曜 10:00-12:30
原田 幹久(日展会友 (任天堂「DS美文字トレーニング」監修))
初心者は初等科で基礎を学びます。普通科では古典を中心に、楷、行、草、仮名と進み、…
01/08〜03/26
金曜 15:30-17:00
川波 猗嶂(福岡美術協会正会員 書法研究団体「錦社」主幹)
初心者は初等科で基礎を学びます。普通科では古典を中心に、楷、行、草、仮名と進み、…
01/08〜03/26
金曜 15:30-17:00
川波 猗嶂(福岡美術協会正会員 書法研究団体「錦社」主幹)
初心者は初等科で基礎を学びます。普通科では古典を中心に、楷、行、草、仮名と進み、…
01/08〜03/26
金曜 15:30-17:00
川波 猗嶂(福岡美術協会正会員 書法研究団体「錦社」主幹)
「書くことは楽しいことだ」と経験して下さい。基本から応用、創作へ、指導者への道も…
01/08〜03/26
金曜 18:30-20:30
川上 景扇(文部科学省後援試験福岡県審査委員 景柳書道学会理事長)
書道は「用と美」日々の生活の中での文字を美しく書きましょう。例えば、手紙やのし袋…
01/13〜03/24
水曜 10:00-12:00
川上 景扇(文部科学省後援試験福岡県審査委員 景柳書道学会理事長)
美しい手書きの手紙をいただくとうれしく思いませんか。基本から応用、作品の創作へと…
01/14〜03/25
木曜 13:00-15:00
川上 景扇(文部科学省後援試験福岡県審査委員 景柳書道学会理事長)
文字に自信のない方、もっと上達したい方、日曜の午後のひとときを基礎から練習しませ…
01/10〜03/28
日曜 13:00-15:00
津田 醇子(日本教育書道研究会師範)
機械文字の多い中にあって、自分で文字を書くことは大切です。筆ペンを使ってどんな時…
01/16〜03/20
土曜 13:00-15:00
藤澤 洋子(橘正会)
スマホやパソコンなど電子機器全盛の時代となり、字を手書きをする機会は少なくなりま…
01/11〜03/22
月曜 12:30-14:30
石田 梅雪(東京・書道研究小石曾理事・審査員)
初めて筆を持たれる方は「いろは」から始めます。個人のレベルや希望に合わせて、日常…
01/06〜03/17
水曜 13:00-15:00
野田 正行(日展特選受賞 正筆会常任総務理事)
流麗で雅な美しさをもつ、かな文字。四季折々の挨拶などを美しいかな文字でしたためら…
01/18〜03/15
月曜 13:00-15:00
河田 三和子(日展会友・書道渓風会会長・正筆会常任総務理事)
かなの基礎から、正しく、楽しく書ける学習をします。経験を積まれるにつれて、大字作…
01/12〜03/23
火曜 10:00-12:00
吉村 宣枝(日展会友・朝陽書道会副会長)
働きながら書道を学びたい方のために、「いろは」から始め、実用書、漢字へと進めてい…
01/11〜03/29
月曜 18:15-20:15
桑野 芳月(福岡県美術協会会員)
初歩のお習字から、創作まで指導します。 楷書、行書、草書を古典を中心に基礎を学ん…
01/16〜03/20
土曜 10:00-12:00
大塚 啓香(福岡県美術協会会員)
字を書くことはどんな時代でも私たちの生活に欠かせないものです。 日常使うことの多…
01/12〜03/23
火曜 19:00-21:00
新 華秀(文部科学省後援試験福岡県審査員)
※日時等は変更となる場合がございます。最新の情報は講座詳細ページにてご確認ください。