日曜アート公開講座
日曜の午後、じっくりと油絵を描きませんか?8回で着衣の人物を一枚仕上げます。最初…
01/08〜02/26
日 13:30-15:30
西原 史尋(画家(無所属))
日曜の午後、じっくりと油絵を描きませんか?8回で着衣の人物を一枚仕上げます。最初…
01/08〜02/26
日 13:30-15:30
西原 史尋(画家(無所属))
クラシックバレエの動きで、健康的で軽やかな身体に!軽いストレッチと、バーを使った…
02/08
水 19:00-20:10
後藤 千春(バレエスタジオランジュ代表講師)
【この講座は3月末まで、トライアルキャンペーンを実施中です。】 茶樹はアジアで発…
02/09
木 15:30-17:00
板谷 秀子(食文化研究家)
自分のスマホやパソコンから確定申告ができるe-Tax (イータックス)。実際の画…
02/11
土 13:30-14:40
新本 敏行(朝日テクネットパソコンスクール)
日本史に名を刻む人たちは、国難や危機をどのようにして乗り越えてきたのか? なぜそ…
02/13
月 13:00-15:00
西村 雄一郎(映画評論家)
シャドーボックスの公開講座です。 シャドーボックスは、同じ絵を7~10枚ほど使い…
02/15
水 12:45-15:45
山本 美幸(New England Shadow Box Club所属講師)
鉛筆画は鉛筆と消しゴムのみで描く絵画です。素材や質感など鉛筆の濃さやちょっとした…
02/17
金 13:30-15:30
湯浅 亮子(アートスタジオ・アライヴ講師)
スマートフォンは、電話やメールだけでなく、情報収集のための大事な道具です。天気予…
02/17
金 13:00-14:30
スマートフォンアドバイザー (ソフトバンク株式会社)
上級コースを超える超上級コースです。カワサキローズなどの名作を世に送りだしている…
02/19
日 13:30-15:30
川崎 敏和(折り紙作家 折り紙数理研究者)
日本史に名を刻む人たちは、国難や危機をどのようにして乗り越えてきたのか? なぜそ…
02/20
月 12:30-14:30
西村 雄一郎(映画評論家)
春のごあいさつに。手書きの絵手紙で気持ちを送ってみませんか。送っても受け取っても…
02/21
火 13:00-15:00
川鍋 淑子(日本絵手紙協会公認講師)
季節に合った童謡唱歌や抒情歌、世界の名曲を楽しく歌います。発声練習で体を温めて、…
02/27
月 13:40-15:10
渋谷 ちか(声楽家)
日本史に名を刻む人たちは、国難や危機をどのようにして乗り越えてきたのか? なぜそ…
02/27
月 13:00-15:00
西村 雄一郎(映画評論家)
歌が初めての方も大歓迎です。懐かしい日本の歌から世界の名曲、オペラ等、楽しく歌っ…
02/27
月 15:30-17:00
渋谷 ちか(声楽家)
春のごあいさつに。手書きの絵手紙で気持ちを送ってみませんか。送っても受け取っても…
03/03
金 10:00-12:00
川鍋 淑子(日本絵手紙協会公認講師)
鉛筆画は鉛筆と消しゴムのみで描く絵画です。鉛筆の濃さやちょっとしたテクニックで、…
03/03
金 13:30-15:30
湯浅 亮子(アートスタジオ・アライヴ講師)
4回で人物(ヌードモデル)を一枚仕上げます。人体のバランスや複雑なディテールを瞬…
03/05〜03/26
日 13:30-15:30
西原 史尋(画家(無所属))
【この講座は3月末まで、トライアルキャンペーンを実施中です。】 茶樹はアジアで発…
03/09
木 15:30-17:00
板谷 秀子(食文化研究家)
ヌードを描くことは、人物を描く上で重要な体のバランス、骨格や筋肉のつき方などを学…
03/17
金 18:30-20:30
川野 正(九州産業大学非常勤講師 国画会所属 )
鉛筆画は鉛筆と消しゴムのみで描く絵画です。鉛筆の濃さやちょっとしたテクニックで、…
03/17
金 13:30-15:30
湯浅 亮子(アートスタジオ・アライヴ講師)
上級コースを超える超上級コースです。カワサキローズなどの名作を世に送りだしている…
03/19
日 13:30-15:30
川崎 敏和(折り紙作家 折り紙数理研究者)
フレイル(虚弱)予防に必要な運動と、人とのつながりを腰掛タップダンスで!腰掛タッ…
03/20
月 13:00-14:00
那津乃 咲(腰掛タップダンス公式インストラクター・元宝塚歌劇団)
スマートフォンは、電話やメールだけでなく、情報収集のための大事な道具です。天気予…
03/20
月 13:00-14:30
スマートフォンアドバイザー (ソフトバンク株式会社)
春のごあいさつに。手書きの絵手紙で気持ちを送ってみませんか。送っても受け取っても…
03/21
火 13:00-15:00
川鍋 淑子(日本絵手紙協会公認講師)
やさしい色使いの絵に、こころの声を添えた「心だより」。 道ばたで見つけた可憐な花…
03/22
水 13:30-15:30
西川 扶美(久留米連合文化会会員 書画研究会「睦翔」講師)
【この講座は3月末まで、トライアルキャンペーンを実施中です。】 茶樹はアジアで発…
03/23
木 15:30-17:00
板谷 秀子(食文化研究家)
フレイル(虚弱)予防に必要な運動と、人とのつながりを腰掛タップダンスで!腰掛タッ…
03/24
金 13:30-14:30
緒方 文(腰掛タップダンス公式インストラクター)
歌が初めての方も大歓迎です。懐かしい日本の歌から世界の名曲、オペラ等、楽しく歌っ…
03/27
月 15:30-17:00
渋谷 ちか(声楽家)
季節に合った童謡唱歌や抒情歌、世界の名曲を楽しく歌います。発声練習で体を温めて、…
03/27
月 13:40-15:10
渋谷 ちか(声楽家)
教室受講される方はこちらでお申し込みください。 ある時、孔子が尋ねた、「きみと顔…
03/30
木 10:00-11:30
柴田 篤(九州大学名誉教授)
呼吸の力×ケンハモ×音楽の力=健康効果向上。 楽譜が読めない方も無理なく音を鳴ら…
03/30
木 13:00-14:10
安田 麻理子(ケンハモ認定講師 ケンハモブレストレーナー)
※日時等は変更となる場合がございます。最新の情報は講座詳細ページにてご確認ください。