人物を描く
人物を描きましょう。真白なキャンバス、画用紙に自分だけの美しい色と形で表現する。…
07/07〜09/29
木曜 10:00-12:00
綾部 伸孝(福岡文化連盟会員 画家(無所属))
人物を描きましょう。真白なキャンバス、画用紙に自分だけの美しい色と形で表現する。…
07/07〜09/29
木曜 10:00-12:00
綾部 伸孝(福岡文化連盟会員 画家(無所属))
真白のキャンバスや画用紙。さぁ、絵を描きましょう!感動は目の前にあります。見過ご…
07/07〜09/29
木曜 13:00-15:00
綾部 伸孝(福岡文化連盟会員 画家(無所属))
事実は小説より奇なり。絵を描いてみませんか?鉛筆1本から新しい何かが生まれます。…
07/07〜09/29
木曜 15:30-17:30
綾部 伸孝(福岡文化連盟会員 画家(無所属))
平面で使用できる画材(油彩・水彩・アクリル・パステル・色鉛筆など)で、身の回りに…
07/05〜09/27
火曜 16:00-18:00
中村 俊雅(福岡市美術連盟理事 福岡県美術協会会員 アジア美術家連盟運営委員)
1カ月に1枚の人物画を描く講座です。初心者も経験者も、私にはこういう風に見えると…
07/03〜09/25
日曜 10:00-12:00
中村 俊雅(福岡市美術連盟理事 福岡県美術協会会員 アジア美術家連盟運営委員)
少し変わったタイプの鉛筆画です。鉛筆のやさしいタッチとそのものの構造や質感を追求…
07/01〜09/16
金曜 14:30-16:30
湯浅 亮子(アートスタジオ・アライヴ講師)
少し変わったタイプの鉛筆画です。鉛筆のやさしいタッチとそのものの構造や質感を追求…
07/01〜09/16
金曜 13:00-15:00
湯浅 亮子(アートスタジオ・アライヴ講師)
水彩絵具は、思っている以上に表現の幅があるものです。重ね描写をはじめ、水分量と絵…
07/04〜09/26
月曜 15:30-17:30
毛利 信太郎(工房プリズム主宰)
絵画制作は、デッサンに始まりデッサンに終わると言われます。 このクラスはそれぞれ…
07/04〜09/19
月曜 15:30-17:30
毛利 信太郎(工房プリズム主宰)
絵画制作は、デッサンに始まりデッサンに終わると言われます。 このクラスはそれぞれ…
07/11〜09/26
月曜 18:30-20:30
毛利 信太郎(工房プリズム主宰)
写真などの資料を基に制作していく講座ですが、実際に野外で風景画を描く力が身につく…
07/05〜09/20
火曜 10:00-12:00
毛利 信太郎(工房プリズム主宰)
眼の前に広がる景色を強調したり省略したりして画面に見せ場をつくっていきます。自分…
07/03〜09/18
日曜 13:00-16:00
毛利 信太郎(工房プリズム主宰)
人物はもっとも興味深いモチーフです。絵画に取り組むうえで、ものを見る力や細かな描…
07/01〜09/30
金曜 18:30-20:30
川野 正(九州産業大学非常勤講師 国画会所属 )
水彩画を基本に、プラス他の画材を使って楽しく絵を描いてみませんか。いろんな画材を…
07/12〜09/27
火曜 13:30-15:30
川野 正(九州産業大学非常勤講師 国画会所属)
絵を描くことを身近に感じることが出来る画材のひとつである色鉛筆。 色とりどりの色…
07/16〜09/24
土曜 10:00-12:00
川野 正(九州産業大学非常勤講師 国画会所属)
油彩、水彩、アクリル、色鉛筆、鉛筆、パステル等お好きな画材で描いていただきます。…
07/03〜09/18
日曜 13:00-15:00
山口 保(中央美術協会 委員・授賞選考員)
写生を基本とした作画方法による指導をします。色鉛筆のスケッチから物を見る眼を養い…
07/16〜09/17
土曜 17:00-20:00
谷井 俊英(創画会・会員(京都在住) 京都日本画家協会所属)
日曜日のひとときを、自分自身を表現する時間にしましょう。表現することは、自身の考…
07/03〜09/25
日曜 13:30-15:30
西原 史尋(画家(無所属))
やさしい色使いの絵に、こころの声を添えた「心だより」。 季節の移り変わりや、ご自…
07/13〜09/28
水曜 13:00-15:00
西川 扶美(久留米連合文化会会員 書画研究会「睦翔」講師)
今、手がきの絵手紙が新鮮!!「あの人」を想って描いてみませんか。たった一行の言葉…
07/01〜09/02
金曜 10:00-12:00
川鍋 淑子(日本絵手紙協会公認講師)
今、手がきの絵手紙が新鮮!!「あの人」を想って描いてみませんか。たった一行の言葉…
07/19〜09/20
火曜 13:00-15:00
川鍋 淑子(日本絵手紙協会公認講師)
四季折々の色紙絵や暑中見舞い、年賀状、季節の便りなどに潤いを与えましょう。実生活…
07/08〜09/23
金曜 10:00-12:00
柳瀬 弘游(早稲田大学美術史学会会員 「千草会」主宰)網本 幸子(「千草会」講師)
中国人講師の指導で、本格的な中国水墨画を学ぶ講座です。 基礎の筆遣いから、実演作…
07/11〜09/26
月曜 10:00-12:00
姚 明(水墨芸術家 福岡教育大学非常勤講師 中国臨沂大学美術学院客員教授)
中国人講師の指導で、本格的な中国水墨画を学ぶ講座です。 基礎の筆遣いから、実演作…
07/11〜09/26
月曜 10:00-12:00
姚 明(水墨芸術家 福岡教育大学非常勤講師 中国臨沂大学美術学院客員教授)
自然が作り上げた植物のからだの精緻で巧妙な仕組みをよく観察し、科学的に、正確に描…
08/04〜09/01
木曜 13:00-15:30
白石 久美子(日本ボタニカルアート会主宰 動植物画家 絵本作家)
鉛筆をはじめ、画材にはそれぞれ特徴があり、表現方法が異なります。 形の取り方や彩…
07/04〜09/19
月曜 10:00-12:00
浅野 英二(デザインサポートシステム主宰)
漢字の字源をおもしろく、易しく解説し、楽しく文字を学ぶ教室です。 豊富な資料と手…
05/26〜09/22
木曜 10:00-12:30
原田 幹久(日展会友 (任天堂「DS美文字トレーニング」監修))
墨の爽やかな香りにつつまれながら、美しい文字を身につけませんか。芳名帳や熨斗書き…
07/05〜09/20
火曜 15:30-17:30
三木 清雲(日展会友 日本書芸院一科評議員(史邑賞2回) 福岡県美術協会正会員)
墨の爽やかな香りにつつまれながら、美しい文字を身につけませんか。芳名帳や熨斗書き…
07/05〜09/20
火曜 18:30-20:30
三木 清雲(日展会友 日本書芸院評議員(史邑賞2回) 福岡県美術協会正会員)
字には個性が出ます。個性とクセは違います。すてきな個性を伸ばしてみませんか?お好…
07/01〜09/16
金曜 19:00-20:30
太田 淑子(橘書道会常任理事)
書道は「用と美」日々の生活の中での文字を美しく書きましょう。例えば、手紙やのし袋…
07/13〜09/28
水曜 10:00-12:00
川上 景扇(文部科学省後援試験福岡県審査委員 景柳書道学会理事長)
「書くことの楽しさ」を学んで下さい。基本から応用、創作へ、指導者への道も開けます…
07/08〜09/23
金曜 18:30-20:30
川上 景扇(文部科学省後援試験福岡県審査委員 景柳書道学会理事長)
文字に自信のない方、もっと上達したい方、日曜の午後のひとときを基礎から練習しませ…
07/10〜09/25
日曜 13:00-15:00
津田 醇子(日本教育書道研究会師範)
機械文字の多い中にあって、自分で文字を書くことは大切です。筆ペンを使ってどんな時…
07/02〜09/17
土曜 13:00-15:00
藤澤 洋子(橘正会)
字を書くことはどんな時代でも私たちの生活に欠かせないものです。 日常使うことの多…
07/12〜09/27
火曜 19:00-21:00
新 華秀(文部科学省後援試験福岡県審査員)
「筆を使って字を書いてみたい」「さっと筆ペンで名前を書きたい」と思うけれど、「字…
07/13〜09/28
水曜 15:30-17:30
し乃(柴田書徳) (筆文字アーティスト)
スマホやパソコンなど電子機器全盛の時代となり、字を手書きをする機会は少なくなりま…
07/11〜09/26
月曜 12:30-14:30
石田 梅雪(東京・書道研究小石曾理事・審査員)
流麗で雅な美しさをもつ、かな文字。四季折々の挨拶などを美しいかな文字でしたためら…
07/04〜09/19
月曜 13:00-15:00
河田 三和子(日展会友・書道渓風会会長・正筆会常任総務理事)
かなの基礎から、正しく、楽しく書ける学習をします。経験を積まれるにつれて、大字作…
07/12〜09/27
火曜 10:00-12:00
吉村 宣枝(日展会友・朝陽書道会副会長)
初歩のお習字から、創作まで指導します。 楷書、行書、草書を古典を中心に基礎を学ん…
07/02〜09/17
土曜 10:00-12:00
大塚 啓香(福岡県美術協会会員)
※日時等は変更となる場合がございます。最新の情報は講座詳細ページにてご確認ください。