【WEB割】日本書紀
最近の古代史研究等の成果を踏まえながら『日本書紀』全巻を読み進めます。意味を取り…
07/01〜09/30
土曜 10:30-12:00
松木 俊暁(福岡大学非常勤講師)
<内 容>
期間中に対象講座をWEB決済でお申し込みされると、通常受講料の10%引きになります。
<期 間>
5月19日(金)~6月30日(金)
※ 講座ごとの予定席数に達し次第、期間内でも受付を終了します。
※【WEB割】講座が満席の場合でも、通常料金でのお申し込みが可能です。
その場合は、通常料金の講座詳細ページよりお手続きください。
(通常料金でも満席となる場合がございます。ご了承ください。)
最近の古代史研究等の成果を踏まえながら『日本書紀』全巻を読み進めます。意味を取り…
07/01〜09/30
土曜 10:30-12:00
松木 俊暁(福岡大学非常勤講師)
九州では,弥生時代以来多くの青銅製の鏡が出土しています。これらの鏡には,遠く中国…
07/22〜08/26
土曜 13:00-14:30
辻田 淳一郎(九州大学准教授)
岩波文庫の『源氏物語』が新規改版されたのを機に、2017年10月に第一巻桐壺から…
07/12〜09/27
水曜 10:30-12:00
今西 祐一郎(前国文学研究資料館長 九州大学名誉教授)
キリスト教美術は、宗教の成立から今日に至るまでの歴史のなかで、多様な発展を遂げて…
07/13〜07/27
木曜 13:00-14:30
下園 知弥(西南学院大学博物館教員(助教・学芸員))
現代よりも死が身近であった時代、人々はより切実に死と向かい合っていました。キリス…
08/03
木曜 13:00-14:30
京谷 啓徳(学習院大学教授)
哲学についての解説書は数多く出回っていますが、「哲学する」とはどういうことなのか…
07/05〜09/20
水曜 10:30-12:00
円谷 裕二(九州大学名誉教授)
150年を超える歴史を持つ日本の鉄道。その歩みは、さまざまな政策や技術の変遷の連…
07/20〜09/21
木曜 13:00-14:30
渡部 邦昭(九州歴史資料館学芸員)
多くの人々にとって「世界史」とは暗記の科目という印象が強かったことは否めず、面白…
07/10〜09/25
月曜 10:30-12:00
丹後 享(西南学院大学・福岡大学非常勤講師)
マルコ・ポーロ(1254 - 1324年)は、ベネチア(ベニス)の商人として、欧…
07/12〜09/27
水曜 15:30-17:00
大津 忠彦(筑紫女学園大学非常勤講師)
人物はもっとも興味深いモチーフです。絵画に取り組むうえで、ものを見る力や細かな描…
07/07〜09/15
金曜 18:30-20:30
西原 史尋(画家(無所属))
絵画制作は、デッサンに始まりデッサンに終わると言われます。 このクラスはそれぞれ…
04/10〜06/26
月曜 18:30-20:30
毛利 信太郎(工房プリズム主宰)
小説や詩、エッセイなどを声に出して読むと新しい世界に出会えます。名作に散りばめら…
07/03〜09/18
月曜 10:00-11:30
鑪 しずこ(元MRT宮崎放送アナウンサー)
私たちの体は、性別はもちろんですが、それぞれの体質で大きな違いが現れます。とりわ…
07/08〜09/09
土曜 16:00-17:30
板谷 秀子(食文化研究家)
ワインを構成する三大要素は、葡萄、気候、土壌です。葡萄本来の力と自然の恵み、そし…
07/18〜09/19
火曜 15:30-17:00
桑野 綾子(シニアワインエキスパート)
平常心がモノをいう時代になりました。気功が目指す健康は、心の健康です。平常心の土…
07/01〜09/23
土曜 10:30-12:00
山部 嘉彦(NPO法人福岡気功の会 会長)吉原 まり(NPO法人福岡気功の会 主任指導員)
今期はアルベール・カミュの中編小説『転落』を6ヶ月かけて読んでいきます。暗い運河…
07/24〜09/25
月曜 14:00-15:30
安藤 智子(九州大学基幹教育院非常勤講師)
※日時等は変更となる場合がございます。最新の情報は講座詳細ページにてご確認ください。