文化と観光が結びつくとき
近年、国の政策の一環として、文化資源を観光に活用することが強く求められるようにな…
10/01〜03/04
土 13:00-14:30
伊藤 幸司(九州大学大学院地球社会統合科学府教授)古川 不可知(九州大学大学院地球社会統合科学府講師)平山 昇(神奈川大学国際日本学部准教授)長谷 千代子(九州大学大学院地球社会統合科学府准教授)田尻 義了(九州大学大学院地球社会統合科学府准教授)
近年、国の政策の一環として、文化資源を観光に活用することが強く求められるようにな…
10/01〜03/04
土 13:00-14:30
伊藤 幸司(九州大学大学院地球社会統合科学府教授)古川 不可知(九州大学大学院地球社会統合科学府講師)平山 昇(神奈川大学国際日本学部准教授)長谷 千代子(九州大学大学院地球社会統合科学府准教授)田尻 義了(九州大学大学院地球社会統合科学府准教授)
前半(第Ⅰ、Ⅱ期)では、資本主義の誕生からアダム・スミスの『国富論』と産業革命に…
01/07〜03/11
土 18:30-20:00
水野 和夫(法政大学教授)
地政学とは、地理的な要因を政治的に分析する学問分野です。もともとは軍事戦略上の概…
01/10〜03/14
火 19:30-20:40
大賀 哲(九州大学大学院法学研究院准教授)
中東の風土と人々の生活は、日本から想像するよりもはるかに多様性に富んでいます。た…
01/11〜03/08
水 13:00-14:30
若林 啓史(京都大学博士(地域研究))
~名古屋学院大学提携講座~ロシアによる「ウクライナ侵攻」が始まって1年が経過しよ…
01/12〜03/23
木 10:30-12:00
家本 博一(名古屋学院大学大学院特任教授)
2022年は、沖縄の本土復帰50年の節目にあたります。沖縄普天間基地の名護市辺野…
01/13〜03/03
金 19:00-20:30
川名 晋史(東京工業大学准教授)
日本の人口において高齢者が占める割合は3割になります。しかし、その余勢は理想とは…
01/14〜02/11
土 15:30-17:00
石井 光太(ノンフィクション作家)
憲法の解釈や改正に関するさまざまな動きが報道される今、日本国憲法をもう一度きちん…
01/14〜03/18
土 13:00-14:30
石川 健治(東京大学教授)
ロシアによるウクライナ侵攻により、欧州の安全保障協力と経済統合がどこまで広がるの…
01/14〜03/11
土 10:30-12:00
丸山 純一(元金融庁国際担当審議官)
近年、中国は100年に一度というほどの変貌を遂げています。しかし、日本に伝わる中…
01/21〜03/11
土 13:00-14:30
中島 恵(ジャーナリスト)
2月、3月からの参加歓迎!【オンライン受講コース】情報過多な時代を生きる私たちは…
01/21〜03/18
土 10:30-12:00
渡辺 斉(元朝日新聞論説委員)
近年、民主主義にとっての危機が世界的におとずれています。この危機は、一見すると、…
01/25〜02/22
水 19:00-20:30
野原 慎司(東京大学准教授)
昨年度の戦後政治史に続いて、政治学の展開を振り返る講義を行う。アカデミックな学説…
01/27〜03/24
金 13:00-14:30
山口 二郎(法政大学教授)
この講座では、戦後日本思想史を振り返り、いま読み返す意義について考えたいと思いま…
01/28〜03/25
土 19:00-20:30
山本 昭宏(神戸市外国語大学准教授)
主に雲南省の事例をあげながら、雲南省の観光業が発展してきた経緯、少数民族文化に求…
02/04
土 13:00-14:30
長谷 千代子(九州大学大学院地球社会統合科学府 准教授)
平和憲法を持つ日本が予算、法制で戦争をすることが可能になろうとしています。多くの…
02/08
水 18:30-20:00
孫崎 享(元外務省国際情報局長)
親や夫など、身近な人にだけキレてしまう。そのたび自己嫌悪に陥り苦しんでいた講師。…
02/10
金 19:00-20:30
田房 永子(漫画家)
地政学とは、地理的な要因を政治的に分析する学問分野です。もともとは軍事戦略上の概…
02/14
火 19:30-20:40
大賀 哲(九州大学大学院法学研究院准教授)
だれもが求める「いつまでも元気で長生き」。ここには大きな落とし穴があります。いつ…
02/15
水 13:30-15:00
久坂部 羊(作家・医師)
議会制民主主義の母国として知られるイギリス。しかし経済的格差の拡大や、二大政党に…
02/17〜03/17
金 19:00-20:30
池本 大輔(明治学院大学教授)
福島の原発事故から11年が経ちました。原発事故はこれまで福島や日本の問題として論…
02/21
火 13:30-15:00
平野 克弥(カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA) 歴史学部准教授 )
上野千鶴子さんの生き延びるための読み解き術にかかると、何より面白く痛快で、世の中…
02/22
水 19:00-20:30
上野 千鶴子(社会学者・NPO法人WAN理事長)
コロナ禍の以前の近年は、インバウンドの増加により多くの文化財や遺跡が観光地として…
03/04
土 13:00-14:30
田尻 義了(九州大学アジア埋蔵文化財研究センター准教授)
日本経済はこれからどうなっていくのでしょうか? 「日本経済はそれを取り巻く環境が…
03/11
土 10:30-12:00
宮本 弘曉(東京都立大学教授)
地政学とは、地理的な要因を政治的に分析する学問分野です。もともとは軍事戦略上の概…
03/14
火 19:30-20:40
大賀 哲(九州大学大学院法学研究院准教授)
2022年はウクライナ侵攻に始まり、安部元総理銃撃にまつわる諸問題、2020五輪…
03/26
日 10:30-12:00
望月 衣塑子(東京新聞記者)白井 聡(京都精華大学准教授)
時事・社会のオンライン講座一覧です。詳しくは主催教室にお問い合わせください。
※日時等は変更となる場合がございます。最新の情報は講座詳細ページにてご確認ください。