【教室受講】財津和夫が語る音楽の力
【オンライン受講】を希望の方はコチラhttps://www.asahiculture.jp/course/chiba/4771d0c1-b6f5-9e55-96f6-639411ecaa16※メール登録のある受講者全員に後日アーカイブ動画(…
03/25
土曜 15:00-16:30
財津 和夫(シンガーソングライター)川上 雄三(NHKディレクター)
【オンライン受講】を希望の方はコチラhttps://www.asahiculture.jp/course/chiba/4771d0c1-b6f5-9e55-96f6-639411ecaa16※メール登録のある受講者全員に後日アーカイブ動画(…
03/25
土曜 15:00-16:30
財津 和夫(シンガーソングライター)川上 雄三(NHKディレクター)
【教室受講】を希望の方はコチラhttps://www.asahiculture.jp/course/chiba/e28a9717-4848-ef45-e50f-639408608cd5※メール登録のある受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間…
03/25
土曜 15:00-16:30
財津 和夫(シンガーソングライター)川上 雄三(NHKディレクター)
【オンライン受講】を希望の方はコチラhttps://www.asahiculture.jp/course/chiba/1c3ee921-85c3-f2be-5990-63e2085e53b7※メール登録のある受講者全員に後日アーカイブ動画(…
06/18
日曜 13:00-14:30
高樹 のぶ子(作家)小島 ゆかり(歌人)
【オンライン受講】を希望の方はコチラhttps://www.asahiculture.jp/course/chiba/2fab33c6-c6d7-aa1e-d65a-63e48693373d※メール登録のある受講者全員に後日アーカイブ動画(…
06/18
日曜 13:00-14:30
高樹 のぶ子(作家)小島 ゆかり(歌人)
【教室受講】を希望の方はコチラhttps://www.asahiculture.jp/course/chiba/4250ac66-ba1c-0421-c23a-63ddeb51d6f6※メール登録のある受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間…
06/18
日曜 13:00-14:30
高樹 のぶ子(作家)小島 ゆかり(歌人)
【教室受講】を希望の方はコチラhttps://www.asahiculture.jp/course/chiba/502ba492-8f47-ef69-6d43-63e485a42f33※メール登録のある受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間…
06/18
日曜 13:00-14:30
高樹 のぶ子(作家)小島 ゆかり(歌人)
圧倒的な勢いとオリジナリティーあふれる新作落語が持ち味の林家彦いちさん。新作だけでなく、古典落語の会も定期的に開催し、全国各地を精力的に回っています。 自身の体験も落とし込んだバリエーション豊かな情景描写は、見る人を「彦いちワールド」に引き…
05/13
土曜 14:00-15:30
林家 彦いち(落語家)
圧倒的な勢いとオリジナリティーあふれる新作落語が持ち味の林家彦いちさん。新作だけでなく、古典落語の会も定期的に開催し、全国各地を精力的に回っています。 自身の体験も落とし込んだバリエーション豊かな情景描写は、見る人を「彦いちワールド」に引き…
05/13
土曜 14:00-15:30
林家 彦いち(落語家)
市川市にゆかりのある、古典落語の実力者・古今亭菊之丞さんが今年も登場!気品ある佇まいに艶っぽい所作と自由で闊達な独特の語り口。江戸の女性や若旦那を演じると、粋な江戸の世界が広がります。まくら的な軽いトークとえりすぐりの落語2席を披露します。
06/03
土曜 14:00-15:30
古今亭 菊之丞(落語家)
市川市にゆかりのある、古典落語の実力者・古今亭菊之丞さんが今年も登場!気品ある佇まいに艶っぽい所作と自由で闊達な独特の語り口。江戸の女性や若旦那を演じると、粋な江戸の世界が広がります。まくら的な軽いトークとえりすぐりの落語2席を披露します。
06/03
土曜 14:00-15:30
古今亭 菊之丞(落語家)
鳥に興味がない人でも、スズメ、ハト、カラスならば知っているでしょう。私はこれらの鳥を「三大誰でも知っている鳥」と呼んでいます。ところが、これらの鳥がどんな生きものでどんな暮らしをしているかご存知でしょうか? たとえば、カラスはよくイタズラを…
05/14
日曜 11:00-12:30
柴田 佳秀(科学ジャーナリスト・サイエンスライター)
鳥に興味がない人でも、スズメ、ハト、カラスならば知っているでしょう。私はこれらの鳥を「三大誰でも知っている鳥」と呼んでいます。ところが、これらの鳥がどんな生きものでどんな暮らしをしているかご存知でしょうか? たとえば、カラスはよくイタズラを…
05/14
日曜 11:00-12:30
柴田 佳秀(科学ジャーナリスト・サイエンスライター)
まず、講師がミュージカル等の3曲に合わせてタップダンスを披露します。その後、「上を向いて歩こう」を聞きながらタップダンスを体験します。普段、意識して使わない脚をリズムよく動かしてみませんか。バランス感覚の向上や、骨粗鬆症の予防にも効果が期待…
03/15
水曜 10:45-12:15
菅 望(インストラクター)
70年代のフォークソングを中心に、講師のギターに合わせて合唱する講座です。曲やアーティストのエピソードなども楽しくお話しします。ライブ経験豊かな講師と一緒に、臨場感のある合唱を楽しみましょう。
04/06
木曜 10:30-12:00
井上 ともやす(シンガーソングライター)
70年代のフォークソングを中心に、講師のギターに合わせて合唱する講座です。曲やアーティストのエピソードなども楽しくお話しします。ライブ経験豊かな講師と一緒に、臨場感のある合唱を楽しみましょう。
04/06
木曜 10:30-12:00
井上 ともやす(シンガーソングライター)
70年代のフォークソングを中心に、講師のギターに合わせて合唱する講座です。曲やアーティストのエピソードなども楽しくお話しします。ライブ経験豊かな講師と一緒に、臨場感のある合唱を楽しみましょう。合唱する曲はリクエストにこたえて決めています。初…
04/20〜06/29
木曜 10:30-12:00
井上 ともやす(シンガーソングライター)
チェロは「歌う」ことが大きな魅力ですが、一方で「語る」ということも、またひとつの大きな魅力となっています。チェロ1丁で繰り広げる広大で魅惑的な音の世界を、楽しいお話しと共にお届けします。【演奏予定曲】・バッハ:無伴奏チェロ組曲第4番より・コ…
05/20
土曜 14:00-15:30
藤村 俊介(チェリスト)
アンデスの楽器を代表する笛、ケーナやサンポーニャ。現地ではこれら管楽器をビエントス=風の楽器とよびます。その風の楽器たちの音色を生でお聴きいただく今回の講座では、エルネスト河本が率いる「グルーポ・カンタテイ」の演奏や歌とともに、楽器や音楽の…
06/11
日曜 15:30-17:00
エルネスト河本 (アンデス音楽演奏家)
アンデスの楽器を代表する笛、ケーナやサンポーニャ。現地ではこれら管楽器をビエントス=風の楽器とよびます。その風の楽器たちの音色を生でお聴きいただく今回の講座では、エルネスト河本が率いる「グルーポ・カンタテイ」の演奏や歌とともに、楽器や音楽の…
06/11
日曜 15:30-17:00
エルネスト河本 (アンデス音楽演奏家)
素足に心地よく健康にも良い布ぞうりは、夏の室内履きにピッタリ。せっかくなら、カラフルな色柄の布で作って、爽やかな履き心地と共に足もとのおしゃれも楽しみましょう。当日は、花柄やチェック、水玉やストライプなど、かわいい色柄の布を使った材料キット…
06/25
日曜 12:00-16:00
蔭山 はるみ(ハンドメイドクリエーター)
素足に心地よく健康にも良い布ぞうりは、夏の室内履きにピッタリ。せっかくなら、カラフルな色柄の布で作って、爽やかな履き心地と共に足もとのおしゃれも楽しみましょう。当日は、花柄やチェック、水玉やストライプなど、かわいい色柄の布を使った材料キット…
06/25
日曜 12:00-16:00
蔭山 はるみ(ハンドメイドクリエーター)
ミツバチから分泌する蝋分であるミツロウを使った、本物のお花のようなフラワーキャンドル。飾っても灯しても美しいキャンドルです。月1回、季節のお花をモチーフに手作りします。持ち物はエプロン、持ち帰り用の袋(マチ付き)。※ミツロウで作るお花のキャ…
04/01〜06/03
土曜 10:00-12:00
高橋 かおり(キャンドルアーティスト)
ミツバチから分泌する蝋分であるミツロウを使った、本物のお花のようなフラワーキャンドル。飾っても灯しても美しいキャンドルです。月1回、季節のお花をモチーフに手作りします。持ち物はエプロン、持ち帰り用の袋(マチ付き)。※ミツロウで作るお花のキャ…
04/01〜06/03
土曜 10:00-12:00
高橋 かおり(キャンドルアーティスト)
日本各地にのこる仏像は、古来戦乱や疫病、天災などに苦しむ人々の心の拠り所として信…
04/27〜06/22
木曜 13:00-14:30
北 進一(群馬県立女子大学兼任講師)
日本各地にのこる仏像は、古来戦乱や疫病、天災などに苦しむ人々の心の拠り所として信…
04/27〜06/22
木曜 13:00-14:30
北 進一(群馬県立女子大学兼任講師)
現代社会のスタイルに合った、「着物なし・正座なし・和室なし」の気軽に楽しめる茶道…
04/13〜06/08
木曜 13:30-15:30
朝倉 初美(JTAテーブル茶道雪月花 認定講師)
現代社会のスタイルに合った、「着物なし・正座なし・和室なし」の気軽に楽しめる茶道…
04/13〜06/08
木曜 13:30-15:30
朝倉 初美(JTAテーブル茶道雪月花 認定講師)
考古学は遺跡を発見し、発掘調査をすることから開始される。今回は日本考古学史上、特…
04/03〜06/05
月曜 13:00-14:30
茂木 雅博(茨城大学名誉教授 )
考古学は遺跡を発見し、発掘調査をすることから開始される。今回は日本考古学史上、特…
04/03〜06/05
月曜 13:00-14:30
茂木 雅博(茨城大学名誉教授 )
世界遺産は有名観光地のブランドのように思っている人も多いはず。先ずは有名な観光地…
06/25
日曜 13:00-15:00
片岡 英夫(世界遺産アカデミー認定講師)
世界遺産は有名観光地のブランドのように思っている人も多いはず。先ずは有名な観光地…
06/25
日曜 13:00-15:00
片岡 英夫(世界遺産アカデミー認定講師)
古代、東北地方を対象に繰り返し行われた蝦夷征伐とは何だったのか?蝦夷とはそもそも…
04/15
土曜 13:00-14:30
川村 昭義(文筆家・元朝日新聞記者)
透明水彩を自由に扱いながら民族衣装を纏った女性を描いてみませんか。身体のかたちの…
06/11
日曜 10:00-16:00
高根沢 晋也(白日会会員)
透明水彩を自由に扱いながら民族衣装を纏った女性を描いてみませんか。身体のかたちの…
06/11
日曜 10:00-16:00
高根沢 晋也(白日会会員)
毎回一人から数名の画家をとりあげ、西洋美術の長い歴史の中で、その画家がどのような…
04/08〜06/10
土曜 13:00-14:30
木谷 節子(アートライター)
毎回一人から数名の画家をとりあげ、西洋美術の長い歴史の中で、その画家がどのような…
04/08〜06/10
土曜 13:00-14:30
木谷 節子(アートライター)
端唄とは、江戸時代に江戸市中で流行した小曲です。 武士や町人、庶民に至るまで、身…
04/17〜06/19
月曜 13:00-14:30
藤本 秀采心(藤本流師範)
※教室受講・オンライン受講ともこちらのページからお申し込みください。 なぜ腰痛に…
06/11
日曜 13:00-15:00
山口 正貴(東大附属病院理学療法士)
※教室受講・オンライン受講ともこちらのページからお申し込みください。 なぜ腰痛に…
06/11
日曜 13:00-15:00
山口 正貴(東大附属病院理学療法士)
ビーズ織りは、美しく輝くビーズを布のように織り上げる創作織りです。簡単な織機にタ…
04/03
月曜 13:00-15:00
河野 節子(サコタカコ創作ビーズ織り 講師)佐古 孝子(サコタカコ創作ビーズ織り主宰)
ビーズ織りは、美しく輝くビーズを布のように織り上げる創作織りです。簡単な織機にタ…
04/03
月曜 13:00-15:00
河野 節子(サコタカコ創作ビーズ織り 講師)佐古 孝子(サコタカコ創作ビーズ織り主宰)
昔から私たちは、自然と共生し、病気の治療を身近な薬草に頼ってきました。民間薬や漢…
06/24
土曜 15:30-17:30
池上 文雄(千葉大学名誉教授)
昔から私たちは、自然と共生し、病気の治療を身近な薬草に頼ってきました。民間薬や漢…
06/24
土曜 15:30-17:30
池上 文雄(千葉大学名誉教授)
04/13〜06/22 木曜 13:00-15:00
佐田 昌治(太平洋美術会常任理事)
04/03〜06/26 月曜 10:00-12:30
若林 ミエ(洋画家(無所属))
04/04〜06/20 火曜 13:00-15:30
鎌滝 由美(洋画家)
04/11〜06/27 火曜 13:00-15:30
廣瀬 創(洋画家、美術家連盟会員)
04/06〜06/29 木曜 10:00-12:00
大原 裕行(水彩人同人・日本美術家連盟会員)
04/08〜06/24 土曜 10:00-12:30
三橋 俊雄(水彩人同人)
04/27〜06/22 木曜 10:00-12:00
竹内 一(書家)
04/28〜06/30 金曜 10:00-12:00
森 桃郷(日本書道教育学会総務)
04/28〜06/30 金曜 13:00-15:00
森 桃郷(日本書道教育学会総務)
04/04〜06/20 火曜 10:00-12:00
山口 青秋(あきくさ書道院主宰)
04/07〜06/02 金曜 13:00-15:00
松平 盟子(歌誌「プチ★モンド」代表・現代歌人協会理事)
04/28〜06/23 金曜 10:30-12:30
中川 佐和子(「未来」短歌会選者・編集委員 NHK学園専任講師 )
04/15〜06/17 土曜 10:00-12:00
秋葉 四郎(日本歌人クラブ名誉会長 「歩道」発行人)
04/10〜06/12 月曜 13:00-15:00
秋尾 敏(「軸」俳句会主宰)
04/11〜06/27 火曜 13:00-15:00
川南 隆(俳誌「ろんど」幹部同人)
04/01〜06/17 土曜 15:30-17:30
佐藤 洋二郎(作家)
04/15〜06/17 土曜 15:30-17:30
穂高 健一(作家・ジャーナリスト)
04/03〜06/26 月曜 16:00-17:30
ナイジェル カーク(語学講師)
04/04〜06/27 火曜 11:00-12:20
George Whalley(敬愛大学講師)
04/19〜06/21 水曜 13:00-15:00
渡辺 洋子(アイルランド伝承文学研究家)
04/08〜06/24 土曜 13:00-14:30
小野寺 和子(翻訳家)
04/11〜06/20 火曜 13:15-14:30
小野 芳子(日本外国語専門学校講師 ドイツ語通訳ガイド)
04/12〜06/28 水曜 13:30-14:45
ジャン・ リュック・ジャノー(語学講師)
04/03〜06/26 月曜 15:30-16:45
古田 樹莉(スペイン語講師)
04/04〜06/27 火曜 10:30-12:00
李 光洙(語学講師)
04/09〜06/25 日曜 11:45-12:45
曹 英(語学講師)
04/24〜06/26 月曜 10:00-11:30
鈴村 裕輔(名城大学准教授)
04/18 火曜 15:30-17:00
加藤 徹(明治大学教授)
04/18 火曜 15:30-17:00
加藤 徹(明治大学教授)
04/13〜06/08 木曜 15:00-16:30
楠田 直樹(創価女子短期大学名誉教授)
04/28〜06/23 金曜 15:30-17:00
白井 久美子(千葉県立房総のむら 主任上席研究員)
04/03〜06/19 月曜 10:30-12:00
遠山 美都男(学習院大学講師)
04/06〜06/29 木曜 13:00-14:30
赤塚 雅己(聖徳大学オープン・アカデミー講師)
04/11〜06/13 火曜 15:30-17:00
黒田 眞美子(元法政大学教授)
04/24〜06/26 月曜 10:30-14:30
藪田 夏秋(日本表装研究会会長)
04/19〜06/21 水曜 13:00-15:00
金 仁淑(ポジャギナビ 主宰)
04/02〜06/18 日曜 10:00-15:00
原 佳子(ぬいの会主宰)
04/12〜06/14 水曜 13:00-18:00
宍倉 喜代子(深雪スタジオ教授)
04/25 火曜 13:00-15:00
野上 京子(Sophia Shiny主宰)
04/07〜06/30 金曜 13:00-15:00
河本 雅史(造形作家、文化財修復家)
04/14〜06/09 金曜 10:30-12:30
福澤 ヒロコ(日本ミクロモザイク協会指定講師)
04/24〜06/26 月曜 18:00-20:30
栗原 蘇秀(漆芸伝承の会主宰)吉田 かよ子(漆芸伝承の会認定講師)
04/11〜06/27 火曜 10:30-12:00
中島 晴美(日本・スペインギター協会会長)
04/14〜06/23 金曜 14:30-16:00
王 霄峰(二胡演奏家)
04/02〜06/18 日曜 9:20-10:20
小島 由美(根本昭夫音楽事務所インストラクター)
04/01〜06/17 土曜 13:00-14:30
和泉 由貴(声楽家)
04/18〜06/20 火曜 10:30-12:00
新妻 明子(なのはな会主宰)
04/13〜06/22 木曜 10:30-12:00
坂下 史織(ヴォーカリスト ボイストレーナー)
04/14〜06/23 金曜 14:00-15:30
望月 太左衛( 伝統芸能教場・鼓樂庵代表)
04/04〜06/20 火曜 10:30-12:00
大野 利可(横笛奏者)
04/08〜06/24 土曜 17:30-19:00
宮里 由美(クイチャーパラダイス専任講師)
04/05〜06/28 水曜 10:00-11:00
柳沢 美牧(ピラティスムーブメントスペース所属トレーナー)
04/07〜06/30 金曜 19:00-20:30
荒家 まゆみ(フルフルカンパニー主宰)
04/07〜06/23 金曜 10:30-12:00
吉崎 容子(ヨーガ・サット・サンガ主宰)
04/02〜06/25 日曜 13:00-15:00
坂本 菜穂子(楊名時八段錦太極拳 師範)
04/07〜06/30 金曜 9:45-11:00
蕗澤 徹(日本健康太極拳協会 師範)
04/05〜06/28 水曜 19:00-20:30
江澤 佳輝(NPO法人 養神館合気道 龍 講師)
04/06〜06/15 木曜 15:00-16:30
竹田 茂代(NPO法人日本ゆる協会正会員 ゆる体操正指導員 ゆるケアサイズ指導員)
※日時等は変更となる場合がございます。最新の情報は講座詳細ページにてご確認ください。