【オンライン受講】ウクライナ問題を読み解く
ロシアによるウクライナ侵攻が長期化するなか、アジアと欧州の間に位置する地域大国ト…
07/08
金曜 18:30-20:00
内藤 正典(同志社大学大学院教授)石合 力(朝日新聞編集委員、前ヨーロッパ総局長)
世界を震撼させたロシアによるウクライナ侵攻。
「世界の危機 ウクライナ侵攻を問う」をテーマに、
ロシアによるウクライナ侵攻が長期化するなか、アジアと欧州の間に位置する地域大国ト…
07/08
金曜 18:30-20:00
内藤 正典(同志社大学大学院教授)石合 力(朝日新聞編集委員、前ヨーロッパ総局長)
20年にわたる「テロとの戦争」が尻すぼみになったと見えて間もなく、ロシアがウクラ…
07/14〜09/22
木曜 19:00-20:30
西谷 修(東京外国語大学名誉教授)
プーチン大統領とロシア軍は、ウクライナの街を攻撃し、非戦闘員の命を奪い、破壊行為…
07/14
木曜 19:00-20:30
国末 憲人(朝日新聞ヨーロッパ総局長)
今年2月以来、ウクライナから届く戦争報道では、「21世紀なのに信じられない」とい…
07/15
金曜 13:00-16:15
川手 圭一(東京学芸大学教授)
ウクライナへのロシアの軍事攻撃によって膨大な犠牲者が出ています。同時に光を浴びて…
07/16〜07/30
土曜 15:30-17:00
石井 光太(ノンフィクション作家)
ウクライナは昨年独立30周年を迎えました。その歩みを振り返るとともに、2019年…
07/21
木曜 19:00-20:30
岡部 芳彦(神⼾学院⼤学教授)
~名古屋学院大学提携講座~ロシアに隣接する東中欧地域の社会と宗教に焦点を当てて、…
07/21〜09/22
木曜 10:30-12:00
家本 博一(名古屋学院大学大学院特任教授)
欧州連合(EU)は、「ブリュッセル効果」と呼ばれる規制パワーを中心とするソフトパ…
07/23
土曜 10:30-12:00
庄司 克宏(慶応義塾大学名誉教授・中央大学教授)
今回のロシアによるウクライナ侵攻に、プーチン大統領の歴史観が大きく関わっているこ…
07/23
土曜 15:30-17:00
黛 秋津(東京大学教授)
プーチンのウクライナ侵攻は、「歴史の危機」にみられる海の国(西側諸国)と陸の国(…
07/30
土曜 18:30-20:00
水野 和夫(法政大学教授)
2022年2月に始まったウクライナ戦争(ロシア軍によるウクライナ侵攻)は、全世界…
08/04〜08/18
木曜 10:30-12:00
山田 朗(明治大学教授)
今の世界中のユダヤ人の最大の故郷が、東欧、それも旧ソ連の西ロシア一帯、リトアニア…
08/20
土曜 16:00-17:30
市川 裕(東京大学名誉教授)
ロシアのウクライナ侵略はなぜ起きたのでしょうか。東アジアで中国や北朝鮮の動きにど…
08/25
木曜 19:00-20:30
牧野 愛博(朝日新聞記者)
近年よく耳にする「歴史修正主義」。特定の意図で歴史的事実を矮小化したり、否定した…
08/27
土曜 18:30-20:00
武井 彩佳(学習院女子大学教授)
ロシアとウクライナは、ともに多民族・多宗教の世俗国家である。しかし同時に、10世…
08/27〜09/10
土曜 18:30-20:00
高橋 沙奈美(九州大学人間環境学研究院講師)
ウクライナはロシアとは別個の文化や歴史をもつが、両地域の関係は緊密なものであった…
08/31
水曜 19:00-20:30
池田 嘉郎(東京大学大学院准教授)
ロシアによるウクライナ侵略は、日本の安全をどう守るかという議論にも大きな影響を与…
09/08
木曜 19:00-20:30
佐藤 武嗣(朝日新聞編集委員(外交・安全保障担当))
戦争や暴動のことを聞いても、恐れてはいけません。まず、それらのことが必ず起こりま…
09/24
土曜 13:00-14:30
黒川 知文(中央学院大学教授)
ロシアによるウクライナ侵略は世界を驚かせました。では、このような事態は何故起きた…
09/30
金曜 19:00-20:30
小泉 悠(東京大学先端科学技術研究センター専任講師)
※日時等は変更となる場合がございます。最新の情報は講座詳細ページにてご確認ください。