4月 基礎から学ぶボイストレーニング-東京混声合唱団提…
コロナ禍で、なかなか人前で歌うことが難しい今。こんなときだからこそ、ひとりででき…
04/24
土曜 10:30-11:30
秋島 光一(東京混声合唱団)
移動なしで、どこからでも受講できるオンライン講座。4~6月のおすすめ講座をご紹介します。
コロナ禍で、なかなか人前で歌うことが難しい今。こんなときだからこそ、ひとりででき…
04/24
土曜 10:30-11:30
秋島 光一(東京混声合唱団)
日本の音楽業界をあらゆる形で支える「スゴイ人」たちの対談シリーズが始まります。 …
05/20
木曜 19:00-20:00
河野 彰子(サントリーホール企画制作部長)小澤 貴広(コンサート・プロデューサー)
19世紀に大きな変化を遂げた楽器、ピアノ。現代の黒々とした立派な楽器の姿になるま…
05/29
土曜 18:00-19:30
飯田 有抄(クラシック音楽ファシリテーター)
次代のスターを輩出し続けるショパン国際ピアノコンクールを、100%楽しむための講…
06/12
土曜 15:30-17:00
高坂 はる香(音楽ライター)
市街地に囲まれた沖縄県の米海兵隊普天間基地ーー。ひとたび墜落事故が起きれば大惨事…
04/24
土曜 13:00-15:00
小川 和久(静岡県立大学特任教授・軍事アナリスト)
……多くは要らない。 丁寧にいきるために むしろ少しがいい……コロナ…
05/15
土曜 13:00-14:30
落合 恵子(作家・クレヨンハウス主宰)
菅政権となっても、“官邸官僚”主導の政治体制は変わらない。ただ、支配構造には安倍…
05/22
土曜 14:00-15:30
前川 喜平(元文部科学事務次官)
百年に一度と言われる感染症の蔓延に、社会はどのように対応したのか、またしなかった…
04/24
土曜 13:30-14:30
森 達也(映画監督)斎藤 環(精神科医)
百年に一度と言われる感染症の蔓延に、社会はどのように対応したのか、またしなかった…
05/23
日曜 10:30-11:30
森 達也(映画監督)松尾 匡(立命館大学経済学部教授)
コロナ禍のせいで死を考えることが多くなった。「明日死ぬとして、やり残したことはな…
05/29
土曜 13:00-14:30
下重 暁子(作家)
百年に一度と言われる感染症の蔓延に、社会はどのように対応したのか、またしなかった…
06/27
日曜 10:30-11:30
森 達也(映画監督)斎藤 美奈子(文芸評論家)
京都の有名な寺でも世界遺産でないところがあるのはなぜ? 29年間「候補」の彦根城…
05/29
土曜 15:00-16:00
筒井 次郎(朝日新聞記者)
資本主義はいつから始まったのか。資本主義の起源を古代ローマにさかのぼり、考察し、…
04/03〜06/12
土曜 15:30-17:00
水野 和夫(法政大学教授)
さらば「孤独死」。時代は「幸せな在宅ひとり死」へ。おひとりさまでも、病院や施設で…
04/13
火曜 19:00-20:30
上野 千鶴子(社会学者・NPO法人WAN理事長)
新型コロナの世界的大流行で多くの人が困窮化する一方で、NYダウをはじめ株価が史上…
04/24
土曜 18:00-19:30
古川 元久(衆議院議員)水野 和夫(法政大学教授)
★「いまこそ『社会主義』 混迷する世界を読み解く補助線 」(朝日新書、2020年…
05/21
金曜 19:00-20:30
池上 彰(ジャーナリスト・名城大学教授)的場 昭弘(神奈川大学教授)
明治維新と聞けば、一般には坂本竜馬や西郷隆盛、新撰組などの活躍を思い浮かべるかも…
04/12
月曜 13:00-14:30
奈良 勝司(広島大学人間社会科学研究科准教授)
沖縄島から遠く離れた、サンゴ礁の碧い海に浮かぶ島々-八重山・宮古。中世の八重山・…
05/06
木曜 10:30-12:00
村木 二郎(国立歴史民俗博物館准教授)
いよいよ東大日本史研究を本格的に開始します。東大教室①で扱うのは、古代・中世を中…
04/14〜06/23
水曜 18:30-20:20
野島 博之(学研プライムゼミ特任講師)
近年忍者についての研究が進展し、これまでとは違った忍者のあり方がわかってきました…
04/29
木曜 13:30-15:00
山田 雄司(三重大学国際忍者研究センター副センター長)
1863年に新選組が発足。土方歳三は副長の地位につき、京都の治安維持にあたった。…
05/22
土曜 15:45-17:15
土方 愛(土方歳三資料館館長)
高句麗・百済・新羅・加耶・渤海など朝鮮半島の古代国家をそれぞれを個別にとりあげる…
04/15〜06/17
木曜 10:30-12:00
田中 俊明(滋賀県立大学名誉教授)
日本の戦乱を古代から解説するオンライン講座シリーズです。まずは古墳時代の戦乱を解…
04/26
月曜 10:30-12:00
倉本 一宏(国際日本文化研究センター教授)
近代日本経済の礎を築き、「日本資本主義の父」とも称された渋沢栄一。幕末から昭和初…
05/11
火曜 15:30-17:00
井上 潤(渋沢史料館館長)
織田信長はいくさ上手として知られています。彼が関わったいくさは数々あり、歴史上有…
05/21〜06/18
金曜 10:30-12:00
金子 拓(東京大学准教授)
王政復古のクーデター、廃藩置県の断行、西郷隆盛と決別した征韓論政変、内務省の設立…
06/08
火曜 15:30-17:00
勝田 政治(国士舘大学教授)
日本の戦乱を古代から解説するオンライン講座シリーズです。まずは古墳時代の戦乱を解…
06/22
火曜 10:30-12:00
佐藤 信(東京大学名誉教授)
九州の戦国時代といえば、いわゆる「戦国大名」の大友氏・龍造寺氏・島津氏の三者が鼎…
04/03〜09/04
土曜 13:30-15:00
伊藤 幸司(九州大学大学院比較社会文化研究院教授)光成 準治(九州大学大学院比較社会文化研究院特別研究者)新名 一仁(志學館大学非常勤講師)
三千年あまり前の最初の王朝・殷に始まって、中国では数多くの王朝が興亡してきました…
04/10〜06/12
土曜 10:30-12:00
岡本 隆司(京都府立大学教授)
「稀代の軍師」、「忠義の名臣」、「有能な官僚」…蜀漢の丞相・諸葛孔明と言えば、多…
04/10〜04/24
土曜 13:00-14:30
福谷 彬(京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センター助教)
マルコ・ポーロ(1254 - 1324年)は、ベネチア(ベニス)の商人として、欧…
04/17〜06/12
土曜 13:00-14:30
大津 忠彦(筑紫女学園大学・福岡大学非常勤講師)
過去から現在までのエジプト考古学の重要な発掘調査とその成果について解説しながら、…
04/10〜06/12
土曜 10:30-12:00
河合 望(金沢大学教授)
★2021年4月から2022年12月まで、3か月に1テーマで「マルクスが見た」世…
04/19〜06/21
月曜 19:00-20:30
的場 昭弘(神奈川大学教授)
2021年4月から2022年12月まで、3か月に1テーマで「マルクスが見た」世界…
04/19
月曜 19:00-20:30
的場 昭弘(神奈川大学教授)
世界中で神出鬼没に活動する匿名の芸術家・バンクシー。中でも2018年のオークショ…
05/08
土曜 17:30-19:00
鈴木 沓子(ライター・翻訳家)
※こちらは、中之島教室で行う「イタリア絵画でよむキリスト教の物語」を、オンライン…
04/13〜06/08
火曜 10:30-12:00
木村 太郎(大阪芸術大学・神戸女学院大学非常勤講師、美術史家)
ユダヤ教聖典である旧約聖書は西洋絵画には欠かせない主題となってきました。この講座…
06/30
水曜 13:30-15:00
門屋 秀一(立命館大学非常勤講師)
強烈なエネルギーが渦巻くゴッホの絵画。多くの人にとって、ゴッホといえばひまわりで…
05/28
金曜 19:00-20:30
正田 倫顕(ゴッホ研究者)
応天門の変を題材にした平安時代末期の絵巻物である「伴大納言絵詞」は、応天門の変に…
06/28
月曜 10:30-12:00
倉本 一宏(国際日本文化研究センター教授)
絵画の画面を黄金比(5対8)に切り分けるだけでは構図の秘密は読みとれない。ここに…
05/29
土曜 10:30-12:00
多田 文昌(美術家)
ユダヤ教聖典である旧約聖書は西洋絵画には欠かせない主題となってきました。この講座…
06/02
水曜 13:30-15:00
門屋 秀一(立命館大学非常勤講師)
「型の思考で生きる」とはどう生きることなのか前回と前々回では、古代マヤ暦の世界観…
05/23
日曜 13:00-15:00
宮台 真司(社会学者)弓玉 (古代マヤ暦占術研究家)
日本人の根底には神社に対する信仰がある。それは、古代から現代へと綿々と受け継がれ…
04/28〜06/23
水曜 10:30-12:00
島田 裕巳(宗教学者)
冷戦終結以後しばらく、マルクスの仕事は顧みられなくなっていました。しかし、市場原…
04/10〜05/08
土曜 15:30-17:00
田島 正樹(哲学者)
社会学・哲学・宗教・歴史・文化など幅広い対象に鋭く切り込む著作を発表する講師。現…
06/26
土曜 15:30-17:00
大澤 真幸(社会学者)
J.S.ミル(1806-73)は19世紀イギリスを代表する思想家である。とくに『…
06/27
日曜 13:00-16:15
坂本 達哉(早稲田大学教授)
古代ギリシアの哲学者プラトンは、生涯に30あまりの対話篇を執筆しましたが、その中…
04/13〜06/08
火曜 19:00-20:30
納富 信留(東京大学教授)
海外旅行ができない今、オンラインで『赤毛のアン』の旅を楽しみましょう!現地の写真…
04/17
土曜 15:30-17:00
松本 侑子(作家・翻訳家)
離婚をして、一人暮しとなった画家が、友人の父である日本画家が住んでいたアトリエで…
04/27〜06/22
火曜 18:30-20:00
小森 陽一(東京大学名誉教授)
皆さんから募った文章作品を私が熟読したうえ、講座の教材にさせていただきます。より…
05/23
日曜 13:30-15:30
冨永 格(元朝日新聞「天声人語」筆者)
『ロミオとジュリエット』はウィリアム・シェイクスピアの戯曲の中でも最もよく知られ…
06/18
金曜 19:00-20:30
北村 紗衣(武蔵大学准教授)
馬込文士村の一角に昭和28年から53年までの25年間、ちょっと変わったオヤジのい…
06/26
土曜 15:30-17:00
関口 直人(CM音楽プロデューサー)
ドイツに在住し、異なる言語・文化の間で「旅する作家」として活躍する作家・多和田葉…
04/30
金曜 21:00-22:30
小森 陽一(東京大学名誉教授)多和田 葉子(作家)
2020年暮れに94歳で亡くなった安野光雅さんについてお話します。安野さんは司馬…
05/29
土曜 16:00-17:30
村井 重俊(週刊朝日編集委員)
五歳から二十歳のころまで千葉の幕張で過ごした。海と二つの川に挟まれた肥沃な土地で…
06/05
土曜 16:00-17:30
椎名 誠(作家)
『源氏物語』全五十四帖を、おおよそ一回に1巻~2巻のペースで取りあげ、解説してゆ…
04/14〜06/23
水曜 10:30-12:00
今井 上(専修大学教授)
近年、衛星観測などによって南極氷床の融解や流出の加速が相次いで報告され、近い将来…
04/09
金曜 19:00-20:30
菅沼 悠介(国立極地研究所 地圏研究グループ 准教授)
私たちの住むこの世界が存在することは当たり前ですが、実はとても微妙なバランスの上…
04/10〜05/08
土曜 10:30-12:00
松原 隆彦(高エネルギー加速器研究機構教授)
謎の粒子、ニュートリノ。その性質には宇宙物理最大の謎の一つである「物質の起源」に…
05/22〜07/17
土曜 10:00-12:00
郡 和範(高エネルギー加速器研究機構准教授)佐藤 丈(埼玉大学准教授)滝脇 知也(国立天文台助教)塩澤 眞人(東京大学宇宙線研究所教授)石原 安野(千葉大学教授)
★こちらはオンライン受講のお申込みページです。教室での受講をご希望の方は下記より…
06/13
日曜 13:00-14:30
神戸 万知(翻訳家)
私たち日本人の心をつかんで離さないパンダ。愛くるしい容姿としぐさで、コロナ禍のス…
04/10
土曜 15:30-17:00
神戸 万知(翻訳家・作家)
顕著な普遍的な価値を持つとされる世界遺産は、自然遺産と、文化遺産、そしてその複合…
05/10〜07/12
月曜 15:30-17:00
目代 邦康(東北学院大学准教授)
ニュートリノ研究の次なるステージ、「ハイパーカミオカンデ」。 スーパーカミオカン…
06/05
土曜 10:00-12:00
塩澤 眞人(東京大学宇宙線研究所教授)
英語で書かれた文学作品を正しく理解するためには文法を無視するわけにはいきません。…
04/08〜06/10
木曜 19:00-20:30
倉林 秀男(杏林大学教授)
イギリスの作家ジョージ・オーウェル(1903-50)の代表作『一九八四年』(19…
04/12〜06/28
月曜 18:10-19:30
川端 康雄(日本女子大学教授)
英語で書かれた文学作品を正しく理解するためには文法を無視するわけにはいきません。…
05/20〜06/03
木曜 19:00-20:30
倉林 秀男(杏林大学教授)
足首の働きを実感していますか? 足首は立つ・歩く時に身体すべての体重を支えながら…
04/18〜06/20
日曜 10:00-11:30
中本 かよ(大阪漢方医学振興財団理事長)牧 里美(足助體操登録指導講師)
ピラティスは、ジョゼフ・ピラティス氏によって考案されたリハビリ要素の強い運動です…
04/02〜06/18
金曜 19:00-20:30
YASUKO (永末康子)(LAS ALAS所属 ピラティスインストラクター)
太極拳のゆったりとした動きは深い呼吸をうながし、気血の流れを良くし、おのずと自律…
04/26
月曜 14:00-15:00
小笠原 千秋(楊名時太極拳師範)
自然に貞(き)く・からだに貞く野口体操は、野口三千三(東京芸術大学名誉教授・体育…
05/01
土曜 15:30-16:40
羽鳥 操(野口体操の会主宰)
自然に貞(き)く・からだに貞く野口体操は、野口三千三(東京芸術大学名誉教授・体育…
06/05
土曜 15:30-16:40
羽鳥 操(野口体操の会主宰)
4人の子ども全員を東大理III合格へ導いた佐藤ママが、わが子のために考え、実践し…
04/24〜09/25
土曜 13:00-14:30
佐藤 亮子(浜学園アドバイザー)
中国最古の占星学・算命学の第一人者として、カウンセラー、セラピストとしても活躍さ…
04/24
土曜 15:30-17:30
萩原 優(日本医療催眠学会理事長)中森 じゅあん(日本算命学会代表)
葡萄園とワイナリーの1年を、現場と繋がりながら、ワインと葡萄の本当を学びます。 …
04/10〜06/12
土曜 15:30-16:30
的場 恵子(東京ワインアカデミー事務局長)
牡羊座は12感覚では、自我感覚に関係します。今までにいなかった人が、この世に入り…
04/17
土曜 13:00-15:00
松村 潔(占星術研究家)
2020年コロナ禍以降、仕事のあり方やコミュニケーションの取り方は大きく変わろう…
06/26
土曜 10:30-12:00
ラクシュミー (占術家(占いの家ジュピター))
京野菜を使った「おばんざい」をご自宅で作ってみませんか。京に伝わる「もの」を大切…
05/01
土曜 10:30-12:00
さくらい じゅんこ(株式会社イルサーレ代表取締役、野菜ソムリエ、食のプロデューサー)
ユング晩年の著作はいずれも非常に難解なことで知られています。特に壮大にして難解な…
04/27
火曜 19:00-20:30
鏡 リュウジ(心理占星学研究家)岸本 寛史(内科医)山 愛美(京都先端科学大学人文学部心理学科教授)
タロットカードは全部で78枚あり、22枚の大アルカナと56枚の小アルカナで構成さ…
04/27
火曜 19:00-20:45
ムンロ王子 (ハイブリッドパフォーマー)
英国の医師エドワード・バッヂが確立した自然療法フラワーエッセンス。歴史や38種の…
05/31
月曜 19:00-20:30
東海 豊(フラワーエッセンスプラクティショナー)
<1年365日、毎日のお茶で健康習慣>季節の変わり目や天気が悪くなりそうなとき、…
06/12
土曜 11:00-12:30
簡 里佳(「今古茶藉」店主)
さらに多くのオンライン講座が選べる「オンライン講座一覧」はこちら
語学のオンライン講座をまとめたページもあります。こちらをクリックすると遷移します。
はじめてZoomを使ったオンライン講座を受講される方は、こちらのページで手順をご確認ください。
はじめてGoogle Meetを使ったオンライン講座を受講される方は、こちらのページで手順をご確認ください。
※日時等は変更となる場合がございます。最新の情報は講座詳細ページにてご確認ください。