教養、音楽、茶道華道、語学、旅行まで。喜びをつなぐ朝日カルチャーセンター 朝日JTB・交流文化塾
湘南教室
0466-24-2255
月~土 9:30~19:00
原則日曜祝日休業
ユーザー登録
Toggle navigation
湘南教室トップ
講座検索
入会・受講
資料請求
会員特典
よくあるご質問
アクセス
講座検索
入会・受講
資料請求
会員特典
よくあるご質問
アクセス
湘南教室トップ
おすすめ講座
現代・社会の深層
資本主義の哲学と新自由主義の現在
ツイート
【新設】
資本主義の哲学と新自由主義の現在
講師名
明治学院大学教授 稲葉 振一郎
講座内容
稲葉振一郎さん(撮影:新井卓) / 『「新自由主義」の妖怪 資本主義史論の試み』
社会主義の崩壊後、我々にとって資本主義という社会経済体制は、ほとんどそこから逃れがたい必然として経験されています。しかしながら我々は「資本主義」をどう定義すればよいでしょうか?そもそも社会主義が健在であった時代には、我々は「資本主義・対・社会主義」という対立枠組みの中で資本主義について考えていました。とすれば、現在我々が「資本主義」について語り考える際には、別の枠組みで考えているはずですが、ではそれはいったいどのような枠組みなのでしょうか?また、今日の資本主義の性質を、しばしば人は「新自由主義」という言葉で形容しますが、果たしてこの言葉は本当のところ、何を意味しているのでしょうか?本講義では拙著『「新自由主義」の妖怪』を踏まえつつ、これらの問題について考えていきます。(講師記)
日時・期間
土曜 15:30-17:30 01/26~01/26 1回
日程
2019年 1/26
受講料(税込み)
1月~1月(1回)
会員 3,240円
一般 3,888円
教材費
設備維持費
注意事項
お申し込み
ご案内
当日は受講券をお持ちください。
講師紹介
稲葉 振一郎 (イナバ シンイチロウ)
1963年、東京生まれ。1986年一橋大学社会学部卒業。1992年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。岡山大学経済学部助教授、明治学院大学社会学部助教授等を経て現職。専門は社会科学基礎論、社会倫理学。著書に、『経済学という教養』(東洋経済新報社、増補版/ちくま文庫)、『「資本」論--取引する身体/取引される身体』(ちくま新書)、『「公共性」論』(NTT出版)、『社会学入門--<多元化する時代>をどう捉えるか』(NHKブックス)、『不平等との闘い--ルソーからピケティまで』(文春新書)、『宇宙倫理学入門』(ナカニシヤ出版)、『政治の理論』(中央公論新社)など。
レコメンド
身近な鳥と日本人
人生のセルフケア
オーボエの魅力
ボサノバを楽しもう
履歴