教養、音楽、茶道華道、語学、旅行まで。喜びをつなぐ朝日カルチャーセンター 朝日JTB・交流文化塾
湘南教室
0466-24-2255
月~土 9:30~19:00
原則日曜祝日休業
ユーザー登録
Toggle navigation
湘南教室トップ
講座検索
入会・受講
資料請求
会員特典
よくあるご質問
アクセス
講座検索
入会・受講
資料請求
会員特典
よくあるご質問
アクセス
湘南教室トップ
おすすめ講座
自然や科学から学ぶ
ざんねんないきもの
ツイート
【新設】
ざんねんないきもの
講師名
動物学者 今泉 忠明
講座内容
「おもしろい!進化のふしぎ ざんねんないきもの事典」 監修:今泉忠明、出版社:高橋書店
誕生と絶滅を繰り返し、大きく変動する環境の中でその進化を遂げてきた地球上の生命たち。約40億年前に海で原始の生命が誕生後、何世代にも渡り種の多様化や、環境に合わせた形態・機能・行動の変化を繰り返してきました。今回は、大ベストセラー「ざんねんないきもの事典」の監修を務めた講師が、「どうしてそうなった?」と思わずつっこみたくなる、クスっと笑える特徴や外見、行動をとる生物たちに焦点をあて、その進化の不思議と謎を考えます。
書籍から更に掘り下げ、進化の過程や経緯を考えると共に、不要とも思える特徴・機能を持ちながらも、なぜ険しい生存競争を勝ち抜けられたのか。懸命に生きる生物たちの魅力にも触れながらお話し頂きます。
日時・期間
土曜 15:30-17:00 05/26~05/26 1回
日程
2018年 5/26
受講料(税込み)
5月~5月(1回)
会員 3,240円
一般 3,888円
教材費
設備維持費
注意事項
お申し込み
講師紹介
今泉 忠明 (イマイズミ タダアキ)
哺乳類動物学者。1944年、東京都生まれ。東京水産大学(現・東京海洋大学)卒業。国立科学博物館で哺乳類の分類学・生態学を学ぶ。文部省(現・文部科学省)の国際生物事業計画(IBP)調査、環境庁(現・環境省)のイリオモテヤマネコの生態調査などに参加する。上野動物園で動物解説員を務め、静岡県にある「ねこの博物館」館長。おもな著書に『小さき生物たちの大いなる新技術』(KKベストセラーズ)、『巣の大研究』(PHP研究所)。共著に『ぞうはおおきい!』(チャイルド本社 、福田豊文と共著)などがある。
レコメンド
憲法集中セミナー『軍隊と自由』から読む『この国のかたち』
ウィリアム・モリスと 英国デザインの源流
ボサノバを楽しもう
ゾウの時間、ネズミの時間
履歴