教養、音楽、茶道華道、語学、旅行まで。喜びをつなぐ朝日カルチャーセンター 朝日JTB・交流文化塾
新宿教室
03-3344-1941
10:30~18:30 *日曜・一部祝日を除く
ユーザー登録
Toggle navigation
新宿教室トップ
講座検索
入会・受講
資料請求
会員特典
よくあるご質問
アクセス
講座検索
入会・受講
資料請求
会員特典
よくあるご質問
アクセス
新宿教室トップ
古典芸能
古典芸能の見どころ・見かた
落語で知る江戸っ子の楽しみ
ツイート
落語で知る江戸っ子の楽しみ
10月
講師名
落語家 柳家 三三
講座内容
若手落語家の中でも抜群の実力と口跡のよさで人気を集める柳家三三師匠。
「正統派」「柳家のホープ」などと評される一方、2013年には、47日間で47都道府県を巡るという前代未聞の独演会ツアーを成功させるなど、その活躍からますます目が離せません。
これまでのテーマにはない独演会を2回のセットでお届けします。
落語の世界に繰り広げられる江戸庶民の習慣や風習をまじえ、今も昔も変わらない人の生きる姿を笑いをとおして先人に学び、落語の魅力が、ますます深く身近に感じられるシリーズ講座です。
師匠小三治のもとでしっかりと磨き上げられた古典落語をたっぷりとお楽しみください。
皆様のご参加をお待ちしております。
■各1回のお申込みもできます。
日時・期間
水曜 13:00-14:30 10/31~10/31 1回
日程
2018年 10/31
受講料(税込み)
10月~10月(1回)
会員 3,800円
一般 3,800円
教材費
設備維持費
注意事項
お申し込み
ご案内
お席は自由席です。当日は新宿住友ビル10階に教室のご案内を掲示します。整理券などの配布はありません。
開場は15~20分前を予定しています。(準備のため前後する場合があります。ご了承ください。)
講師紹介
柳家 三三 (ヤナギヤ サンザ)
1974年生まれ。落語協会所属。93年十代目柳家小三治に入門、「小多け」を名乗る。96年二ツ目昇進、「三三」と改名。2006年真打昇進。
04年にっかん飛切落語会若手落語家「大賞」、06年林家彦六賞、07年文化庁芸術祭大衆芸能部門「新人賞」、10年「花形演芸大賞・大賞」など受賞多数。NHK教育テレビ「おかあさんといっしょ」に声優として出演。映画「しゃべれどもしゃべれども」の落語指導。映画「やじきた道中てれすこ」出演。小学館刊「ビッグコミックオリジナル」掲載の落語漫画「どうらく息子」の落語監修。
レコメンド
能がメジャーになるまで
日本舞踊を体験・「娘道成寺」と「京の四季」
長唄 中級(日)
長唄の三味線 中級(日)
履歴