教養、音楽、茶道華道、語学、旅行まで。喜びをつなぐ朝日カルチャーセンター 朝日JTB・交流文化塾
新宿教室
03-3344-1941
10:30~18:30 *日曜・一部祝日を除く
ユーザー登録
Toggle navigation
新宿教室トップ
講座検索
入会・受講
資料請求
会員特典
よくあるご質問
アクセス
講座検索
入会・受講
資料請求
会員特典
よくあるご質問
アクセス
新宿教室トップ
美術(講義・絵画クラス)
いろいろな画材
イコンを描く
ツイート
イコンを描く
祈りからかたちへ
講師名
イコン画家 久保田 啓子
イコン画家 真樹 マリア
講座内容
◎こちらは新しくお申込みをされる方のご案内ページです。
引き続きご受講いただく方は「イコンを描く 継続」よりお手続きください。
中世ビザンティン世界で生まれ、祈りの中で大切にされてきたイコン「聖像画」は、キリスト教徒だけでなく、多くの人を惹きつけています。そして昨今、自分でも描いてみたいという声が聞かれます。
この講座では、日本の気候に合ったテンペラ画技法を編み出したイコン画家・鞠安日出子氏の独自の手法を基に、全くの初心者でもイコンを仕上げるよう丁寧に指導します。さらに、イコンを描くことを通して祈り、キリスト教的「神の世界」の理解を深めます。
忙しい日々の生活の中に、イコンを描く静寂のひとときを作ってみることで、自分自身の再発見をし、心の安らぎを得て、一枚のイコンを仕上げる喜びを味わいましょう。
日時・期間
日曜 13:40-16:10 10/07~12/02 5回
日程
2018年 10/7
受講料(税込み)
10月~12月(5回)
会員 21,600円
教材費
教材費 54,000円
設備維持費
注意事項
お申込みの前に
見学可
お申し込み
ご案内
【各自ご用意ください】はさみ・30㎝定規・大和のり・えんぴつ1本(HB)
※絵の具、絵皿、筆洗は教室のものをお使いいただけます。
※新規の方はパネル0号(18㎝×14㎝)の作品を作ります。(パネル代は新規教材費に含まれます。初回にお渡しいたします。)
※筆は、初回に教室でご案内いたします。
講師紹介
久保田 啓子 (クボタ ケイコ)
上智大学卒。イコン画家鞠安日出子氏に師事。2005年より横浜で「イコンの会」を開く。朝日カルチャー生徒イコン展、共催「書とともに」展、他イコン展に出品。2013年聖マリアンナ医大小聖堂で「窓の向こうに」展。訳書に「イコンの描き方」ギエム・ラモスポーキ著、監修・鞠安日出子、共訳・畠山香里(サンパウロ、2002)がある。
真樹 マリア (マキ マリア)
長年埼玉県の公立中学校、特別支援学校で教諭として勤務する。イコン画家鞠安日出子氏のイコンに出会い感銘を受け、同氏に師事。同氏主催「手の会」参加。朝日カルチャーセンター生徒イコン展出品。ロシア・イコン巡礼の旅を機にイコン研究にも取り組む。
レコメンド
季節を描く小さな水彩画
色鉛筆の可能性
デッサンから始める絵画教室(朝)
油絵(井上クラス 火・昼)
履歴