教養、音楽、茶道華道、語学、旅行まで。喜びをつなぐ朝日カルチャーセンター 朝日JTB・交流文化塾
新宿教室
03-3344-1941
10:30~18:30 *日曜・一部祝日を除く
ユーザー登録
Toggle navigation
新宿教室トップ
講座検索
入会・受講
資料請求
会員特典
よくあるご質問
アクセス
講座検索
入会・受講
資料請求
会員特典
よくあるご質問
アクセス
新宿教室トップ
手芸
人形・キルト・染色・ビーズ・織りほか
ニャンドゥティ
ツイート
ニャンドゥティ
南米のレース編み
講師名
IPA認定指導員 岩谷 みえエレナ
講座内容
現地のグァラニ語で「クモの巣」を意味する“ニャンドウティ”。
16世紀にスペインから伝わったレースが現地の文化と融合し独自のレース編みが生れました。自然や生活に密着したユニークなモチーフがたくさんあり、南米ならではの配色とグラデーションがワクワクさせてくれます。
南米パラグアイの伝統的なレース編みを、ピアスやネックレスといった好みのアクセサリー、ドイリー、コースターなどご希望の作品で、基本から楽しく学びましょう。日本から一番遠い国(パラグアイ)の魅力も併せてお伝えします。
日時・期間
土曜 10:00-12:30 10/27~12/22 3回
日程
2018年 10/27
受講料(税込み)
10月~12月(3回)
会員 11,016円
一般 12,960円
教材費
設備維持費
注意事項
お申込みの前に
見学可
お申し込み
ご案内
<各自ご用意ください>糸切ばさみ、筆記用具
※教材は初回教室にてお求めください(3900円:木枠30cm、ぬの、糸2個と針と図案等教材を含む)
講師紹介
岩谷 みえエレナ (イワタニ ミエエレナ)
パラグアイ、ラ・コルメナ生まれのパラグアイ人(日系二世)。農村地帯で看護・助産師として活動の後、アルゼンチン、パラグアイ、日本に住む。ニャンドゥティや音楽などパラグアイの文化を紹介。ニャンドゥティの研究会「ACADEMIA MIE ELENA」を主宰し、講師、実演・販売も行う。パラグアイ国立伝統工芸院(IPA)の認定講師。2015年、はじめての本格的なニャンドゥティの解説書となる「パラグアイに伝わる虹色レース・ニャンドゥティ~伝統の模様と作り方」を出版。
レコメンド
日本刺繍
韓国の布で作るポジャギと小物
創作ビーズ織り
魅惑のデコレーション仮面作り
履歴