「ミイラ」の世界
科学
あいちトリエンナーレ「表現の不自由展・その後」の中止と再開の経緯の中で、特に文…
01/22
水曜 19:00-20:30
前川 喜平(元文部科学事務次官)
クリスマス(イタリア語で Natale )とお正月(イタリア語でCapodan…
12/19
木曜 11:45-13:15
マッティーア・ パチ(語学講師)
英語で書かれた文学作品を正しく理解するためには文法を無視するわけにはいきません…
01/23〜02/27
木曜 19:00-20:30
倉林 秀男(杏林大学准教授)
たまに、小中学生が書いた小説がもてはやされたりもしますが、小説は、基本的に、大…
01/15〜03/18
水曜 19:00-20:30
小林 加津子(編集者)
今の体調、これからの体調は心とカラダと環境を映す「鏡」。環境をはね返せるようしっ…
12/18
水曜 15:30-17:00
辻 恵利子(薬日本堂漢方相談員)
最近、壮年から高齢者を中心に栄養バランスの乱れとそれによる体力や筋力の低下、臓…
12/16
月曜 13:30-15:00
上原 誉志夫(共立女子大学前教授)
2017年に開催された「怖い絵」展は、今までにない切り口とダイナミックな展示で…
12/14
土曜 13:00-14:30
中野 京子(作家・独文学者)
来年は楽聖・ベートーヴェンの生誕250周年という記念の年に当たります。 彼の遺…
12/21
土曜 13:00-14:30
川畠 成道(ヴァイオリニスト)
2019.12.05
12/4朝日新聞夕刊掲載「ヘミングウェイで学ぶ英文法」の講座
2019.12.04
最新講座情報「もっと知りたい日本のパンダ」
2019.11.18
18日の朝日新聞夕刊に冬の講座が掲載されました
2019.11.18
2020年冬の講座(1~3月)の受付は、11月19日(火)から
2019.11.18
18日付朝日新聞夕刊掲載の冬の講座を特集しました
2019.11.15
好評!【WEB限定】10%割引キャンペーン 冬も実施します
2019.11.14
冬の講座案内は、11月16日より配布予定です
2019.10.30
馬場あき子さんが文化功労者に選ばれました
2019.10.18
笹川大瑛さん「関トレ ビジュアル版」出版記念講座
2019.10.16
台風19号による休止講座に関するお知らせ