ルジャンドルと哲学2
デジタルIT化は問答無用で人間と社会のありようを変えてゆく。これをドグマ人類学は…
04/12〜06/07
水曜 19:00-20:30
西谷 修(東京外国語大学名誉教授)
出来たばかりの講座(パンフレット未掲載)をご紹介。社会の動きや様々なトピックを追いかけ、日々新しい講座が生まれています。どうぞお見逃しなく!(開講日順)
デジタルIT化は問答無用で人間と社会のありようを変えてゆく。これをドグマ人類学は…
04/12〜06/07
水曜 19:00-20:30
西谷 修(東京外国語大学名誉教授)
落語は、人間にやさしい。主要な登場人物が、なにをやってもだめな与太郎とか、遊び人…
06/08
木曜 18:30-20:30
松尾 貴史(俳優)茂木 健一郎(脳科学者)
フェリックス・メンデルスゾーン(1809-1847)のピアノ曲『言葉のない歌』、…
06/10
土曜 16:00-17:30
野上 真梨子(ピアニスト)
絵を描く上で最初の一歩は何かと問われたら、それは間違いなく「見る」こと。目に見え…
06/10〜06/24
土曜 18:00-20:30
箱岩 博(画家)
16世紀末に誕生したオペラは、同じ頃に日本で生まれた歌舞伎と同じく、400年以上…
06/15
木曜 10:30-12:00
岸 純信(オペラ研究家)
発色の美しい透明水彩絵の具で身近なモチーフを描き、水彩画を楽しみます。 色の濃淡…
06/16〜06/30
金曜 13:30-16:00
守田 篤博(水彩画家)
2022年のブラジル独立200周年を記念した広報文化外交の企画の一環としてブラジ…
06/17
土曜 18:30-20:00
中原 仁(音楽・放送プロデューサー/選曲家)
このたび、堀朋平『わが友、シューベルト』(アルテスパブリッシング、2023年)が…
06/19
月曜 19:00-20:30
高橋 アキ(ピアニスト)堀 朋平(国立音楽大学講師)
このたび、堀朋平『わが友、シューベルト』(アルテスパブリッシング、2023年)が…
06/19
月曜 19:00-20:30
高橋 アキ(ピアニスト)堀 朋平(国立音楽大学講師)
都林泉名勝図会とは、寛政11年(1799)に籬島軒秋里(りとうけんあきさと)によ…
06/20
火曜 13:00-14:30
重森 千靑(作庭家)
異例の3期目を迎えた中国の習近平政権。新型コロナを経て、経済立て直しを行っている…
06/24
土曜 13:00-14:30
中島 恵(ジャーナリスト)
1000本ノックのように、次々とポーズが変わるモデルを描いていきます。魅力的な人…
06/25
日曜 10:00-16:00
岡田 髙弘(白日会常任委員)
※こちらは、午前中のみ受講用の申し込みページです。お得な1日受講用ページはこちら…
06/25
日曜 10:00-12:30
岡田 髙弘(白日会常任委員)
※こちらは、午後のみ受講用の申し込みページです。お得な1日受講用ページはこちら↓…
06/25
日曜 13:30-16:00
岡田 髙弘(白日会常任委員)
女性のしなやかさ、柔らかなトーンを学びます。この日は長く集中して描くことで、普段…
06/25
日曜 10:00-16:00
澤田 嘉郎(新作家美術協会委員)
東京の地下鉄駅を1駅ずつ下車し、2時間程度の散策をしながら、江戸から東京への歴史…
06/26
月曜 14:00-16:00
志村 直愛(東北芸術工科大学教授)
絵を描くとき、初めに何をしますか。多くの方は線を使って形を描くのではないでしょう…
06/28
水曜 10:00-12:30
阿曽沼 明(新制作協会会員)
『金スマ』社交ダンス企画で活躍中の"オチョ"こと進藤学さんが久しぶりに朝カル登場…
06/29
木曜 19:00-20:30
進藤 学(俳優・タンゴダンサー)
新幹線で東京から京都を訪れる際、駅到着近くに五重塔の勇壮な姿を眺めることができる…
06/30
金曜 13:30-16:45
小林 裕子(京都橘大学教授)
入試本番仕様のシミュレーションテスト講座(採点は野島が直接担当)。6月(Ⅰ)・9…
06/30
金曜 16:00-19:10
野島 博之(学研プライムゼミ特任講師)
入試本番仕様のシミュレーションテスト講座(採点は野島が直接担当)。6月(Ⅰ)・9…
06/30
金曜 16:00-19:10
野島 博之(学研プライムゼミ特任講師)
脇園彩さんは、今世界でもっとも注目を集める日本人歌手の一人です。ベルカントの高度…
07/01
土曜 19:00-20:30
脇園 彩(メゾ・ソプラノ歌手)加藤 浩子(音楽評論家)
脇園彩さんは、今世界でもっとも注目を集める日本人歌手の一人です。ベルカントの高度…
07/01
土曜 19:00-20:30
脇園 彩(メゾ・ソプラノ歌手)加藤 浩子(音楽評論家)
時空を超えて、国境を越えて、想いを伝達をしてくれる音楽は、時として、言葉や行動よ…
07/08
土曜 13:00-14:30
平山 麻美(ピアニスト)須山 暢大(ヴァイオリニスト)
日本文化は間を重視します。俳句でも「切字は間を生む」「虚実皮膜の間を詠む」などと…
07/08
土曜 13:00-15:30
柳生 正名(「海原」創刊同人・実務運営委員長)
引きこもりの息子と母、ギャンブル・アルコール依存症の夫婦、ダメ男を常に選んでしま…
07/10
月曜 19:00-20:30
信田 さよ子(公認心理師・臨床心理士)
久しぶりに実家に帰ると、穏健だった親が急に政治に目覚め、YouTubeで右傾的番…
07/28
金曜 19:00-20:30
古谷 経衡(評論家・作家)
久しぶりに実家に帰ると、穏健だった親が急に政治に目覚め、YouTubeで右傾的番…
07/28
金曜 19:00-20:30
古谷 経衡(評論家・作家)
特別展「古代メキシコ―マヤ、アステカ、テオティワカン―」の最大の目玉は、アジアで…
07/29
土曜 13:30-15:00
河野 一隆(東京国立博物館 学芸研究部長)
いつの時代もお金に対する不安は尽きませんが、資産の作り方は時代によってさまざまで…
08/02
水曜 10:30-12:00
鈴木 さや子(ファイナンシャルプランナー)
世界的な名作『沈黙』の作家遠藤周作が日本で誕生した謎に迫り、『沈黙』に込められた…
08/05〜09/30
土曜 13:00-14:30
山根 道公(ノートルダム清心女子大学キリスト教文化研究所教授)
目に見えた物を見えた通りの色に描くのではなく、色の構成を自分で考えて作ってみませ…
08/26〜09/09
土曜 13:30-16:00
横森 幹男(立軌会)
独自の世界観で、印象的な人物画を生み出す人気作家が直接指導します。人物を描く上で…
08/29
火曜 13:30-16:00
村岡 貴美男(日本美術院)
「切り紙絵では色彩の中でデッサンすることができる」~by アンリ・マティス マテ…
09/17
日曜 10:30-12:30
室橋 信一(日本版画協会)
180年前の江戸時代の後期、九州の筑前の国(福岡県)から上方の「伊勢参り」に出か…
09/19
火曜 13:00-14:30
菅野 俊輔(歴史家)
フェリックス・メンデルスゾーン(1809-1847)のピアノ曲『言葉のない歌』、…
09/23
土曜 13:00-14:30
野上 真梨子(ピアニスト)
4世紀にキリスト教が公認されると、地中海世界一帯に急速にキリスト教の聖堂が建てら…
09/28
木曜 10:30-12:00
益田 朋幸(早稲田大学教授)
コロナ禍を経て、新しい時代の扉を開きつつあるオーケストラ。最近は、聴衆と一緒に「…
10/07
土曜 18:30-20:00
カーチュン・ ウォン(指揮者)吉田 純子(朝日新聞編集委員)井上 裕佳子(通訳)
コロナ禍を経て、新しい時代の扉を開きつつあるオーケストラ。最近は、聴衆と一緒に「…
10/07
土曜 18:30-20:00
カーチュン・ ウォン(指揮者)吉田 純子(朝日新聞編集委員)井上 裕佳子(通訳)