女優と語るメトロポリタン・オペラ ムジカサローネ
《最高峰の「オペラ」を「演技」という視点で味わう》 ニューヨーク・メトロポリタン…
02/27
土曜 19:00-20:30
小橋 めぐみ(女優)高野 麻衣(文筆家)
パンフレットに掲載されていない講座をご紹介。社会の動きや様々なトピックを追いかけ、日々新しい講座が生まれています。どうぞお見逃しなく!
(開講日順です)
《最高峰の「オペラ」を「演技」という視点で味わう》 ニューヨーク・メトロポリタン…
02/27
土曜 19:00-20:30
小橋 めぐみ(女優)高野 麻衣(文筆家)
2020年12月に刊行した『雪のなまえ』の主人公は不登校の小学5年生・島谷雪乃。…
02/27
土曜 13:00-14:30
村山 由佳(作家)
高齢化と医学の進歩が進み、私たちの寿命は延びつつあります。人生の最期をどう生きる…
02/28
日曜 14:00-15:30
高橋 伴明(監督・脚本)長尾 和宏(原作・医療監修)
モーツァルトのすごさが一体どこにあるのか、具体的な作品に即して、「ここがこうだか…
03/03〜03/10
水曜 19:00-20:00
岡田 暁生(京都大学教授)
★この講座では、ソグド語研究第一人者の京都大学名誉教授・吉田豊さんがソグド語・ソ…
03/04
木曜 13:00-16:30
吉田 豊(京都大学名誉教授)
時代も次代も切り拓いたベートーヴェンが交響曲第1番を発表したのは1800年4月、…
03/04
木曜 15:45-16:45
奥田 佳道(音楽評論家)
インド二大叙事詩に数えられる『ラーマーヤナ』。主人公のラーマ王子は、王位継承者と…
03/06
土曜 10:30-12:00
沖田 瑞穂(神話学者)
過去から現在までのエジプト考古学の重要な発掘調査とその成果について解説しながら、…
03/06
土曜 10:30-12:00
河合 望(金沢大学教授)
不世出の天才指揮者カルロス・クライバーの「個人秘書」的役割を担うとともに「親友」…
03/06
土曜 18:30-20:00
広渡 勲(音楽プロデューサー、演出家)
音楽は「言葉になりにくいもの」をうつしだす力を秘めています。その最たるものが「ト…
03/08
月曜 19:00-20:30
堀 朋平(国立音楽大学講師)
※本講座はHakuju Hall との提携講座です。 ロシアの巨匠ヴィクトル・メ…
03/09
火曜 16:00-17:30
原田 英代(ピアニスト)
ネットには、フェイクニュースや誹謗中傷的な投稿などが拡がり、民主主義の維持に必要…
03/13
土曜 15:30-17:00
山本 龍彦(慶応義塾大学教授)
~日比谷公会堂からサントリーホールへ~ 近代日本において、堂々たる西洋建築のホー…
03/13
土曜 18:30-19:30
片山 杜秀(慶応義塾大学教授)山崎 浩太郎(音楽評論家(演奏史譚))
毛色にこだわったオリジナル羊毛で、コロンと寝そべったかわいいペットを作ります。少…
03/15〜03/29
月曜 13:30-16:30
村上 佐和子(ニードルフェルトアーティスト)
白井聡氏との対談『日本戦後史論』(徳間書店、2015年)が文庫化するのを機に、先…
03/17
水曜 18:30-20:00
内田 樹(神戸女学院大学名誉教授)
「音楽」とは私たちにとって何なのでしょうか。現在のコロナや自然災害禍において、「…
03/18
木曜 19:00-20:00
野澤 豊一(富山大学准教授)小澤 貴広(コンサート・プロデューサー、オザワ・アート・プランニング合同会社代表)
バイデン米新政権の発足から2ヶ月。米史上稀にみる重責を抱える一方、党派対立のみな…
03/20
土曜 10:30-12:00
渡辺 靖(慶応義塾大学教授)
排泄が今まで通りに行かなくなるということは誰にでも起こりうる悩みです。骨盤の底に…
03/20
土曜 11:00-12:15
堀切 彩香(コンディショニングトレーナー)
近年、昆虫食を取り巻く環境が激変しています。2013年の国連食糧農業機関(FAO…
03/20
土曜 11:30-13:00
内山 昭一(昆虫料理研究家、NPO法人昆虫食普及ネットワーク理事長)
ヒトラーがワーグナーを崇拝し、第三帝国時代にバイロイトがナチスの聖地と化した事実…
03/20
土曜 13:00-14:30
鈴木 淳子(法政大学非常勤講師)
~ピラミッドに降臨する光の蛇ククルカンとともに~チチェン・イッツァ遺跡にあるクク…
03/20
土曜 15:30-17:00
弓玉 (古代マヤ暦占術研究家)
養老孟司さんの大ベストセラー『バカの壁』に、「東大のバカ学生」という項目がありま…
03/20
土曜 18:00-19:00
加藤 明(元「週刊朝日」編集長)
ローズやネロリなどの天然香料を贅沢に使用したオードパルファムを創ります。調香の基…
03/21
日曜 10:00-12:15
てらうち 佳奈子(英国IFA国際アロマセラピスト)
「リットン報告書」は、1933(昭和8)年に起きた日本の国際連盟脱退のきっかけに…
03/22
月曜 10:30-12:00
古川 隆久(日本大学教授)
本能寺の変の首謀者・明智光秀は、信長のいる本能寺襲撃には参加していなかった!? …
03/23
火曜 15:30-17:30
菅野 俊輔(歴史家・江戸文化研究家)
コロナ対策でその脆弱さを露呈させた日本財政。雪だるま式にふくれあがった借金体質か…
03/27
土曜 18:30-20:00
金子 勝(立教大学大学院特任教授)
悲しみのどん底にあった時、私を救ってくれたのは「言葉」でした。その「言葉」を自分…
03/29
月曜 19:00-20:30
星野 智幸(小説家)入江 杏(上智大学グリーフケア研究所非常勤講師)
『交響録 N響で出会った名指揮者たち』(音楽之友社刊)の出版記念講座第2回目は、…
03/29
月曜 19:00-20:30
茂木 大輔(指揮者、元N響首席オーボエ奏者)
マインドフルネス瞑想の源流、ヴィパッサナー瞑想の講座です。内容は①法話【ヴィパッ…
03/29
月曜 19:30-21:00
地橋 秀雄(グリーンヒル瞑想研究所所長)
予想外の得点差を生むことが多い東大の論述問題は、とてもスリリングです。出題者を意…
03/31
水曜 18:30-19:30
野島 博之(学研プライムゼミ特任講師)
東大現代文は東大入試の中でも最も対策が難しい科目だと考えられています。各社の解答…
04/22〜06/24
木曜 18:30-20:00
柳生 好之(難関大受験専門塾「現論会」代表 スタディサプリ現代文講師)