メディア出演・掲載情報

Webマガジン「ウエルなわたし」(ウレぴあ総研)に掲載

朝日カルチャーセンター新宿教室の「金継ぎ」講座の記事(講師:「漆の小箱」専任講師 桜井朋子さん)が、ウレぴあ総研のWebマガジン「ウエルなわたし」に掲載されました。

【習い事】初めての「金継ぎ」体験。人気の理由は?誰でもできる?

 

桜井 朋子さんの講座はこちらから
一からはじめる金継ぎ     今期の残りは 2023/8/20, 9/3 第1・3週 日曜 10:30~12:30
金継ぎA 器をよみがえらせる  今期の残りは 2023/ 8/25, 9/8, 9/22 第2・4週 金曜 15:30~17:30
金継ぎB 器をよみがえらせる  今期の残りは 2023/ 8/25, 9/8, 9/22 第2・4週 金曜 18:00~20:00


鈴木敏夫さんの朝カル講演「君たちはどう生きるか」が朝日新聞デジタルに掲載

2023年8月1日、朝日カルチャーセンター新宿教室で行われた講座「『君たちはどう生きるか』鈴木敏夫が語る『無私』の仕事術」(聞き手・太田啓之朝日新聞文化部記者)の記事が、朝日新聞デジタルに掲載されました。

前編 鈴木Pが語る「君たちはどう生きるか」制約なしの宮崎駿見せたかった

後編 君たちはどう生きるか 鈴木Pの肉声「主人公と時代の悪意を描いた」

 

 

鈴木敏夫さん(右)と聞き手の太田啓之記者


Webマガジン「考える人」(新潮社)に掲載

2023年7月1日、朝日カルチャーセンターで行われた講座「戦争と音楽」(岡田暁生・京都大学教授、片山杜秀・慶應義塾大学教授、司会:吉田純子・朝日新聞編集委員)のレポートが、新潮社のWebマガジン「考える人」に掲載されました。

前編 音楽家は「時代の予兆」を表現するピエロである

後編 ウクライナ戦争における「音楽的事件」

 

岡田 暁生さんの講座はこちらから
ロマン派オペラへの招待     2023/7/18, 8/8, 9/19 火曜 19:00~20:30
傑作、「トスカ」 ローマ歌劇場来日記念 2023/8/29 火曜 19:00~20:30


講座「ボンクリ・アカデミー」が本になりました

2021年末から2022年にかけて朝日カルチャーセンターで行われた、作曲家・藤倉大さんとゲスト講師による「ボンクリ・アカデミー」が本になりました。音をめぐる次世代連続講義をお楽しみください。

軽やかな耳の冒険 藤倉大とボンクリ・マスターズ
藤倉大、八木美知依、杉田元一、豊田泰久、石丸耕一、石川慶、岡田利規 著


Webマガジン「ONTOMO」(音楽之友社)に掲載

2023年5月31日、朝日カルチャーセンターで行われた、京都大学教授  岡田 暁生さんとお茶の水女子大学助教  浅井 佑太さんによる対談講座「シェーンベルクと世紀転換期のドイツ・オーストリア音楽」のレポートがWebマガジン「ONTOMO」(音楽之友社)に掲載されました。

岡田 暁生さんの講座はこちらから
戦争と音楽 2023/7/1 土曜 15:30~17:30
ロマン派オペラへの招待     2023/7/18, 8/8, 9/19 火曜 19:00~20:30
傑作、「トスカ」 ローマ歌劇場来日記念 2023/8/29 火曜 19:00~20:30


NHK「あさイチ」に出演

2023年4月26日、NHK「あさイチ」に、理学療法士の中村 尚人さんが出演されます。

中村 尚人さんの講座はこちらから
首ヨガで首こり肩こり解消 ※終了しました※


中日新聞・東京新聞に掲載

2023年3月21日と28日の中日新聞、東京新聞に「野口体操」講師の羽鳥操さんの記事が掲載されました。

羽鳥 操さんの講座はこちらから
野口体操
「土曜」(教室開催) / 「日曜」(教室開催)

土曜・オンライン 4月1日 / 土曜・オンライン 5月6日 / 土曜・オンライン 6月3日


NHK「歴史探偵」に出演

2022年11月2日、NHK 「歴史探偵 『後鳥羽上皇と承久の乱』」に、日本大学特任教授の関 幸彦さんが出演されました。

関 幸彦さんの講座はこちらから
日本国天皇伝‐内乱期・天皇の群像「愚管抄」を読みとく
「大鏡」の歴史学


日本テレビ news every. シリーズ企画 『発酵の達人』に出演

2022年9月15日、日本テレビ news every. シリーズ企画 『発酵の達人』に、神楽坂発酵美人堂主宰の清水 紫織さんが出演されました。

番組のYouTubeはこちら

清水 紫織さんの講座はこちらから ※終了しました※
発酵スープで健康美人 美味しく腸活 10:30クラス 
発酵スープで健康美人 美味しく腸活 14:00クラス


NHK総合「おはよう日本/くらしり」に出演

2022年6月11日、NHK総合「おはよう日本」のくらしり」(A.M.7:50頃から)のコーナーに、イラストレーターの関本 紀美子さんが出演されました。

関本 紀美子さんの講座はこちらから
カラフルスケッチ1日体験
関本紀美子のカラフルスケッチ


日本経済新聞に掲載

2022年4月上旬に朝日カルチャーセンターで行われた、藤本 陽平さんによる講座「股関節スローストレッチ ~10年先も元気なカラダ」のレポートが2022年4月27日の「日本経済新聞・夕刊」に掲載されました。

藤本 陽平さんの講座はこちらから
1日体験 股関節スローストレッチ
股関節スローストレッチ


web岩波 「たねをまく」に掲載

2022年2月26日、朝日カルチャーセンターで行われた、民俗学者  赤坂憲雄さんと千葉大学名誉教授  三浦佑之さんによる対談講座「『遠野物語』の新たな読みに向けて」のレポートが「 web岩波たねをまく」に掲載されました。

三浦佑之さんの講座はこちらから
日本昔話を読む


NHK 「日本人のおなまえ【山本耕史&中川大志も初耳!】「鎌倉殿の13人」SP」に出演

1月27日(木) 19時57分~
NHK「日本人のおなまえ【山本耕史&中川大志も初耳!】「鎌倉殿の13人」SP」
日本大学特任教授の関 幸彦さんが出演されました。

関 幸彦さんの講座はこちらから
日本国天皇伝‐内乱期・天皇の群像「愚管抄」を読みとく
「大鏡」の歴史学


NHK BSプレミアム「ダークサイドミステリー:神秘の秘宝の謎に迫る~ロンギヌスの槍・聖杯・死海文書~」に出演

12月30日(木)23:00~23:59
BSプレミアム「ダークサイドミステリー:神秘の秘宝の謎に迫る~ロンギヌスの槍・聖杯・死海文書~」【再放送】に
中央大学教授の杉崎泰一郎さんが出演されます。

杉崎泰一郎さんの講座はこちらから
「薔薇の名前」から読み解く修道院の世界 3/15, 3/29
「薔薇の名前」から読み解く修道院の世界 5/31

 


NHK  総合「みみより!くらし解説」に出演

NHK  BS1「キャッチ!世界のトップニュース」に出演

11月25日(木)10:05から
NHK 総合「みみより!くらし解説」~生誕200年 あるある ドストエフスキーと若者~に
東京大学名誉教授の金沢 美知子さんが出演されました。

11月17日(水)8:00から
NHK BS1「キャッチ!世界のトップニュース」~なぜ今ドストエフスキーを読むのか~に
東京大学名誉教授の金沢 美知子さんが出演されました。
解説アーカイブスはこちらから

金沢 美知子さんの講座はこちらから
ロシア語原書講読 「罪と罰」を読む
ドストエフスキー再考


「BRUTUS.jp」に掲載

WEB雑誌「BRUTUS.jp」に記事が掲載されました。
2021.11.15 デイリーブルータス #042 大人の自由研究 
「カルチャーセンターで自由研究のテーマに出合おう。大学顔負けの講座内容も魅力」


雑誌「PRESIDENT 2021年12.3号」に掲載

2021年12.3号「PRESIDENT」
三井記念病院前眼科部長の赤星 隆幸さんのインタビューが掲載されました。

赤星 隆幸さんの講座はこちらから ※終了しました※
2021/11/30 白内障のひみつ


NHK Eテレ「先人たちの底力 知恵泉」に出演

11月16日(火)22:00から
NHK Eテレ「先人たちの底力 知恵泉」~松平定信 公共性で危機を乗り切れ どうする!大借金 未来の世代にツケをのこさないために~の回に
東京工業大学准教授の福留  真紀さんが出演されます。

11月9日(火)22:00から
NHK Eテレ「先人たちの底力 知恵泉」~田沼意次 逆転の発想 どうする!大借金 未来の世代にツケをのこさないために~の回に
東京工業大学准教授の福留  真紀さんが出演されました。(再放送は11月16日(火)午後0:00~午後0:45)

福留  真紀さんの講座はこちらから ※終了しました※
徳川将軍家15代史


BS朝日「東京国立博物館150年の謎」に出演

3月28日(日)BS朝日「東京国立博物館150年の謎」に東京造形大学教授の池上 英洋さんが出演されました。
再放送 10月2日(土)深夜1:00~

池上 英洋さんの講座はこちらから
じっくり味わう西洋の美術と歴史


ジョージアのニュースメディア「Radio Tavisupleba」に出演

9月10日(金)ジョージアのニュースメディアに語学講師 の五月女 颯 さんが出演されました。
「Radio Tavisupleba」

五月女  颯さんの講座はこちらから
ジョージア語 初級 オンライン
ジョージア語講読
19世紀ジョージア文学・ロシアとの闘い


オンライン講座が本になりました

指揮者・山田和樹さんと文筆家・浦久俊彦さんによる対談「コロナショック後の音楽文化」(2020年 5月27日開催)が、大幅な加筆・修正の上おふたりの著書「オーケストラに未来はあるか」(アルテス・パブリッシング)に収録されました。

実際の講座のもようは、朝カルアーカイブにて今も配信中です。
ぜひ聞き、読みくらべてお楽しみください!
https://www.asahiculture.jp/archive/archives/music/155/


NHK・Eテレ「古典芸能への招待」に出演

8月29日(日)21時〜23時 NHK・Eテレに明星大学教授の村上 湛さんが出演されました。
古典芸能への招待

村上 湛さんの講座はこちらから
能をどう見るか

 


NHK・BSP「英雄たちの選択」に出演

8月25日(水)20時~ NHK・BSPに関 幸彦さん日本大学特任教授の関 幸彦さんが出演されました。
英雄たちの選択「“若君”北条時行の終わりなき戦い」

関 幸彦さんの講座はこちらから
日本国天皇伝‐内乱期・天皇の群像「愚管抄」を読みとく
「大鏡」の歴史学


NHK「きょうの健康」に出演

5月14日(金)NHK「きょうの健康」(再放送は5月20日(木)の13時35分から)
5月18日(火)NHK「あさイチ
に楊名時太極拳師範の楊 玲奈さんが出演されました。

楊 玲奈さんの講座はこちらから 楊名時八段錦太極拳※新規の方の定員は満席です※


NHK・BSプレミアム「神秘の遺宝の謎に迫る」に出演

5月13日(木)BSプレミアム「神秘の遺宝の謎に迫る 〜ロンギヌスの槍(やり)・聖杯・死海文書〜」に中央大学教授教授の杉崎 泰一郎さんが出演されました。(再放送は翌週火曜日の23時45分から)

杉崎 泰一郎さんの講座はこちらから

「薔薇の名前」から読み解く修道院の世界 3/15, 3/29
「薔薇の名前」から読み解く修道院の世界 5/31