オンライン講座Google Meet編
こちらのページではGoogle Meetを使用した受講方法を紹介しています。
比較的簡単にご参加いただけますので、ぜひお試しください。
の使用方法はこちらから
事前準備編
環境準備

Google Meetのインストール
1オンライン講座受講に必要なもの
最初に以下のご用意ができているか確認しましょう。
・パソコンやスマートフォン、タブレット端末のいずれか1台
・インターネット環境
- ※Webカメラをご用意ください。(パソコンにカメラが内蔵されていましたら大丈夫です)
- ※必要に応じて、ヘッドセットまたはマイク付きイヤホンなどをご用意してください。

2Google Meetの準備
パソコンの場合
①パソコンからGoogle Meetを使用する際は、アプリをインストールする必要はございません。
朝日カルチャーセンターから送られてくるURLをクリックすると、講座の視聴画面に移ります。
※Googleアカウントをお持ちでない方でも受講出来ますのでご安心ください。
スマートフォンやタブレットの場合
①スマホやタブレットを使う場合は、事前に「Google Meet」か「Gmail」アプリどちらかをインストールしてください。その際にGoogleアカウントを作成する必要がありますので、まだGoogleアカウントをお持ちでない方は、こちらからGoogleアカウントの作成をお願い致します。
「Google Meet」アプリのダウンロード
②ストアに移動して、アプリをインストールしてください。

Apple Storeの場合

Google Playの場合
受講編
URLの確認

参加
1オンライン講座招待URLのご案内
講座日の1~2日前までに講座の実施教室から招待メールをお送りします。受信した招待メールから参加登録をしてください。
講座の当日、開始時刻になりましたら招待メールから入室ください。
2オンライン講座参加方法
パソコンの場合
①開始時間よりも前に(5分前でも大丈夫です)、招待メールに記載されたリンクのURLをクリックしてご参加ください。
試しにクリックしていただいても大丈夫です。
つながった場合でも退室した後に、再度入り直すことができます。
②このような画面に移動したら、赤枠の「今すぐ参加」を押してください。

③この画面のまま、お時間までお待ちください。
スマートフォンやタブレットの場合
①スマートフォンやタブレットの場合も、開始時間よりも前に(5分前でも大丈夫です)、「ミーティングに参加」を押して、ご参加ください。
※URLを押した際に「Gmail」アプリをお持ちの場合は、「Gmail」アプリからオンライン講座を開いてしまいますが、問題はございません。もちろん「Google Meet」アプリからもご参加できるので、お好きなほうをご利用ください。
②メールで送られてきたURLを押すと、このような画面に移ります。「会議に参加」を押して、オンライン講座のお時間までお待ちください。



これでオンライン講座を受講できます。
よくあるご質問
- Q:インターネット環境はどのように準備すればよいですか。
- A:1日に連続して講座を受ける方は、視聴できる十分な容量または無制限のインターネット環境のご利用をおすすめします。スマートフォンで視聴される際は、WiFi環境をご用意ください。
- Q:スマートフォンはありますがパソコンを購入した方がよいですか。
- A:スマートフォンでもオンライン授業を視聴することは可能ですが、講師が資料を準備する講座では、パソコンでの視聴をお勧めします。
- Q:Google Meetの利用において推奨ブラウザはありますか。
- A:推奨ブラウザは、実績等を考慮するとGoogle Chromeとなります。
- Q:オンライン講座の申し込みはどこからできますか。
- A:「オンライン一覧ページ」より受講したい講座の詳細ページに遷移して、お申し込みください。
- ※お申し込みには、朝日カルチャーセンターへのユーザー登録が必要となります。
ユーザー登録をお済みの方は、ログイン後にお申し込みが可能となります。
Google MeetはURLもしくは会議コードを入力するだけでオンライン講座を受講できます。
必要になるのは以下だけです。
・Googleアカウント(スマートフォンやタブレットの場合)
・主催者が発行したGoogle MeetのURL、もしくは会議コード
このように、Google Meetを使用したことがない人でもオンライン講座を受講する際は、
スマートフォンに アプリをインストールするだけで準備は完了です。