【教室視聴】中世アイスランドと北欧神話
一般に「北欧神話」と呼ばれている神話は現在、映画やマンガ、ゲームの世界に広く普及…
03/04〜03/11
土曜 15:30-17:00
松本 涼(福井県立大学准教授)
一般に「北欧神話」と呼ばれている神話は現在、映画やマンガ、ゲームの世界に広く普及…
03/04〜03/11
土曜 15:30-17:00
松本 涼(福井県立大学准教授)
一般に「北欧神話」と呼ばれている神話は現在、映画やマンガ、ゲームの世界に広く普及…
03/04〜03/11
土曜 15:30-17:00
松本 涼(福井県立大学准教授)
絵巻(えまき)とは、物語の全文または一部を書写した詞書(ことばがき)と、それに対…
03/29
水曜 13:00-14:30
稲本 万里子(恵泉女学園大学人文学部教授)
絵巻(えまき)とは、物語の全文または一部を書写した詞書(ことばがき)と、それに対…
03/29
水曜 13:00-14:30
稲本 万里子(恵泉女学園大学人文学部教授)
画家のパウル・クレーは、「絵画は目に見えないものを描くことだ」と言いました。ただ…
03/07〜03/21
火曜 15:00-17:30
高澤 圭多(美術家)
時間への関心は、哲学の歴史とともに古いと言っても過言ではありません。それは、哲学…
03/31
金曜 13:00-14:30
秋富 克哉(京都工芸繊維大学教授)
時間への関心は、哲学の歴史とともに古いと言っても過言ではありません。それは、哲学…
03/31
金曜 13:00-14:30
秋富 克哉(京都工芸繊維大学教授)
鋼鉄の棒を三角形に曲げた楽器がトライアングルです。誰もが知っている、そして誰でも…
02/16
木曜 13:30-15:00
小味渕 彦之(音楽評論家)
鋼鉄の棒を三角形に曲げた楽器がトライアングルです。誰もが知っている、そして誰でも…
02/16
木曜 13:30-15:00
小味渕 彦之(音楽評論家)
ヨハネス・ブラームスはドイツ・ロマン派を代表する作曲家です。生涯に4曲の交響曲を…
03/30
木曜 13:30-15:00
小味渕 彦之(音楽評論家)
ヨハネス・ブラームスはドイツ・ロマン派を代表する作曲家です。生涯に4曲の交響曲を…
03/30
木曜 13:30-15:00
小味渕 彦之(音楽評論家)
建武3年(1336)、足利尊氏は新たな武家政権である室町幕府を開きました。しかし…
03/03〜03/17
金曜 10:30-12:00
花田 卓司(帝塚山大学文学部日本文化学科 准教授)
建武3年(1336)、足利尊氏は新たな武家政権である室町幕府を開きました。しかし…
03/03〜03/17
金曜 10:30-12:00
花田 卓司(帝塚山大学文学部日本文化学科 准教授)
私たちは時計で計る「時間」を唯一の正しい時間であると強く思い込んでいます。生物学…
03/29
水曜 10:30-12:00
本川 達雄(東京工業大学名誉教授)
自由に描くことにテクニックが加わると、絵画はいっそう楽しくなり、作品は暮らしを豊…
03/21
火曜 13:00-16:00
仲田 貴代史(水彩画家)
水彩画を描くにあたって下描き線を残すか、もしくは残さず表現するか…ペン画水彩はあ…
03/31
金曜 13:30-16:30
則武 ヤスヒロ(画家)
東大寺の僧侶から、修二会についてのお話を伺います。修二会では二月堂本尊の十一面観…
03/26
日曜 13:00-15:30
北河原 公慈(東大寺録事)
「アイレット」とは鳩目とも呼ばれる小さな穴の意味で、生地を切り抜いて刺しゅうをほ…
03/06
月曜 10:00-12:00
広岡 均子(北欧刺しゅう研究家)
15世紀末、大航海時代。ヨーロッパからアジア、アフリカ、アメリカ大陸などへ次々と…
02/24
金曜 18:30-20:00
山舩 晃太郎(水中考古学者・船舶考古学博士)
15世紀末、大航海時代。ヨーロッパからアジア、アフリカ、アメリカ大陸などへ次々と…
02/24
金曜 18:30-20:00
山舩 晃太郎(水中考古学者・船舶考古学博士)
国境や時代を越えて、人々の心に響く漢詩。当講座ではその奥深い意味を学ぶだけでなく…
03/02
木曜 10:30-12:00
白 雪梅(ラジオパーソナリティー・エッセイスト)
インド四大古典舞踊のひとつである「バラタナティヤム」。南インドのヒンドゥー教寺院…
03/28
火曜 19:00-20:00
福田 麻紀(アムリッタ・ダンス・カンパニー主宰)
今回は「夢」という漢字の語源について語ってみたい。古代中国人は一体どのような夢を…
03/21
火曜 10:30-12:00
張 莉(大阪教育大学教育学部准教授)
今回は「夢」という漢字の語源について語ってみたい。古代中国人は一体どのような夢を…
03/21
火曜 10:30-12:00
張 莉(大阪教育大学教育学部准教授)