受講規約
「朝日カルチャーセンター」は株式会社朝日カルチャーセンターが運営する会員制のカルチャースクールです。お申し込みの前に必ずこの規約をご確認ください。
入会
- 初めて受講される方は会員登録してご入会ください。ただし、公開講座など、入会しなくても受講できる講座もあります。
- ホームページまたは各教室の窓口で受講のお申し込みと同時に入会いただけます。入会金は各教室の「入会と受講のご案内」ページにある「入会について」をご覧ください。
- 会員資格の有効期間は3年間です(ただし、法人会員の場合など例外があります)。以降、会員資格を継続する場合は、更新料1,100円が必要です。
- 有効期限が切れてから3年以内に更新手続きをされた場合の新しい有効期限は、期限切れの時点から3年後となります。3年経過後の入会については、新規入会の扱いとなります。
- シニア割引、大学生割引など入会金の優待があります。また、団体契約や法人契約などによる入会金の割引制度があります。詳しくは各教室の「入会と受講のご案内」ページにある「入会金の優待について」をご覧ください。
- 入会の取り消し・退会の事由が生じた場合は、受講のお申し込みをされた教室窓口で営業日の営業時間内にその手続きを承ります。
- 入会金は原則としてお返しいたしません。ただし、入会手続きと同時に受講のお申し込みをされた講座が不成立の場合や講師や当社のやむを得ない事情により講座を1回も実施できず、他の講座の受講をされない場合に限り、返金いたします。
会員証
- 会員証は入会時に発行します。
- 会員証は受講のお申し込み、会員の特典利用の際などにご提示ください。
- 会員証は貸したり、譲ったりすることはできません。
- 会員証を紛失した場合は速やかに再発行の手続きを受付窓口へお申し出ください。再発行に際しては、手数料220円をいただきます。
- 会員証は朝日カルチャーセンターの全国11教室(新宿、横浜、立川、千葉、名古屋、中之島、京都、川西、くずは、北九州、福岡)でお使いいただけます。
- 会員特典のサービスのある各種施設をご利用の際は会員証をご提示ください。詳しくは各教室の「会員特典」ページをご覧ください。
受講のお申し込みとお支払い
ホームページでのお申し込みの場合
- クレジットカードでのお支払いのみになります。VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress、DinersClubのロゴが付いたクレジットカードが、1回払いでご利用いただけます。
- 申し込み完了メールが受講券の代わりになります。
電話でのお申し込みの場合
- 各教室の窓口でのお支払いやコンビニエンスストアからのお支払いもできます。(名古屋、福岡、北九州の各教室はコンビニエンスストアでのお支払いは取り扱っていません)
- コンビニエンスストアでのお支払いをご希望の場合、お申し込み後、数日中に「ご予約承り書」と払込用紙をお送りします。お近くのコンビニエンスストアでお支払いください。お支払い後の払込受領証を「ご予約承り書」に貼付していただくことで、受講券と同様のお取り扱いをいたします。払込手数料は、当社が負担します。
- 教室によって郵便振替や銀行振込もご利用いただける場合があります。振替・振込手数料はご負担いただきます。
受付窓口でのお申し込みの場合
- 受付窓口で、申込書に必要事項をご記入の上、入会金と受講料等を添えてお申し込みください。受講券をお渡しいたします。
- お支払いの際は、現金のほか、VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress、DinersClubのロゴが付いたクレジットカード、デビットカード(一部教室では取り扱いございません)が、1回払いでご利用いただけます。
受講料
- 受講料は前納していただきます。
- 受講料には、特に明示した場合を除いて、教材費・テキスト代・資料代・水屋料・焼成料・設備維持費などは含まれていません。これらの諸費用についても原則として前納していただきます。諸費用の有無、金額については、各教室までお問い合わせください。
- 入会金、受講料、教材費などには、別途消費税がかかります。ホームページでは、原則として受講料等は消費税を含む表示をしています。
- 公開講座は入会せずに、一般料金で受講することができます。
- 当月分として納入された受講料等を他の月の受講料等へ振り替えることはできません。
- 受講料は原則としてお返しいたしません。ただし、次の場合に限りお返しいたします。
- 転居や病気などやむを得ない事情でご受講を取りやめる場合は、休業日を除く開講日前日までの営業時間内にお申し出ください。受講料から手数料550円を差し引いた額をお返しいたします。ただし、催し物・提携講座・現地講座など一部については受講取り消し可能な期日や手数料が異なるものがあります。
- 講師や当社において既に注文が完了した教材費等の諸費用については払い戻しができない場合があります。詳しくは各教室までお問い合わせください。
- 講座が不成立の場合、または、講師や当社のやむを得ない事情により1回も実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
- 講座が休講になり補講も実施できなかった場合は、当該休講分の受講料をお返しいたします。
クーリング・オフ、中途解約
- 「語学教育講座」、「パソコン講座」などで受講期間が2カ月を超え、かつ、受講のお申し込み時の入会金、受講料(長期一括申し込みの場合は合計額)や教材費などを合計した金額が5万円を超える場合には「特定商取引法」のクーリング・オフ、中途解約などの規定が適用されます。
- クーリング・オフが適用された場合、入会金、受講料、教材費などを返金いたします。お申し込みになる講座にクーリング・オフ等の適用がある場合には、お申し込み前に概要を説明する書面を事前にお渡ししてご説明いたします。
受講券
- 当社スタッフがご提示を求めることがありますので受講時には受講券を携帯してください。
- 受講券は貸したり、譲ったりすることはできません。
講座の開講・中止
- 講座は定員になり次第、受け付けを締め切ります。
- 受講者が一定数に達しない場合など、やむを得ず講座の開講を中止することがあります。その場合、お支払い済みの受講料等はお返しいたします。
- 講師の急病や事故、交通機関のストライキや天災地変などのため、やむを得ず休講することがあります。その場合はまず補講を検討しますが、事情により補講できないこともあります。補講ができない場合は、休講分の料金をお返しいたします。
- 講師の病気など、事情により他の講師が代講することがあります。
- 台風や大雪など荒天により、交通機関の運行に大きな影響が予想される場合、休講もしくは予定の講座内容を一部変更する場合があります。
- 急な休講で連絡がとれないためにおいでいただいた場合など、いかなる事由でも教室までの交通費など損害は補償いたしません。
受講に際して
- 教室の座席の指定はできません。
- 講師やほかの受講者に迷惑をかける行為があると当社が判断した場合は、受講をお断りすることや、退会していただくことがあります。
- 教室内では携帯電話の電源をお切りいただくか、マナーモードにしてください。
- 講座の録音、録画、写真撮影はお断りします。
- SNSを含む他の媒体に講義内容を転載すること、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
- 講師や受講者の住所や電話番号などの個人情報はお教えできません。
- 教室内で喫煙、飲食はご遠慮ください。当社施設内での飲酒はお断りいたします。
- 貴重品はご自身で管理し、盗難等には十分にお気をつけください。教室・施設内での盗難、破損、紛失などについて、当社は損害賠償の責任を負いません。
- 特に明示した場合を除き、お子様連れの受講はご遠慮ください。(託児施設をご紹介している教室もございます)
- ペットを連れてのご来場、ご入室はお断りします。
- 体調が悪いときは、スポーツ、健康実技講座・現地講座などへのご参加はご自身の責任で慎重にご判断ください。なお、教室・施設内での身体の事故が発生した場合、当社は応急の措置のみおこない、その後の治療その他の責任を負いません。
- スポーツ・健康実技講座など特定の講座については、医師の診断書、健康診断書などを提出していただくことがあります。
- スポーツ・健康実技講座の施設内では規則を守り、必ず指導員と施設管理者の指示に従ってください。
- 車いすのご利用や介助者を同伴し受講される場合は、事前にご相談ください。
- 教室内での物品販売及び勧誘、金品の徴収は固くお断りします。
- 講師への季節の贈り物やお祝い等のお心遣いはご無用です。
- 講座は主として4月、7月、10月、1月に開講します。それぞれの募集時期に朝日新聞に講座紹介の特集を掲載し、ホームページの講座情報も更新します。
- 年4回4期にわたっての募集が基本となりますが、1年を通して、ほとんどの講座は途中から受講することができますので、その都度新しい受講者が参加されます。定員になるまで募集を続けますので、継続の受講者の方々は新しい受講者の方々に対してご配慮ください。
緊急時
- 万一の災害にそなえ、非常口や避難通路などは、あらかじめご確認ください。
- 災害発生時には当社スタッフの指示・誘導に従って落ち着いて行動してください。
修了証・免許状
- 規定の期間受講した方には、ご希望があれば、講座により修了証を発行します。
- 華道、茶道、香道など一部の講座は、所定の申請手続きを経て免許状が受けられます。申請にあたり、別途認定料などが必要になる場合がありますので、事前にご確認ください。
営業日
営業日は教室により異なります。詳しくは各教室の【入会と受講のご案内】をご参照ください。
トライアル(体験)受講と見学
講座の雰囲気や内容を知っていただくためにトライアル(体験)受講や見学ができる講座があります。
トライアル(体験)受講
- 事前にご予約ください。
- 1回分相当の受講料をお支払いいただきます。
- 同一講座でのトライアル受講は1回に限らせていただきます。
見学
- 見学は無料です。事前に講座の開催日時や見学時間など詳細は各教室へお問い合わせください。
- 同一講座での見学は1回に限らせていただきます。
朝カルアーカイブ(動画購入による受講)
- 購入した動画は、講座ごとにそれぞれ定められた視聴期間内であれば、繰り返しご視聴いただけます。なお、アーカイブ動画のご視聴は、日本国内でのご利用を想定しています。海外からのご利用は動作を保証できませんので、予めご了承ください。
- 天災地変などのため、やむを得ず動画視聴を中止または休止することがございます。
- 購入手続き及び視聴は、朝日新聞社が運営する専用のwebサイト上で行います。購入の際に入力していただいた個人情報は、朝日新聞社が管理します。
- 動画の購入に際して朝日新聞社が取得した個人情報について、弊社が個人情報保護方針に則って共同利用することがございます。
- 購入した動画を無許可で転載、複製、転用、配信等する行為は法律により罰せられます。
- お問い合わせは、下記弊社動画販売専用お問合せ窓口まで、メールでお送りください。
個人情報の取り扱い
- 入会、受講のお申し込みの際、氏名、住所、電話番号などを伺い、受講連絡をはじめ朝日カルチャーセンターからの各種お知らせや、講座企画の内部資料として使わせていただいております。
- 個人情報の保護には規定を定め万全を期しておりますので、ご協力をお願いします。詳しくは【個人情報の取り扱い】 ページをご覧ください。
- ご登録の住所、電話番号などで変更があった場合は、ご受講の教室へお知らせください。
改訂:2021年4月1日