教養、音楽、茶道華道、語学、旅行まで。喜びをつなぐ朝日カルチャーセンター 朝日JTB・交流文化塾
名古屋教室
052-249-5553
月~土 9:30~18:30 / 日 9:30~16:30
ユーザー登録
Toggle navigation
名古屋教室トップ
講座検索
入会・受講
資料請求
会員特典
よくあるご質問
アクセス
講座検索
入会・受講
資料請求
会員特典
よくあるご質問
アクセス
名古屋教室トップ
文学
日本文学
鑑賞
「万葉集」でたどる言葉と心
ツイート
「万葉集」でたどる言葉と心
講師名
梅花女子大学教授 市瀬 雅之
講座内容
市瀬雅之講師
日本最古の和歌集を巻一から辿る「万葉集」講座。7世紀後半から8世紀にかけ、中央集権国家が形成される力強さを詠み、日々に暮らす想いを多様な言葉に託して、季節や風景に心を重ねる繊細さをも見せる歌々には、古の智恵と豊かな感性を知ることができます。万葉びとが生きた時代や風土、文化を交えて楽しみながら、じっくり読み進めます。毎回、完結の講義で、いつからスタートしても楽しめます。
日時・期間
日曜 13:00-15:00 01/13~03/24 3回
日程
2019年 1/13
受講料(税込み)
1月~3月(3回)
会員 9,720円
教材費
設備維持費
486円
注意事項
お申込みの前に
見学可
お申し込み
ご案内
※現代語訳から原文までを読むことのできる資料をプリントで毎回用意します。
【文庫本の万葉集を携帯していただくと便利です】
講師紹介
市瀬 雅之 (イチノセ マサユキ)
岐阜県生まれ。名古屋に長く親しみ、中京大学大学院博士課程を修了。
現在は、大阪にある梅花女子大学文化表現学部教授。
美夫君志会常任理事等の学会活動に務める。
【著書】
『大伴家持論―文学と氏族伝統―』おうふう刊
『東海の万葉歌』おうふう刊(共著)
『万葉集編纂論』おうふう刊
『万葉集編纂構想論』笠間書院刊(共著)ほか。
詳しくは、講師ホームページ「万葉考房」をご覧ください。
http://www.baika.ac.jp/~ichinose/index.html
レコメンド
どこから読んでも面白い「平家物語」
もう一度学びたい「古典」のいろは
どこから読んでも面白い「平家物語」
”暁と夕”の詩人・立原道造の世界
履歴