俳句学習
文学・文芸創作
聖書(旧約(ヘブライ語)聖書と新約聖書、及びいわゆる「外典」も含みます)は宗教上…
01/15〜03/19
金曜 13:00-14:30
石川 立(同志社大学神学部教授)
西欧中世後半のゴシック美術。12世紀にロマネスク美術が円熟期を迎えていた頃と並行…
01/18〜03/15
月曜 15:30-17:00
門屋 秀一(立命館大学非常勤講師)
『歎異抄』という書物は、親鸞の弟子であった唯円坊が聞いたと思われる師の言葉を記し…
02/17〜03/31
水曜 10:30-12:00
原田 哲了(元龍谷大学特任講師)
和歌山・熊野の地で独自の民俗学を展開した南方熊楠と岩手・花巻にあって農本主義的表…
01/29〜02/05
金曜 13:00-14:30
鎌田 東二(上智大学大学院実践宗教学研究科特任教授・京都大学名誉教授)
20世紀半ばのDNAの構造の発見以来、生命科学はめざましい発展を遂げてきました。…
01/30
土曜 15:30-17:00
橋元 淳一郎(相愛大学名誉教授)
善人が極楽に往生し、悪人は地獄にゆくと信じられていた時代に、善人でも悪人でも『南…
02/03
水曜 10:30-12:00
梶田 真章(法然院貫主)
1596年(文禄5年・慶長元年)9月5日の午前零時頃、京都は激しい揺れに襲われま…
02/13
土曜 13:00-14:30
寒川 旭(産業技術総合研究所名誉リサーチャー)
日本の天皇の始祖は、いうまでもなく神です。天孫降臨のことはどなたもご存知かと思い…
02/24
水曜 10:30-12:00
井上 満郎(京都市歴史資料館館長・京都産業大学名誉教授)