お花を使ってプードル(DOG)づくり
茶道・生け花・香道
九州国立博物館で、正倉院宝物の「再現模造」の成果が一堂に会する展覧会が予定され…
04/15
木曜 13:30-15:30
玉置 さよ子(福岡教育大学名誉教授 奈良まほろばソムリエ)
常に囲まれて暮らしている家の壁。これを漆喰にするだけで、驚くほど快適な暮らしに…
04/17
土曜 13:30-15:30
奥山 謙太郎(日本プラスター株式会社 取締役)
古代文字というと難しいのでは、と思うかもしれません。しかし、いまから3千年前の漢…
04/17
土曜 13:00-15:00
古木 誠彦(九州女子大学准教授)
可愛らしいお花でプードルのアレンジを楽しみましょう。〔申込みについて〕※受講手続…
04/21
水曜 10:00-12:00
山本 省吾(花匠 山本生花店 代表)
幕末の人物の中でも圧倒的人気を誇る土佐の坂本龍馬と長州の高杉晋作。その生涯は多く…
04/22
木曜 13:00-14:30
一坂 太郎(萩博物館特別学芸員)
わが国の歴史を語る上で女性の歴史を抜きには語れない、というのは原始古代の卑弥呼…
04/27〜06/22
火曜 13:00-14:30
宇野 愼敏(行橋市歴史資料館館長)
世界でも類を見ない「発酵文化大国」日本。味噌、醤油、漬物など…普段の食卓にも多く…
04/20
火曜 13:00-15:00
松丸 源太郎(発酵菌活生活 推進協会エグゼクティブコーディネーター)
世界で最も大きなお墓は、大阪府堺市にある仁徳天皇陵古墳である。全長 486mある…
04/24〜09/25
土曜 13:00-14:30
宇野 愼敏(行橋市歴史資料館館長)
2021.04.07
新聞で紹介した講座をより詳しく。4月7日朝刊分を掲載しました。
2021.02.27
2021年度パンフレット入荷しました!
2021.02.24
2月24日朝刊 折込チラシ掲載講座のご案内
2021.02.23
4~6月お申込みのご案内
2021.02.23
「音楽使用料」導入についてのお知らせ
2021.02.03
新聞で紹介した講座をより詳しく。2月3日朝刊分を掲載しました。
2021.01.17
サーモグラフィーカメラを設置しました