この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は新規の方の定員が満席です。前期からひき続き受講されている方のみお申し込みできます。
この講座は終了しました
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は新規の方の定員が満席です。前期からひき続き受講されている方のみお申し込みできます。
<日程が変更になりました>3月16日休講→3月30日補講
講座名 | はじめての金継ぎ 木クラス |
---|---|
講師名 | 山田 茜(漆芸作家) |
講座案内 | ![]() この講座では、壊れてしまった器を各自でご用意いただき、6回かけて2~3個の器を直します。初めての方にも丁寧に指導します。金継ぎを通して、漆の魅力を味わってみてください。 ※天然の漆を使用しますので、かぶれる場合があります。ご注意ください。 ※直すものによってかかる時間や材料費が変わります。ご了承ください。 |
日程 | 2023/1/5, 1/19, 2/2, 2/16, 3/2, 3/30 |
曜日・時間 | 第1・3 木曜 18:45~20:45 |
回数 | 6回 |
受講料 (税込) |
会員 19,800円 |
設備費(税込) | 990円 |
持ち物など | <各自ご用意ください>直したい器2~3個、ゴムまたはビニールの手袋(薄手で手にピッタリとフィットするもの)、カッターナイフ、ティッシュペーパー、サランラップ(小)、綿棒。長袖またはアームカバー、必要な方はエプロン。汚れてもよい服装でお越しください。 ※新規教材セットを教室で販売します。税込13,000円(天然漆3種、錫粉、ヘラ、筆、砥石、メノウ石、真綿など)。経験のある方はお手持ちの道具も可(事前にお知らせください)。 ※制作中の器、道具は教室にてお預かりできます。 |
その他 | ★天然の漆使用の為、かぶれる場合があります。★直すものによって、かかる時間が変動します。ご了承ください。 窓口営業時間が月曜~土曜の18:00までとなりました。恐れ入りますが<①インターネットからのお申込み ②お電話でご予約の上コンビニ払い ③営業時間内に窓口にお越し頂いてのお支払い>のいずれかの方法にてお願いいたします。 |
講師詳細 |
山田 茜(ヤマダ アカネ) 2011年 東京藝術大学大学院美術研究科工芸領域漆芸 修了。 現在漆職人として勤める。 |