この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
お申し込み
【教室受講】「宇治拾遺物語」を読み解く
- 教室開催
- 蔦尾 和宏(専修大学教授)
たった一本のわらを拾うところに始まって、遂には田地と家を手にして金持ちに成り上がる。よく知られる昔話「わらしべ長者」のあらすじですが、その最も古いかたちを収めるのが『宇治拾遺物語』です。今回はこの「わらしべ長者」を様々な角度から読み解きます。「わらしべ長者」は貧者の致富譚であるとともに、長谷観音のご利益を語る霊験譚でもあるのですが、賀茂社の神が貧者を救う霊験譚も併せて取り上げます。(講師・記)*2022年10月開講。各回テーマがありますので、途中受講歓迎です。
<各回テーマ>
1.4月24日 わらしべ長者①―『宇治拾遺物語』第96話前半―
2.5月22日 わらしべ長者②―『宇治拾遺物語』第96話後半―
3.6月26日 たらいまわしのご利益―『宇治拾遺物語』第88話―
〈ご案内事項〉
・本講座は教室でも、オンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンラインでも、受講できるハイブリッド講座です(講師は教室)。パソコンやタブレット、スマートフォンでも配信を見ることができます。
・本講座はメール登録のある受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
・配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
・開講日の前日夜までにメールアドレス登録のある受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、au、SoftBank、Y!mobileなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は yk9yokohama@asahiculture.com までお問合せください。
・Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。
・ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
・第三者との講座URLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
・オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はyk9yokohama@asahiculture.comまでご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。
注意事項
■こちらは教室での受講のお申し込みになります。
教室で受講される可能性のない方は、オンライン受講専用のページからお申込みください。
オンライン受講はこちら→https://www.asahiculture.jp/course/yokohama/8858e409-c794-fd93-7a98-63db1e62abf1
●本講座はメールアドレスのご登録のある方全員にZoom招待状をお送りいたします。当日、教室にお越しになれない場合は、オンラインで受講いただけます。
- 日程
- 2023/4/24, 5/22, 6/26
- 曜日・時間
- 第4週 月曜 10:30~12:00
- 回数
- 3回
- 受講料(税込)
- 会員 9,900円
- 設備費(税込)
- 495円
- 持ち物など
- ■毎回、プリントを配布する予定です。
- その他
- ■今期より、時間帯が変わりました。ご注意ください。
こんな講座も
講師詳細
- 蔦尾 和宏(ツタオ カズヒロ)
- 1972年神奈川県横浜市生まれ。東京大学文学部国文学専修課程卒業。同大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員(PD)、岡山大学教育学部准教授を経て、現職。専門は日本中世文学、特に説話、歴史物語。著書に『院政期説話文学研究』(若草書房)、共著に『新注古事談』(笠間書院)など。