日本哲学における時間論
  • 教室・オンライン同時開催

  • 田中久文講師
  • 田中 久文(日本女子大学名誉教授)
講師詳細

 日本の文化には無常感というものが深く根をおろしている。伝統的に日本人は時間の推移というものに非常に敏感であったように思われる。そのためか、近代日本の哲学者たちもそれぞれ独自の興味深い時間論を展開している。九鬼周造は人生を同じことの無限の繰り返しと考え、それをどう積極的に受け止めることができるかを探究した。西田幾多郎は時間の変化というものを「永遠の今」の自己限定としてとらえようとした。和辻哲郎は人と人とを繋ぐものとして共生的時間を考えた。これら近代日本の多様な時間論を振り返り、そこに見られる日本的な特徴を考えていきたい。
<各回テーマ>
1.無限に回帰する時間 九鬼周造
2.「永遠の今」としての時間 西田幾多郎
3.人と人との「間」にある時間 和辻哲郎

〈オンライン受講の際の注意事項〉
●本講座は教室でも、オンラインでも受講できる、ハイブリッド講座です(講師は教室で講義する予定です)。オンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使用し、パソコンやタブレット、スマートフォンなどで配信を見ることができます。

★zoomの使用方法は、下記ページをご参照ください。
https://www.asahiculture.jp/page/online_howto_zoom

●本講座はメール登録のある受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
●配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
●開講日の前日夜までに、受講者の皆様に講座視聴URL、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、au、SoftBank、Y!mobileなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は yk9yokohama@asahiculture.com までお問合せください。
●Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。
●ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
●第三者との講座URLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
●オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合は yk9yokohama@asahiculture.com までご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。


※新聞には「西田の後継者」の題で掲載しています。

この講座は新規の方の定員が満席です。前期からひき続き受講されている方のみお申し込みできます。

お申し込み

注意事項

●本講座はZoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室での講義を予定。)
●開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、 yk9yokohama@asahiculture.com までお問合せください。
●ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。

日程
2023/2/8, 3/8, 3/29
曜日・時間
指定の 水曜 15:30~17:00
回数
3回
受講料(税込)
会員 9,900円 一般 13,200円
教材費(税込)
-
設備費(税込)
495円
その他
同講師の常設講座もあります。「近代における法華経信仰」 詳細↓
https://www.asahiculture.jp/course/yokohama/3f0a6c4e-feca-c53b-ac50-634385aca822

講師詳細

田中 久文(タナカ キュウブン)
1952年生まれ。76年東京大学文学部倫理学科卒業、83年同大学人文科学研究科倫理学専攻博士課程修了。NHKラジオ講座「倫理」講師。専攻は倫理学、日本思想史。1993年第1回中村元賞受賞。著書に『九鬼周造』(ぺりかん社)、『日本の「哲学」を読み解く』(ちくま新書)、『丸山眞男をよみなおす』(講談社選書メチエ)、『日本美を哲学する あはれ・幽玄・さび・いき』(青土社)、編著に『甦る和辻哲郎』(ナカニシヤ出版)『九鬼周造エッセンス』(こぶし書房)など。