この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は終了しました
絵を習いたいけれど、何から始めたら良いかわからない。そんな絵を描くのが初めてという方や、初心者を対象に鉛筆デッサンと水彩画の基礎をゆっくりと勉強していく講座です。
デッサンでは、構図の取り方からはじめ、立体感を出すための明暗のつけ方、色や質感の描き分けへと進んでいき、水彩では、下書きから色のつけ方まで手順を追って指導していきます。
モチーフに向かうのが初めてという方にもわかりやすく、道具の使い方から丁寧に指導します。上手に描こうと思わず、まず1枚を楽しく描くところから始めてみましょう。小学1年生から大人の方まで受講できます。経験のある方もふるってご参加ください。
2回で1枚を描き、授業の終わりに簡単な講評をします。
この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
講座名 | デッサンと水彩・基本のき |
---|---|
講師名 | 奥村 幸弘(画家) |
講座案内 | ![]() デッサンでは、構図の取り方からはじめ、立体感を出すための明暗のつけ方、色や質感の描き分けへと進んでいき、水彩では、下書きから色のつけ方まで手順を追って指導していきます。 モチーフに向かうのが初めてという方にもわかりやすく、道具の使い方から丁寧に指導します。上手に描こうと思わず、まず1枚を楽しく描くところから始めてみましょう。小学1年生から大人の方まで受講できます。経験のある方もふるってご参加ください。 2回で1枚を描き、授業の終わりに簡単な講評をします。 |
日程 | 2022/1/8, 1/22, 2/12, 2/26, 3/12, 3/26 |
曜日・時間 | 第2・4 土曜 15:00~17:30 |
回数 | 6回 |
受講料 (税込) |
会員 22,440円 |
設備費(税込) | 990円 |
持ち物など | 【各自準備】 デッサン:スケッチブック(HOMO DRAWINGBOOK F8/シリウススケッチブック F8)、鉛筆8種類(3B、2B、B、HB、F、H、2H、3H)、練り消しゴム(BONNY・IZクリーナー) 水彩:スケッチブック(ホワイトワトソン300gブロック/モンバルキャンソン300gスパイラル)、鉛筆(B、HB)、練り消しゴム(BONNY・IZクリーナー)、水彩道具一式 ※わからない方は、講師より説明後にご購入ください。 |
講師詳細 |
奥村 幸弘(オクムラ ユキヒロ) 66年埼玉県生まれ。93年東京芸術大学絵画科油画専攻卒業。95年大学院修了(絹谷教室)、東京セントラル美術館油絵大賞展佳作賞受賞。97年ポーラ美術振興財団在外研修生として渡伊。98年渡仏。02年JRタワーアート計画賞受賞、上野の森美術館大賞展入選。札幌JRタワー、茅ヶ崎市美術館、横浜高島屋、東武百貨店など個展開催多数。茅ヶ崎市美術館や北海道札幌市にてワークショップ講師も務める。 |