この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
【教室受講】 日露関係史
友好と対立の200年
- 教室開催
- 加藤 聖文(国文学研究資料館准教授)
日本とロシアは隣国でありながら私たちはどことなく遠い国のような感覚を持っています。ロシアとの関係は、ペリーが来航するよりも半世紀以上昔の18世紀末。日本の鎖国政策の転機をもたらした日露関係は、北方の国境線画など安全保障問題と密接に結びつき、やがて朝鮮半島の支配をめぐって日露戦争にいたります。その後もロシア革命を経てソ連の誕生、さらには第二次世界大戦末期の対日参戦など歴史的に日露関係は極めて重要です。第一期は、18世紀末から20世紀にかけて帝政ロシアとの友好と対立の歴史を扱うことで、他の国とは異なる日露関係の特異性と重要性を再検証していきます。(講師・記)
<各回のテーマ>
第1回 北辺の黒船-鎖国政策の動揺と安全保障
第2回 領土確定-樺太・千島とは何か
第3回 朝鮮問題-望まなかった対立
第4回 日露戦争-満洲をめぐる争覇戦
第5回 日露協商-日露蜜月の時代
第6回 第一次世界大戦とロシア革命-幻の日露同盟
〈注意事項〉
●本講座は教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です。(※このページは教室受講の申し込みとなります。)オンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使用します。パソコンやタブレット、スマートフォンで配信を見ることができます。受講者側のお名前や映像、音声は配信されません。
●zoomの使用方法は、下記ページをご参照ください。
https://www.asahiculture.jp/page/online_howto_zoom
●本講座は受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
●配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
●開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴URLとパスワード、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、au、SoftBank、Y!mobileなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合はyk9yokohama@asahiculture.com までお問合せください。
●Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。スマートフォンやタブレットで視聴する場合はZoomアプリを事前にダウンロードしてください。
●ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
●第三者との講座URLの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
●オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合はyk9yokohama@asahiculture.comまでご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。
注意事項
★前期(日中関係史)までと曜日・時間が異なります。ご注意ください。
教室で受講される可能性のない方は、オンライン受講専用のページからお申込みください。オンライン受講はこちら↓
https://www.asahiculture.jp/course/yokohama/d159ae4b-6a7b-471b-7f49-63be5fed648f
●本講座はメールアドレスのご登録のある方全員にZoom招待状をお送りいたします。当日、教室にお越しになれない場合は、オンラインで受講いただけます。
- 日程
- 2023/4/14, 4/28, 5/12, 5/26, 6/9, 6/23
- 曜日・時間
- 指定の 金曜 15:30~17:00
- 回数
- 6回
- 受講料(税込)
- 会員 19,800円
- 設備費(税込)
- 990円
- 持ち物など
- 講義当日に適宜レジュメを配布します。メールアドレスのある方にはデータも当日お送りします。
- その他
- 2023年4月~開講。
こんな講座も
講師詳細
- 加藤 聖文(カトウ キヨフミ)
- 1966年愛知県生まれ。2001年早稲田大学大学院文学研究科史学(日本史)専攻博士後期課程修了。現在、人間文化研究機構国文学研究資料館准教授。専攻は日本近現代史、東アジア国際関係史、アーカイブズ学。主な著書に、『「大日本帝国」崩壊』(中公新書)、『満蒙開拓団』(岩波現代全書)、『国民国家と戦争 挫折の日本近代史』(角川選書)、『満鉄全史』 (講談社学術文庫)、『海外引揚の研究 : 忘却された「大日本帝国」 』(岩波書店)ほか。