• 見学可

篆刻(てんこく) 研究科
  • 教室開催

  • 三浦 士岳(日展会友)

鑑賞の対象と同時に、書画のサインにも用いる実用の面もある「篆刻」は、中国の宋代に興り、明、清代の文人により展開された「印」の芸術です。柔らかい石印材に刀を用いて文字を刻し、紙上に押して鑑賞します。文字を素材とした点で「書」と共通しており、違いは絵画と版画の関係に似ています。篆刻は、形は小さく、その求めるところは“線と朱・白”の造形美が生命であり、世界に類のないミニチュア・アートといえます。
※研究科は、本科2年程度の修了者が対象となります。

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。

この講座は終了しました
日程
2023/1/23, 2/6, 2/20, 3/6, 3/20
曜日・時間
月曜 16:00~18:00
回数
5回
受講料(税込)
会員 15,400円 
設備費(税込)
825円
その他
★2/6(月)はルミネ休館日ですが朝日カルチャーセンターは営業しています。世界堂側のエレベーターをご利用ください。