申し訳ありませんが、こちらの講座はホームページからのお申し込みはできません。恐れ入りますが、当教室にお問い合わせください。
お申込みはお電話
045-453-1122で

申し訳ありませんが、こちらの講座はホームページからのお申し込みはできません。恐れ入りますが、当教室にお問い合わせください。
講座名 | 若冲 構図を読み解く 【教室講座】 |
---|---|
講師名 | 多田 文昌(美術家) |
講座案内 | ![]() 彼の拓版画集、玄圃瑤華(げんぽようか)、素絢帖(そけんじょう)計84作品の図版資料を配布し、その資料を元に構図の秘密を解説します。 版画は、即興で描く肉筆画とは異なり、構図を計算して作成することが出来ます。現に、若冲版画は、自作肉筆画の部分をコラージュしたものであることも見てとれます。これらから推理し、若冲版画の法則性を読み解きます。また84作品の画面は、すべて黄金比であることも注目すべき点です。 若冲版画の計算された構図図法は、水彩画、油絵、写真などの自作にも生かせます。 |
日程 | 2021/1/17 |
曜日・時間 | 日曜 10:30~12:00 |
回数 | 1回 |
受講料 (税込) |
会員 3,300円 一般 4,400円 |
教材費(税込) | 資料代 500円 |
設備費(税込) | 165円 |
持ち物など | <各自準備>筆記用具 |
その他 | ※当日は資料を配布します。 |
講師詳細 |
多田 文昌(タダ フミアキ) 2001年イギリスの美術館にて19回目の個展。作家活動のほか、コカ・コーラお茶のパッケージ6種、ユニセフの年賀状、藤井フミヤ氏の落款、高田賢三氏の新会社ロゴマーク、映画タイトル文字、装幀、挿画、広告などを手掛ける。著書に「石のハンコで作るオリジナル雑貨」「石のハンコ実例百科」木耳社、「ハンコで遊ぼう!」芸術新聞社、「30分でできる! 石のハンコ講座」ビジョン企画出版社など多数。 |