• 見学可
  • トライアル可

インド武術「カラリパヤット」 【日程変更がありました】
  • 教室開催

  • インド人師範ニディーシュ氏
  • ニディーシュ氏と浅見氏
  • 花田 まゆ(カラリパヤット・インストラクター)
  • ニディーシュ・ カリンビル(監修)(カラリパヤット・インストラクター)
  • 浅見 千鶴子(監修)(カラリパヤット・インストラクター)
全ての講師
講師詳細

南インドの伝統武術「カラリパヤットゥ」のトレーニング方法には、全身の鍛錬エクササイズが集約されています。インドでは、健全育成、健康運動法として再注目されており、様々なスポーツの土台づくり、体力づくりや運動不足の解消に広く活用されています。
講座では、基本の動物のポーズやステップを組み合わせ、カラリパヤットゥ独特の身体さばきを身に付けます。キックの練習も少しずつ取り入れながら、護身術への活かし方なども説明、実践していきます。シンプルな動きですので、経験や年齢を問わず、男女どなたでもご参加いただけます。インド人師範ニディーシュ(グルッカル)が、日本語で丁寧に、初歩から指導します。(講師・記)

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。

この講座は終了しました

注意事項

【重要】講師事情により、今期は花田まゆ先生の指導になります。5/15記

【重要】講師都合により、4/21休講⇒7/21補講となりました。ご注意ください。4/20記
■トライアル・見学は、事前に予約をお願い致します。

日程
2023/5/19, 6/16, 7/21
曜日・時間
第3週 金曜 19:00~20:30
回数
3回
受講料(税込)
会員 9,240円 
設備費(税込)
495円
持ち物など
■ご参加の際は、マスクの着用をお願いいたします。
動きやすい服装でご参加ください。素足で行います。
更衣室は8号教室横です。

講師詳細

花田 まゆ(ハナタ マユ)
子供の頃から踊る事が好きでジャズダンスやバレエなどを習う。10年以上テーマパークに所属しショーやパレードに出演。テレビの深夜番組でカラリパットゥを披露する浅見先生を見て、今まで見た事のない動きに一瞬で魅了されカラリパヤットゥを習い始める。あらゆる場面の体作りに最適なカラリパットゥを丁寧に伝えられるよう鍛錬を続ける。日本カラリパヤットゥ協会 ベーシック・カラリパヤットゥ インストラクター養成講座2021年修了。
ニディーシュ・ カリンビル(監修)(ニディーシュ・ カリンビル)
7歳より伯父であった故ゴーパーラン・グルカル(師匠)の指導のもとでカラリを習い始める。その後、2000年より、若手師範代格として、故K・ナーラーヤナン氏の道場(CVNナダッカヴ)で指導者、施術者、演舞者としての経験を積む。ジャッキーチェンをはじめ、インド国内外の映画俳優の武術指導経験・出演経験も豊富。2013年、正統なカラリパヤットを日本に普及させるべく、拠点を日本に移し、インストラクターの浅見千鶴子とともにCVNカラリジャパンを運営、国内外でカラリパヤットゥのワークショップを実施している。2021年、日本テレビのドラマ「ネメシス」にてカラリパヤットゥの振付指導と出演を果たす。
浅見 千鶴子(監修)(アサミ チヅコ)
2001年、本格的にヨーガを学ぶために南インドケーララ州に渡る。このとき偶然出会ったカラリパヤットゥに魅せられ、カラリパヤットの道場に入門。CVNカラリ道場(Nadakkav)にてスニル・クマール氏の下でカラリの練習に本格的に取り組み始める。2003年からインド政府奨学生としてグジャラートアーユルヴェーダ大学に留学、2006年中退。2006年より、日本でカラリパヤットゥを教えながら、定期的に渡米し、2008年~2011年にかけてCCA(California College of Ayurveda)にてAEP、AHP(アーユルヴェーダ健康管理士)コースを修了。2013年、ニディーシュ師範とともにCVNカラリジャパンを設立、教室を運営しながら、カラリの鍛錬を積んでいる。