この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。
この講座は新規の方の定員が満席です。前期からひき続き受講されている方のみお申し込みできます。
- 見学可
- トライアル可
絵画(油彩他)
隔週
- 教室開催
- 湯山 俊久(日展理事)
初めて油絵を描く方から、もう一度基礎をやり直したい方までが対象です。画材の説明、描き方の手順から造形的な見方、表現までを総合的に指導します。油絵の基礎を重視しながら、描く楽しさを見つけて、それぞれの個性を表現する作品作りを目指します。
◇◆担当者からひとこと◆◇大勢の受講者で活気があふれている教室です。先生はみなさまのイーゼルの間を縫って熱心に指導してまわります。半年に一度の講評会で、美しい作品がズラリと並ぶ光景は見事です。
右の写真:第42回日展(2010)内閣総理大臣賞 受賞作品L' allure(ラ リュール) 湯山俊久
★このクラスで使用できる画材
油彩、アクリル
★カリキュラム(描く内容)はお問い合わせください。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
自分にあった絵画クラスを見つけたい方、専任スタッフがクラス探しのお手伝いをします。
お気軽に朝日カルチャーセンター横浜窓口(ルミネ横浜8階)または、お電話でご相談ください。
美術工芸科:045-453-1122(月~土 10:00~19:00)
- 日程
- 2023/4/7, 4/21, 5/19, 6/2, 6/16, 6/30
- 曜日・時間
- 第1週・第3週 金曜 18:00~20:30
- 回数
- 6回
- 受講料(税込)
- 会員 25,080円
- 設備費(税込)
- 990円
- 持ち物など
- 油絵用道具一式。これから画材を揃える方は、手続き時にお渡しする教材リストを参照のうえ、画材店で購入してください(30,000円位)。お手持ちのものがあれば、購入の必要はありません。その他鉛筆B,2B,4B、ネリゴム、布きれ、キャンバス(サイズは手続き時にお渡しするカリキュラムを参照してください)、クロッキー帳
講師詳細
- 湯山 俊久(ユヤマ トシヒサ)
- 1955年 静岡県生まれ。1980年 多摩美術大学油画科卒業。1990年 日展特選受賞「悠想」100F。1991年 文化庁現代美術選抜展、現代洋画選抜展。1998年 個展(日本橋三越本店)、日展特選受賞「想春」100F。1999年 文化庁現代美術選抜展。2000年 白日展三洋美術賞受賞、『気軽に楽しむスケッチBOOK』(西東社)出版。2002年 第34回日展審査員就任、以後3回。2003年 日展会員推挙。2004年 白日展文部科学大臣奨励賞受賞、日展会員賞受賞。2008年 白日会展伊藤賞受賞、日展評議員就任。2009年 白日会展内閣総理大臣賞受賞、個展(日本橋三越本店)。2010年日展にて内閣総理大臣賞受賞。2018年日本芸術院賞受賞。現在、日展理事。