基礎から学ぶ イスラームの歴史と思想
  • 教室・オンライン同時開催

  • 臼杵 陽(日本女子大学教授)
講師詳細

 イスラームは7世紀にアラビア半島のメッカの預言者ムハンマドに啓示された。その後、イスラーム教徒(ムスリム)の信徒は増え続け、イスラーム諸王朝の支配地域もアフリカから東南アジアにまで広がって、世界の人口の約4分の1を占めるに至った。この一神教の歴史をその起源に遡って、どのような発展を遂げたのか、また、どのようにイスラーム思想が展開されたかを、イスラームの現状に関する基本的情報を踏まえて、考えていく。(講師・記) ※2022年4月開講

<2023年1~3月 各回テーマ> ※講義の進捗により変更となる場合があります。
第1回 新たな時代の到来 -第一次世界大戦期
第2回 イスラームの新たな方向性 -両大戦間期
第3回 エルサレムをめぐる問題 -第二次世界大戦直前の転換
第4回 第二次世界大戦中の中東地域とイスラーム
第5回 パレスチナ分割 -1948年中東戦争への道

<ご案内事項>
●本講座はオンラインでも、教室でも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室で講義予定)。オンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使用し、パソコンやタブレット、スマートフォンでも配信を見ることができます。
★zoomの使用方法は、下記ページをご参照ください。
https://www.asahiculture.jp/page/online_howto_zoom
●本講座はメール登録のある受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
●配布資料がある場合はメールでご案内いたします。郵送はしておりません。
●開講日の前日夜までにメールアドレス登録のある受講者の皆様に講座視聴リンクと受講のご案内をメールでお知らせいたします。弊社からのメールが届かない事案が発生しておりますため、モバイルメールアドレス(docomo、ezweb、SoftBankなど)はなるべく使用しないようお願い申し上げます。メールが届かない場合は yk9yokohama@asahiculture.com までお問合せください。
●Zoomのソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。スマートフォンやタブレットで視聴する場合はZoomアプリを事前にダウンロードしてください。
●ネット環境による切断やその他アプリの障害が起きた場合には、当社は責任を負いかねます。 またやむを得ない事情により実施できなかった場合は、受講料の全額をお返しいたします。
●第三者との講座視聴リンクの共有や貸与、SNSを含む他の媒体への転載、また、講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので、固くお断りいたします。
●オンライン講座の申し込みはWEB決済のみで承ります(開講日前日まで)。キャンセルは開講日の4日前まで承ります(手数料550円)。キャンセルの場合は yk9yokohama@asahiculture.com までご連絡ください。その後のキャンセルはできませんのであらかじめご了承ください。

※パンフレットには「基礎からのイスラーム 歴史と思想」の題で掲載しています
※朝日新聞掲載講座。掲載時タイトルは「イスラーム史」

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。

この講座は終了しました

注意事項

●本講座はZoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できるハイブリッド講座です(講師は教室で講義予定)
●開講日の前日夜までに受講者の皆様に講座視聴URL、および受講のご案内をメールでお知らせいたします。メールが届かない場合は、 yk9yokohama@asahiculture.com までお問合せください。
●ソフトウェアを必ず最新版にアップデートの上ご覧ください。受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。

日程
2023/1/28, 2/11, 2/25, 3/11, 3/25
曜日・時間
指定の 土曜 10:30~12:00
回数
5回
受講料(税込)
会員 14,850円 
設備費(税込)
825円
持ち物など
★資料は当日に、配布いたします。メールアドレスのある方にはデータも夕方~当日朝にお送りします。

講師詳細

臼杵 陽(ウスキ アキラ)
1956年生まれ。専門は現代中東政治史。東京外国語大学卒。東京大学大学院国際関係論博士課程修了。京都大学博士。在ヨルダン日本大使館専門調査員、佐賀大学助教授、エルサレム・ヘブライ大学トルーマン平和研究所客員研究員、国立民族博物館教授を経て、現在、日本女子大学文学部史学科教授、日本女子大学図書館長。著書に『見えざるユダヤ人』(平凡社)、『中東和平への道』(山川出版社)、『イスラムの近代を読みなおす』(毎日新聞社)、『原理主義』、『世界化するパレスチナ/イスラエル紛争』、『イスラエル』(以上、岩波書店)、『イスラームは何故敵とされたか』、『大川周明』(青土社)、『世界史の中のパレスチナ問題』(講談社現代新書)、『中東の世界史』(作品社)などがある。