• 見学可

日本舞踊 藤間流 
  • 教室開催

  • 藤間 章吾(藤間流師範)
講師詳細

日本舞踊は、体の内側の筋肉を使うため体幹を鍛えることができ、健康維持や美容の面からも注目されています。また、美しい所作や姿勢も自然と身に付きます。
心も体も健康になることができるのです。

日本舞踊・藤間流は、歌舞伎との結びつきが強く表現豊かな舞踊として知られています。扇一つで風や波、または傘や手紙などあらゆるものを表現し、「藤娘」や「助六」などの役を演じるなど、古典芸能や日本文化に親しむことができます。

日本舞踊で美しく健康になりながら、表現する喜びに出会ってみませんか?
初歩の教程から専門的な舞踊まで、幅広く、その人にあわせて学んでいくことができます。
稽古は浴衣で行います。更衣室があるので、授業前後は着替えができます。

見学もいつでもできます。気軽にご参加ください。
見学申込みは、045-453-1122(美術工芸科)まで。

この講座は、ご入会が必要です。会員でない方は、ご入会の手続きをお願いいたします。

お申し込み
日程
2023/7/4, 7/11, 7/18, 7/25, 8/1, 8/8, 8/22, 8/29, 9/5, 9/12, 9/19, 9/26
曜日・時間
火曜 10:00~11:30
回数
12回
受講料(税込)
会員 39,996円 
設備費(税込)
1,980円
持ち物など
【各自準備】
舞扇 浴衣 肌じゅばん 腰ひも 半巾帯 蹴出し(裾よけ) 足袋


その他
★この講座の受講料には音楽使用料が含まれています。

講師詳細

藤間 章吾(フジマ ショウゴ)
1960年、母・藤間章豊の長男として出生、幼少より母・藤間章豊に師事。83年玉川大学文学部芸術学科演劇専攻卒業、85年五世藤間勘右衛門より「藤間章吾」の名を許される。88年教授免許を許され、以後舞踊家として多くの舞台に立ちながら映画、舞台の振付もおこなっている。